本文へ移動

菊川地区支部

支部長あいさつ

交通安全協会菊川地区支部支部長の藤沢照夫でございます。

令和4年中の菊川市・御前崎市の交通事故は、死者数は2名の方がお亡くなりになり前年比2名減少しましたが、発生件数・負傷者数ともに前年からは増加となりました。

交通事故類型別発生件数は、追突事故及び出会い頭事故が多数を占めております。

なお、路線別発生件数は、市町村道の事故が全事故の約半数近くを占めております。

また、高齢者が関連する死亡事故が発生していることから高齢者宅訪問での交通事故防止等に重点志向した活動を実施していきます。

今後も交通事故発生の傾向を踏まえ、子供や高齢者の交通教室を効果的に推進し、「しずおか安全横断三つの柱」を歩行者・運転者に周知させる活動をしていきます。

 

「安全を つなげて広げて 事故ゼロへ」・「心にマーク交通安全」を合言葉に、安全で安心な生活を送れますように、一人ひとりが交通安全に努めていただきますようお願い申し上げます。

交通安全協会菊川地区支部では、引き続き関係自治体及び関係機関の皆様方と連携を図りながら交通事故防止に取り組んでまいりたいと存じます。

皆様方のご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。


令和4年中の菊川警察署管内交通事故発生状況( )は前年比

 ・発生件数 279件(+  5件)

 ・死     2人(-   2人)

 ・負傷者数 374人(+ 27人)

決算報告

活動状況

地区支部からのお知らせ

交通安全チラシを作成しました

当地区支部交通安全指導員が作成した「交通安全チラシ」を、菊川市内・御前崎市内の幼稚園・保育園・こども園・小学校に配布しました。交通事故に遭わないよう、交通ルールをしっかり守って安全に過ごしましょう。

令和4年 交通事故発生状況

交通安全教室を開催しませんか?

交通安全教室について

(2021-10-25 ・ 441KB)

注目NEW

交通安全教室のご依頼について、チラシを掲載しております。ご覧ください。

所在地

菊川市加茂5889
TOPへ戻る