本文へ移動

沼津地区支部

活動状況

千本小学校において交通安全教室を実施しました。
2024-04-09
 令和6年4月9日(火)当地区支部交通安全指導員は、沼津市内にある千本小学校において、交通安全教室を実施しました。
 1・2年生は道路の歩き方や渡り方の話を聞いた後、体育館内で道路に見立てたコースを作成し、信号のある場所での横断などの練習をしました。
 3年生は、自転車の基本的な交通ルールを勉強した後、体育館に設営したコースを使用して自転車の安全な乗り方を行い、ブレーキのかけ方や一時停止での止まり方、安全確認について練習をしました。
 1・2年生の皆さん、道路を渡る時はまず止まって、車が止まってくれるのかをよく見てから渡りましょう。
 3年生の皆さん、自転車は乗れば車の仲間です。交通事故に遭わない・起こさないために正しく交通ルールを守って、安全運転をしましょう。
清水町立西小学校1年生の交通安全教室を実施しました。
2024-04-24
 令和6年4月24日(水)、当地区支部交通安全指導員は、清水町立西小学校において、新1年生の交通安全教室を行いました。
 はじめに教室でクラスごと交通講話を行い、歩行時の交通ルールや安全な横断方法、傘の使い方などを説明しました。
 その後、交通安全のDVDを見たあと、学校周辺の公道に出て歩行練習を行いました。
 歩行練習では、雨天のため傘を使用して行い、晴天時に比べて周りが見えにくいこと、傘を安全に利用する方法などを学ぶことができました。
 小学生の皆さん、道路を横断する際には「止まる・手を挙げる・見る」を実践し、車の確認を確実に行いましょう!
沼津市立第一中学校において全校生徒を対象とした交通安全教室を行いました。
2024-04-24
 令和6年4月24日(水)、当地区支部交通安全指導員は、沼津市第一中学校において、全校生徒を対象とした自転車を安全に利用する交通安全教室を行いました。
 1年生はDVD教材を活用した交通講話、2年生は体育館内に設定したコースで実際に自転車を走らせて、交差点での一時停止、安全確認等の自転車走行実験と説明、3年生は自転車シミュレータを活用した安全走行体験や  交通ルールとクイズ形式での再確認を行いました。 
 生徒の皆さんは、講話に耳を傾け、実験にも積極的に参加するなどで、自転車の安全利用について再確認していました。
 自転車をご利用の皆さん、県内では4月に入り自転車事故が増加しています。自転車は乗れば軽車両です。一時停止場所では必ず止まって安全確認を確実に行いましょう。
今沢小学校で新1年生の交通安全教室を実施しました。
2024-04-25
 令和6年4月25日(木)、当地区支部交通安全指導員は、沼津市立今沢小学校で新1年生の交通安全教室を実施しました。
 教室で、歩行者の交通ルールの道路を横断する際の安全確認方法や交通のルールなどを確認した後、学校周辺道路を1人で安全に歩く横断する練習をしました。
 1年生達は、緊張した様子ながらも、講話で勉強したことを行動にうつして安全に歩く・渡る練習をしていました。
 地域の皆さん、初めての通学に緊張していた1年生も、そろそろ慣れて来る頃です。危険な行動に出ない様に、声掛け、見守りをお願いします。
清水町立南小学校2年生の交通安全教室を実施しました。
2024-04-30
 令和6年4月30日(火)、当地区支部交通安全指導員は、清水町立南小学校において、2年生を対象とした交通安全教室を行いました。
 雨天のため、グラウンドで車を走らせた実験や横断練習が行えず、体育
館で交通講話とDVD「できるニャンと交通安全を学ぶ」の視聴を行いました。
 交通講話では、クイズ形式で「車の速さや重さ」「死角」などを説明し、DVDの視聴を通して、見通しの悪い交差点での横断方法や駐車車両の側方の通り方について、自分たちで考えました。
 2年生のみなさん、通学路には危険がたくさんあります。これからも交通ルールを守って安全に登校・下校をしましょう。
清水南幼稚園で保護者向けの交通安全教室を実施しました。
2024-04-25
