本文へ移動

熱海地区支部

活動状況

泉幼稚園において交通安全教室を行いました
2024-02-27

 令和6年2月27日(火)泉幼稚園において、今年度最後となる交通安全教室を行いました。

 始めに、〇×クイズを行い、交通ルールを再確認しました。その後、幼稚園周辺の道路で横断練習を行いました。

 園児たちは、しっかりと手をあげて、止まってくれた車に対して大きな声でお礼を言うことができました。

耳の日に併せた交通安全広報を行いました
2024-02-26

令和6年2月26日(月)熱海警察署交通課と共に、清水橋付近で交通安全広報を行いました。3月3日は【耳の日】ということで、交通安全においても周囲の音をしっかりと聞くことや、年齢を重ねることで聴力が変化すること等を伝え、安全運転や安全歩行に繋げてもらえるよう広報しました。

多賀幼稚園で交通安全教室を行いました
2024-02-26

 令和6年2月26日(月)多賀幼稚園にて、今年度最後となる交通安全教室を実施しました。講話では、○×クイズを実施して交通ルールを再確認し、年長の歩行指導では、信号機のある横断歩道まで、一人だけで歩くテストを行いました。

青信号の時間が短い信号機の横断歩道でしたが、素早く安全確認することが上手にでき、手を最後まで上げ続けて渡ることもできていました。

富士保育園で交通安全教室を行いました
2024-02-22

 令和6年2月22日(木)富士保育園において、3~5歳児を対象とした今年度最後となる交通安全教室を行いました。

 講話では、〇×クイズを行い、交通ルールを再確認しました。

横断練習では、保育園周辺の道路を歩く予定でしたが、雨天のため遊戯室で行いました。

 園児たちは、一生懸命安全確認をして上手に横断していました。

あたみこども園にて交通安全教室を行いました
2024-02-21

令和6年2月21日(水)あたみこども園にて3~5歳児を対象とする交通安全教室を行いました。

はじめに、ダイニングにて「交通安全〇×クイズ」を行いました。

その後、園周辺道路にて横断練習をし、年長児は、就学に向けて傘の使い方も学びました。

年長児の保護者の皆さん、お子さんが安全に小学校へ通えるように、通学路を一緒に歩く練習をお願いします。

多賀保育園にて交通安全教室を行いました
2024-02-20

令和6年2月20日(火)多賀保育園において、今年度最後となる交通安全教室を実施しました。

講話で「交通安全〇×クイズ」を行い、道路の歩き方や傘の使い方、車両乗車時の約束を再確認した後、園周辺の道路にて歩行練習を行いました。

年長児は、小学校の登下校を想定した長いコースを自分の考えで歩き、道路を横断しました。

 年長児の保護者のみなさん、ご家庭でも傘の使い方や通学路を歩く練習を繰り返し行ってください!

陽光の園交通安全教室
2024-02-02

2月2日(金)、陽光の園において、利用者の方を対象に、交通安全教室を実施しました。講話では、〇×形式で答えるクイズを実施し、皆さん楽しんで交通ルールを学んでいました。特に、前回学んだ傘の使い方をよく覚えてくださいました。また、シートベルトの実験では、身体が守られる様子に驚いていました。

歩行指導では、皆さんしっかりと横断歩道手前で止まり、右や左の安全確認をする様子が見られました。

飲酒運転根絶を呼び掛けました。
2023-12-22

令和5年12月22日(金)、熱海市渚町付近の酒類提供飲食店を回り、飲酒運転の根絶を呼び掛けました。

対象店舗には、飲酒運転根絶のイラストが描かれたトイレットペーパーやチラシを配布しました。

飲酒運転は、運転手だけでなく、お酒の提供者、車両同乗者、車の提供者も罪に問われます。勝手な自己都合により他人に怪我を負わせないよう、家庭・職場・地域内で協力し、「飲酒運転をしない・させない」環境づくりに努めましょう。

親子ふれあいサロン交通安全教室
2023-12-22

令和5年 12月22日(金)、総合福祉センターにおいて、乳幼児の親子を対象に、交通安全教室を行いました。

安全な手の繋ぎ方や子供と道路を歩く際の注意点等の講話や、模擬信号機を使用した横断歩道の横断練習を行いました。

乳幼児の子どもを持つ保護者の皆さん、熱海市内では、あまり保護者向けの交通安全講話を聞く機会がありません。ぜひ、交通安全教室を開催してみませんか?お気軽にお問い合わせください。

安全速度啓発活動を行いました。
2023-12-21

 令和5年12月21日(木)、伊豆山交番前交差点と渚町の渚小公園付近の国道135号線沿いにおいて、各関係団体と共に、運転者に安全速度の徹底を呼び掛けました。

 年末は交通量が増え、交通事故の危険が高まります。運転する際は、時間に余裕をもって危険を回避できる速度での運転を心掛けましょう。

TOPへ戻る