沼津地区支部
活動状況
きせがわ自動車学校において「すこやか保育園」の交通安全教室を実施しました。
2024-10-09
令和6年10月9日(水)、当地区支部交通安全指導員は、きせがわ自動車学校において、清水町役場職員・自動車学校職員と合同で、清水町内の「すこやか保育園」の交通安全教室を行いました。
交通安全教室では、はじめに「車の合図」「死角」「内輪差」「飛び出しの危険」について、車を使用して実験形式で説明しました。
その後、傘を差して自動車学校の走行コースを歩行し、駐車車両がいる場合の安全確認の方法や信号交差点の渡り方などを練習しました。
すこやか保育園の年長児の皆さん、車の運転席からは見えない「死角」の部分がたくさんあります。駐車場内や車の近くでは、絶対に遊ばないようにしましょう。
Grandeur Global Academy沼津校の自転車交通安全教室 を行いました。
2024-10-09
10月9日(水)当地区支部交通安全指導員は、沼津市内にある外国人学校Grandeur Global Academy沼津校において留学生15人に向けた自転車交通安全教室を行いました。
講話では、交通安全指導員から日本の交通ルールについてスライドを使用して説明し、自転車の通行区分や自転車乗車時のヘルメットの着用の必要性について交通講話を行いました。
警察官からは、交通事故発生時の110番通報や届け出についての説明がありました。参加者の皆さんは、真剣に話を聞き、交通安全について学んでいました。
今回学んだ日本の交通ルールをよく理解して、安心で安全な生活に心がけましょう。
静浦小中一貫学校4年生の自転車教室を行いました。
2024-10-08
令和6年10月8日(火)当地区支部交通安全指導員は、沼津市立静浦小中一貫学校において、4年生の自転車交通安全教室を行いました。
参加した4年生は初めての自転車教室を、緊張しながらも楽しんで参加していました。
教室では、交通安全指導員がスライド教材を使用して自転車の通行区分や道路標識、信号機の見方について説明し、イラストや写真を見ながら自転車の交通ルールを学習しました。
体育館では、自転車を使用して乗車姿勢とブレーキのかけ方や右左折方法を一人ずつ練習しました。自転車保険についても説明を聞き、自転車に乗る準備と運転者としての心構えについても考える良い機会となりました。
交通事故にあうことなく、交通ルールを守って安全に自転車に乗りましょう。
自転車マナー向上対策キャンペーン「指導強化の日」街頭指導広報
2024-10-30
令和6年10月18日(金)、当地区支部交通安全指導員は、沼津市役所・清水町役場・沼津警察署交通課と共同で沼津市内の杉崎町交差点と清水町内の徳倉交差点において自転車マナー向上対策キャンペーン「指導強化の日」における街頭指導広報を行いました。活動では、交差点に交通安全指導員、市町の交通指導員が立ち、通行する自転車利用者にルールに沿った通行で呼び掛けると共に、自治会の役員がのぼり旗を持ってルールとマナーの遵守を呼び掛けました。
自転車をご利用の皆さん、横断歩道上は歩行者優先です。歩行者用信号に従い、横断歩道を横断する際は、歩行者がいたら自転車を降りて歩きましょう。自転車横断帯がある場合は、自転車に乗ったまま横断できますが、自転車横断帯を通行しましょう。
また、自転車事故による死者の多くが頭部に致命傷を負っています。命を守るために、自転車乗車時はヘルメットを必ず着用しましょう。
沼津学園第二幼稚園で年長児の交通安全教室を実施しました。
2024-10-30
令和6年10月15日(火)、当地区支部交通安全指導員は、沼津市内の沼津学園第二幼稚園の年長園児に対する交通安全教室を実施しました。
講話では、園児達と、「道路には飛び出さない」「道路は一人で歩かない」「傘のさし方閉じ方」「お家の人達と、歩く・渡るを1年生になる準備をする」等の約束を交わし、道路を安全に横断することを勉強しました。
