下田地区支部
支部長あいさつ
平素から交通安全協会下田地区支部の活動にご理解、ご協力をいただきまして厚くお礼申し上げます。
昨年、人身交通事故の発生状況は、全国及び静岡県下並びに下田警察署管内ともに発生件数、死者数、負傷者数ともにいずれも前年を下回る「トリプル減」となりました。
当地区支部管内(下田警察署)における人身交通事故の発生件数は、
件数 178件 (前年比 -13)
死者数 1人 (前年比 -2)
傷者数 238人 (前年比 +8)
でした。死亡された方は、夜間に道路歩行中の歩行者1名の方でした。
車を運転する方は、早めのライト点灯とライトは上向きの励行に努めてください。歩行者の方は、夜間は、反射材の着用、明るい服装に心がけましょう。
横断歩道の事故撲滅へ「交通安全守って・護ってキャンペーン」を実施中です。横断歩道は、歩行者優先です。ドライバーの方は、横断歩道手前から減速するなど横断歩行者を発見できるような安全速度、安全確認をお願いします。
道路横断中の交通事故防止対策として、『しずおか・安全横断3つの柱』を推進しています。道路を横断する場合には、
1・手を挙げる
2・左右の安全確認後に横断する
3・横断中も周りに気を付ける
自転車の方は、『自転車安全運転利用5則』
1・自転車は車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先
2・交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
3・夜間はライトを点灯
4・飲酒運転は禁止
5・ヘルメットを着用
を実践していただき、事故に遭わないよう注意していただくようお願いします。
また、4月1日より自転車に乗車するすべての方を対象に「乗車用ヘルメットの着用が努力義務」となります。自転車事故死者の致命傷は頭部が約7割!頭部を守ることは自分を守ることです。是非、自転車乗車時は、ヘルメットの着用をお願いします。
引き続き、新型コロナ感染症防止対策を徹底し、「安全を つなげて広げて 事故ゼロへ」のスローガンのもと、下田警察署、各市・町、関係団体の方と連携し、交通安全意識高揚と交通事故防止活動に努めてまいります。
今後とも、当地区支部の交通安全活動にご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
決算報告
令和3年度 (201KB) |
地区支部からのお知らせ
活動状況
(1~20/43件) |