 令和6年4月25日(木)、当地区支部交通安全指導員は、清水町立清水南幼稚園において、全園児の保護者を対象とした交通安全教室を実施しました。
 交通講話で、子どもの交通安全上の留意点として、子どもと歩く時は「手をつなぐ」「車道側は大人が歩き、縁石を歩かせない」「急な走り出しに注意する」、子どもを車に同乗させる時は「チャイルドシート・ジュニアシートを使用する」などの注意事項を説明し、子どもの「知っている」ことと「理解している」ことは別であり、保護者が注意確認していく必要があることを説明しました。
 保護者の皆さん、お子さんの手本となって自らが交通ルールを守り、大切なお子さんの命を交通事故から守りましょう。
自転車マナー向上委員会街頭活動を実施しました。
2024-04-22
 令和6年4月22日(月)当地区支部交通安全指導員は、沼津市の杉崎町交差点・沼津市立高校前交差点・沼津市役所前交差点において沼津地区の高校で組織する自転車マナー向上委員会の高校生と共に自転車の安全利用を呼び掛ける街頭指導広報を実施しました。
 通行する自転車に対し、歩道内では車道寄りを一列で通行することや横断歩道に歩行者がいる場合は自転車から降りて通行する事など注意するべき点について声掛けをしました。また、自転車利用時のヘルメット着用を呼び掛けました。
 自転車を利用する皆さん、自転車も乗れば車両の仲間です。
 交通事故の被害者・加害者とならないよう、交通ルールを守り安全な運転に心がけましょう。
清水町立西幼稚園で交通安全教室を実施しました。
2024-04-17
 令和6年4月17日(水)、当地区支部交通安全指導員は、清水町立西幼稚園において、年中児と年長児の親子を対象とした交通安全教室を行いました。
 教室では、保護者への講話、園児への講話、親子での歩行練習の順に行い、保護者には「幼・園児の交通事故の発生状況」や「歩行時の交通ルール」「自動車同乗中のチャイルドシート着用」等と、子どもは視野が狭く、周りの車や危険な場所が見えていない場合があることを踏まえた子どもへの指導方法や、まずは自らが交通ルールを守ることなどを説明しました。
 園児に対する交通講話では、保護者も参加して、「飛び出しをしない」「道路を渡る時には、止まる・手を挙げる・車を見る」ことを子どもたちと約束しました。
 最後に、親子1組ずつ、園の周辺道路を歩行し、横断時の待ち方、手の挙げ方、安全確認の方法等を練習しました。
 保護者の皆さん、子どもの目線に合わせ、具体的でわかりやすい指導をお願いします。
清水町立西小学校において交通安全教室を実施しました。
2024-04-15
 令和6年4月15日(月)、当地区支部交通安全指導員は、清水町立西小学校において、2年生を対象とした交通安全教室を行いました。
 交通安全教室では、グラウンドで実際に車を動かしながら「車の速度と制動距離」「死角」「内輪差」等の車の特性を実際に車を使用して説明しました。
 死角の確認では、車の周りにカラーコーンを設置し、児童が運転席に座り、運転席からの見え方を確認しました。顔を動かしてもミラーを使用しても、死角に入っているカラーコーンが一つも見えないことに児童はとても驚いていました。
 また、車の制動距離は車の速度に応じて大きく延びていくこと、車が右左折する時は後輪が前輪の内側を通る事などを車を動かしながら説明しました。
 小学生の皆さん、交通事故を防ぐためには交通ルールを守るとともに、車の特性を踏まえた安全な歩行に努めましょう。
南小学校1年生の交通安全教室を実施しました。
2024-04-22
 令和6年4月22日(月)、当地区支部交通安全指導員は、清水町立南小学校において、新1年生を対象とした交通安全教室を実施しました。
はじめに、各教室で道路の歩き方・渡り方・信号などの交通ルールを確認しました。
その後、小学校周辺の道路を安全に歩く練習を行いました。
児童たちは、横断歩道や脇道を渡る時は、止まって手を挙げ、車が来ていないかを確認していました。
1年生のみなさん、「自分の命は、自分で守ります」を忘れずに、これからも交通ルールを守って安全に登下校しましょう。
TOPへ戻る