下田地区支部
活動状況
稲取幼稚園において、全園児対象に交通安全教室を行いました。
年少・年中と年長に分かれて講話を行い、その後外に出て歩行練習を行いました。今回は例年とコースを変更し、園近くの信号交差点まで歩きました。どの園児も、横断歩道を渡りきるまで手をしっかり挙げて周りを良く見て横断していました。
年長さんは、稲取幼稚園で行う最後の交通安全教室だったので、一人ひとりに名前の入った『歩ける認定証』をプレゼントしました。稲取幼稚園の交通教室で学んだ大切なお約束を守って、かっこいい一年生になってください!
交通教室の最後には、白バイの見学や写真撮影をして園児は大喜びでした。
南崎認定こども園において、交通安全かるた大会を行いました。
交通安全かるた大会では、交通安全指導員が交通安全に関する読み札を読み、園児は一生懸命探していました。
読み札は交通安全のお約束が書かれているため、園児は良く聞いてカルタを行いながら楽しく学んでいる様子でした。
年長さんは、4月から各小学校へ入学します。保護者の皆さん。入学前の準備のひとつとして、自宅から各小学校までの通学路をお子さんと一緒に歩く練習をしてみてはいかがですか?今年に入って初めての交通安全教室は、みくら保育園で行いました。
みくら保育園の1、2歳の全園児を対象に着ぐるみのももくんと交通のお約束を楽しく学びました。
お話の後には、近隣の横断歩道まで歩きパトカーの見学も行いました。
園児は、大きく手を上げ横断歩道を渡り、止まってくれた運転手に対して大きな声でお礼を言っていました。
今年も子供が痛ましい交通事故に遭わないよう、保護者の皆様がお子さんと手を繋いで歩きましょう!
12月23日(水)西伊豆町立仁科小学校児童の下校時間に併せ、西伊豆町・下田警察署松崎分庁舎と合同で下校街頭活動を行いました。
児童は各地区ごと下校し、上級生は下級生の様子に目を配り、下級生は上級生の歩く姿をお手本とし安全に下校する様子が窺えました。
小学生の時間帯別交通事故発生状況を見てみると、朝の登校時間帯より下校時間帯の発生が多くなっています。児童の交通事故防止を家庭・地域でも呼びかけましょう!
下校街頭活動は西伊豆町内全小学校で行いました。(1~10/21件) |