その後、園周辺の公道に出て登下校時を想定して、安全に通学するための、「横断歩道を横断する」「グリーンベルト内を安全に歩行する」等を勉強しました。
保護者の皆さん、子供たちと道路での歩行や横断の練習を行い、「自分の命は自分で守る」ことができるように導いて下さい。
沼津学園第二幼稚園で年少中児の交通安全教室を実施しました。
2024-10-30
令和6年10月17日(木)、当地区支部交通安全指導員は、沼津市内の沼津学園第二幼稚園の年少中園児に対する交通安全教室を実施しました。
講話では、園児達と、「道路には飛び出さない」「道路は一人では歩かない」「車に乗ったら、チャイルドシートに座る」等の約束を交わし、道路を安全に横断することを勉強しました。
その後、年少児は遊戯室にて、模擬コースで信号の横断練習を行いました。年中時は、周辺道路で、グリーンベルトを1列で歩き、駐車場の前を安全に通過することや横断歩道を安全に横断する等を学びました。
園児達は「止まる・見る」ことを意識して、横断時には、手を高く挙げて良く見て渡る練習を行いました。
保護者の皆さん、子供たちと道路での歩行や横断の練習を行い、「自分の命は自分で守る」ことができるように導いて下さい。
恵愛保育園にて交通安全教室を行いました。
2024-10-30
令和6年10月16日(水)、当地区支部交通安全指導員は、沼津市内の「恵愛保育園」において、年中~年長児と保育補助員を対象とした交通安全教室を実施しました。
初めに学年ごとに講話を行い、道路の歩き方や渡り方等について確認をした後、年中児は園庭にて横断練習を行いました。
年長児は、室内で傘を扱う練習を行なった後、傘を持ち、2人ずつペアを組み園周辺道路を歩く練習をしました。
また、保育補助員に向けた交通安全指導研修も併せて行い、安全なポイントなどを学んだ後、道路を横断する際に、横断旗を使用して、園児達を安全に横断させる練習もしました。
小学校入学を控えたお子さんをお持ちの保護者の皆さん、小学校入学に向けて、お子さんと一緒に通学路を歩く練習をしたり、傘を扱う練習をし、安心して送り出せるようにしましょう。
きせがわ自動車学校で清水保育所の年長児を対象に交通安全教室を行いました。
2024-10-30
令和6年10月16日(水)、当地区支部交通安全指導員は、沼津市の「きせがわ自動車学校」において、清水町立清水保育所の年長児を対象とした交通安全教室を実施しました。
交通安全指導員からは、教習車を使用して車の運転席から見えない部分の「死角」や、車が曲がるときにできる「内輪差」等について、実験を交えながら説明しました。
また、自動車学校の先生からは、実際に車を走らせての飛び出しの危険性について説明がありました。
その後、園児たちは教習コースを利用して信号交差点や駐車車両の側方を安全に歩く練習をしました。
清水保育所のみなさん、今日勉強したことを忘れないで、自分の命は自分で守れるように交通ルールを守りましょう。
沼津市の耕雲寺幼稚園で歩行交通安全教室を行いました。
2024-10-30
令和6年10月11日(金)当地区支部交通安全指導員は、沼津市の耕雲寺幼稚園において、交通安全教室を行いました。
始めに、各保育室にて交通講話を行い、道路を歩く時や渡る時、信号機の色の約束など講話をしました。
講話の後、実際に園周辺の道路を歩き、園の近くの押しボタン信号機を利用し、横断歩道を渡りました。
また、雨の日に傘を安全に使えるように傘の差し方閉じ方や持ち方の練習もしました。
耕雲寺幼稚園の皆さん。傘の使い方や道路の渡り方など今回勉強したことを忘れずに、道路を渡る時には「止まる・手を挙げる・見る」を守り安全に道路を横断しましょう。
(51~60/98件) |