本文へ移動

細江地区支部

支部長あいさつ

 日頃から皆様方には、交通安全協会細江地区支部の運営や各種交通安全活動等にご理解とご協力を賜り、誠に有難う御座います。
 コロナウィルス感染症により先行き不透明な新年が明けました。
 令和4年中の細江警察署管内における人身交通事故の発生状況につきましては、下記のとおりでした。
 
※令和4年中の細江警察署管内人身交通事故発生状況

区 分件 数死 者負傷者
人身事故518件 3人 674人
前年比 -78件±0人-68人
  
 県下的に減少傾向が続く中、当地区につきましても件数、怪我人は約1割減少したのですが、亡くなった方については3人で前年と同じでした。
 また亡くなった方はすべて高齢者で、車両乗車中が2人、自転車乗用中が1人となっております。
 3人とも高齢者ということで、本年も引き続き、高齢者に対する交通安全活動を推進してまいりたいと思います。
 浜松市全体では、全国の政令指定20都市中、人口10万人当たりの人身交通事故発生状況が13年続けて「ワースト1」となり依然厳しい情勢であります。
 北区の交通事故の特徴につきましては、「追突事故」と「出会い頭事故」で全事故の半数以上を占めていますことから、
 ・前方(前車)を良く見る
 ・一時停止交差点では、必ず止まり左右を確認する
を呼び掛けていきたいと思います。
 当地区支部では、会員の方からお預かりした交通安全協会費を、交通事故を無くすため、引き続き「コロナ対策」に配慮しながら警察、行政機関、関係団体と協力して、地域の「交通弱者対策」等の交通安全活動を推進してまいりたいと思います。
 今後とも、交通安全協会細江地区支部の活動に一層のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
              
    交通安全協会細江地区支部 支部長 松原 孝昌

活動状況

秋の全国交通安全運動

令和5年秋の運動

(2023-09-22 ・ 865KB)

交通のあらまし 令和4年(2022)

あらまし(前半)

(2023-03-30 ・ 2119KB)

あらまし(後半)

(2023-03-30 ・ 1948KB)

警察からのおしらせ

どこでもポリス

(2023-02-09 ・ 278KB)

安協・警察署だより

令和5年 6月号

(2023-06-08 ・ 734KB)

令和5年 7月号

(2023-07-11 ・ 502KB)

令和5年 8月号

(2023-08-07 ・ 702KB)

令和5年 9月号

(2023-09-07 ・ 530KB)

交通安全教室開催の依頼文は こちらから~

(2022-11-17 ・ 40KB)

支部報

安協ほそえ ①

(2022-12-01 ・ 4977KB)

安協ほそえ ②

(2022-12-01 ・ 6926KB)

当地区支部では、交通安全指導員が中学生を対象とした自転車交通安全テストを作成しました。
この資料をご活用いただき、学校や家庭で交通安全について考えてみてください。
※中学生以外の方でも、もちろんチャレンジできます。

所在地

〒431-1305 浜松市北区細江町気賀4640 電話 053-522-0110
TOPへ戻る