伊豆中央地区支部
活動状況
交通安全協会伊豆中央地区支部より、令和7年度新入学児童に向けたお祝い品を、伊豆市・伊豆の国市に贈呈しました。
本年は、交通ルールが記載された自由帳とアニマルリフレクターを、伊豆市・伊豆の国市合わせて450セット用意し、児童たちが交通事故に遭わないことを願い、当協会地区支部長から教育長・教育部長へとお祝い品を手渡ししました。自由帳と反射材は、4月の入学式で新入学児童に配布されます。
4月は新生活の始まりです。慌ただしい中ではありますが、道路を通行する際は、時間と心にゆとりを持ち安全運転・安全歩行をお願いします。また、各地域の新入学(園)児及び生徒の安全確保にご協力お願いします。
3月10日(月)伊豆市のサロン大堀山の会員の皆さんを対象に、交通安全教室を行いました。
伊豆中央警察署管内の事故発生状況や、ドライバー・歩行者へ向けた交通事故防止のワンポイントアドバイスを伝えました。参加者の方には、交通事故が身近で起きているということを改めて再確認してもらう良い機会となりました。
3月5日(水)、伊豆の国市交通指導員会と合同で伊豆の国市立長岡南小学校の下校指導を行いました。
この日から登校班が新しくなり、集団での下校でした。先生方や地域の方、交通指導員会、交通安全指導員が見守る中、安全に下校していました。
3月3日(月)、伊豆の国市にある深沢橋が3月2日(日)に開通され、道路形状の変更に伴い、朝の通勤・通学時間帯に警察官と共に街頭指導を行いました。
開通されて間もないことに加え雨天ということもあり、車両も歩行者も通行に戸惑う様子も伺えました。通行する際は、いつも以上に気を付けた安全運転・安全歩行をお願いします。
朝・夕方は、特に通勤・通学で交通量も増えることが予想されます。車を運転する方、歩行者、自転車もお互いに時間と心にゆとりを持ち、安全運転・安全歩行に心掛けましょう。
(11~20/197件) |