浜北地区支部
活動状況
2月22日(月)、交通安全指導員は浜北区美園中央公園において交通安全の呼び掛けをしました。静岡県内では交通死亡事故多発警報が発令されており、道路横断時の注意点や車を運転する際の注意点を伝えました。また、チラシや反射シールを配布しました。
交通死亡事故多発警報発令に伴い、2月18日(木)交通安全指導員は、浜北警察署及び浜北区役所まちづくり推進課と共に、遠州鉄道浜北駅前にて広報活動を行いました。
通行する歩行者や自転車、ドライバーに対しのぼり旗を掲示し、啓発品を配布しました。浜北区内では2月に入り、2件の交通死亡事故が発生していることから、より一層の安全運転、安全歩行を効果的に呼び掛けることができました。
1月25日(月)交通安全指導員は、浜北警察署交通課員と共に浜北区役所職員を対象に交通安全講習会を行いました。
警察官の交通講話後、交通安全指導員による注意配分力や判断力に関する脳トレを行いました。参加者は楽しみながら取り組んでくれており、自分の思っているほど注意力がなかったことに驚いているようでした。車を運転する時にも、見落としがあるかもしれないと危険予測をしながら慎重な運転をするようお願いしました。
1月中旬、交通安全指導員は浜北区内の幼稚園・保育園・子育てセンターにおいて、小学校就学へ向けた交通安全教室をスタートしました。交通ルールのおさらいをした後、傘を差しながらの園外歩行訓練を行いました。園外歩行訓練では保護者が後ろから見守って一緒に歩いていましたが、とても緊張した様子でした。新一年生になるまでに、通学路を歩く練習をたくさんして、安全に登校・下校できるようになってください!ドライバーのみなさんも新一年生を見かけたら、安全運転をお願いします。
1月20日(水)交通安全指導員は、浜北警察署交通課員及び浜北区役所まちづくり推進課職員と共に、静岡県立浜名高校にて自転車マナー向上キャンペーンを行いました。
登校する生徒に交通安全のチラシの入ったポケットティッシュを配布し、交通ルールを守って登校するよう呼び掛けました。また、自転車利用者にはリフレクターを貼付しました。
1月20日(水)交通安全指導員は、浜北区内の幼稚園の代表保護者を対象に交通安全講習会を行いました。令和2年中の幼児の交通事故発生状況を説明し、飛び出しによる交通事故を防ぐため『止まること』を習慣にしてもらうようお願いしました。
今年度最後の就学へ向けた交通教室が効果的なものになるよう一緒にがんばりましょう!
(1~10/16件) |