下田地区支部
支部長あいさつ
平素は交通安全協会下田地区支部の活動にご理解をいただき、ご支援、ご協力を賜っておりますことを心からお礼申し上げます。
伊豆半島の各地域、経済・観光業そして生活全体におきまして、新型コロナウイルスの猛威に不安を感じながら耐え忍んでおります情勢の中、例年ですと5月に開催されます当地区支部の通常総会も、コロナウイルス感染拡大防止のため、書面審議で執り行いました。下田市、東伊豆町、河津町、南伊豆町、松崎町、西伊豆町の各役員により、令和元年度事業報告、決算報告及び令和2年度事業計画、予算案、役員改選が審議され、いずれも承認されましたことを支部報をもってご報告させていただきます。
私はこの度の役員改選により静岡県交通安全協会下田地区支部の支部長に就任することとなりました、松崎町道部に住んでおります一瀬英樹でございます。どうぞよろしくお願いいたします。
さて、令和元年中の下田警察署管内の人身交通事故発生状況ですが
件 数 264件(前年比 -17)
死者数 4人(前年比 +1)
傷者数 360人(前年比 -77)
と、残念ながら死者数は4人で、1人増加となってしまいましたが、件数、負傷者数は共に減少致しました。これは、警察署をはじめとして各自治体、関係機関の皆様のご尽力の賜物と感じておりますが、私ども交通安全協会も、事故減少のために広報活動、交通安全教室や、分会ごとの交通安全イベントなど積極的に活動を推進して参りました。
しかし、反面、高齢者事故については人身交通事故の45.8%を占め、死者4人の内3人が高齢者でした。
本年度も引き続き
「安全を つなげて広げて 事故ゼロへ」のスローガンのもと
* 道路横断中の事故防止を図る「交通安全 守って・護って キャンペーン」
* 夕暮れ時から夜間における事故減少を図る「早めのライト点灯」「ピカッと作戦」
* すべての座席でのシートベルト・チャイルドシート着用を呼びかける「オールシートセーフティ作戦」
* 飲酒運転根絶のための「ハンドルキーパー運動」
* 自転車の安全利用、マナーアップ
などを広報していきたいと考えます。
昨年度末から今年度にかけ「密」を作ってしまうような行事、イベントは軒並み中止され、私どもの会議や広報活動も自粛せざるを得ない状況でございました。今後はコロナウイルス感染に十分注意を払いながら、工夫をして交通安全活動を続けてまいりたいと思っています。どうか皆様、よろしくお願い申し上げます。
決算報告
令和元年度 (46KB) |
地区支部からのお知らせ
2020-04-21
2020-04-15
2020-04-15
2020-04-14
2020-04-14
2020-04-13
2020-04-13
2020-04-13
2020-04-02
2020-07-13
活動状況
2021-01-12
2021-01-06
2020-12-23
2020-12-22
2020-12-22
2020-12-22
2020-12-17
2020-12-17
2020-12-16
2020-12-15
もっと見る |