熱海地区支部
活動状況
令和2年12月22日(火)、富士保育園にて交通安全教室を実施しました。
園児達は、教室で道路の歩き方や渡り方を学んだ後、園庭に設置した横断歩道で実際に渡る練習をしました。手を高く上げ安全確認をし上手に道路を渡ることが出来ていました。
これからも交通事故に遭わないように交通ルールをしっかり守りましょう!
令和2年12月18日(金)は「飲酒運転等危険運転防止の日」で、熱海市役所職員・警察官と共に、熱海市役所付近の飲食店に伺い、チラシや飲酒運転の根絶を呼び掛けるメッセージがかかれているトイレットペーパーを配布し、飲酒運転根絶の協力を呼び掛けました。
ドライバーの皆さん、飲酒運転は悪質な犯罪です!お酒を飲んだ後、「少しだけだから…。酔ってはいないから…。」など安易な考えでハンドルを握ってはいけません。自分が酔っていないと思っていても、お酒を飲むと確実に注意力・判断力は低下します。飲酒運転で家族や被害者の方、そしてあなた自身の人生を狂わすことのないように、お酒を飲んだらハンドルを握らない強い意志を持ちましょう。
令和2年12月15日(火)の午前10時から交通安全教室を実施しました。室内で交通ルールの話をした後、保育園周辺の道路で、歩く・渡る練習を行いました。
園児達は、真剣に話を聞いており質問すると元気よく答えてくれました。その後の横断練習では、自ら手をあげたり安全確認をしていたりと、上手に横断する様子が見受けられました。
令和2年11月25日(水)、清水橋付近にて自発光式反射材を配布し、夕暮れから夜間にかけての交通事故防止を呼び掛けました。
静岡県下では、交通事故の発生件数・負傷者数は減少傾向にあります。しかし、交通死亡事故が昨年よりも増加してしまっています。特に、夕暮れから夜間にかけて起きる交通事故は死亡事故に繋がる可能性が高くなります。
歩行者の皆さん、暗い時間帯は運転手から歩行者が見つかりにくくなります。自発光式反射材・反射材・明るい色の服を身に付け自分の存在をアピールするようにしましょう。
運転手の皆さん、歩行者や危険箇所を見落とさないよう夕方4時からのライト点灯・ハイビームの効果的な活用を心掛けましょう。
令和2年11月16日(月)午後5時半頃、清水橋付近において反射材靴シール付きチラシを配布し、夕暮れ時・夜間の交通事故防止を呼び掛けました。歩行者は皆快く啓発品を受け取ってくれ、「交通事故に気を付けるね」と答えてくれました。
歩行者の皆さん、夕方以降の外出には反射材や自発光式反射材を身に着け、自身を目立たせましょう。また、運転者の皆さんは早めにライトを点灯・ハイビームを効果的に活用し、歩行者の早期発見に努めましょう。
(1~10/10件) |