沼津地区支部
活動状況
愛鷹地区 交通安全「凧づくり教室」で講習を行いました
2024-11-16
令和6年11月16日(土)、当地区支部愛鷹分会および交通安全指導員は愛鷹地区センターで交通安全「凧づくり教室」の場で交通安全講習を行いました。
講習はクイズ形式で行い,スクリーンに映し出された問題に、子どもたちは楽しみながら挑戦していました。交通安全指導員の説明の合間に自分が覚えている交通ルールを披露する場面もありました。子どもたちだけでなく、保護者や、地区役員も多数参加しており、本年11月1日に施行された自転車の『ながらスマホ』や『飲酒運転』に関する説明や、11月7日から11月16日までの10日間発令された『交通死亡事故多発警報』について関心をもって聞いていました。
愛鷹地区のみなさん、今回作った凧と共に『交通安全』の願いを込め、地域の交通安全意識の高揚を図りましょう。
協同組合SEITO 外国人交通安全講習会
2024-11-15
令和6年11月15日(金)、当地区支部交通安全指導員は、協同組合SEITOで外国人技能実習生に対する交通安全講習会を実施しました。
講習会には、ベトナムとインドネシアから来日した技能実習生に対し、日本で就労し生活するうえで、知っておくべきルールやマナー研修の一環として、我が国における基本的な交通ルールについて講習を行いました。
研修生は、母国と日本における自転車の通行方法、基本的なルールや通行方法の違いなど、交通事故を発生させた時における対応や賠償責任等を研修しました。
沼津警察署庁舎見学で交通安全講話を行いました。
2024-11-13
令和6年11月13日(水)当地区支部交通安全指導員は、沼津警察署に庁舎見学に来た、霊山保育園の園児に対して、交通安全指導員の仕事の紹介や安全な道路の渡り方について講話を行いました。
園児たちは、パトカーや白バイに実際に乗車して、警察官の装備品を見たり、触れたり、沼津警察署の庁舎内を実際に見学しました。
最後には交通事故に遭わないために、交通ルールを守ることをみんなで約束しました。
霊山保育園の皆さん。道路を渡る時の約束。「止まる・手を挙げる・見る・待つ」を守ってこれからも道路を安全に渡りましょう。
清水保育所において交通安全教室を実施しました。
2024-11-11
令和6年11月11日(月)、当地区支部交通安全指導員は、清水町立清水保育所において、今年度6回目の交通安全教室を実施しました。
教室では、道路の歩き方・渡り方を講話で再確認した後、保育所周辺の道路を歩く練習をしました。
園児たちは、道路横断時には「止まる・手を上げる・良く見る」を繰り返し実践し、安全な道路の歩き方を身につけました。
園児のみなさん、交通安全教室で学んだ約束を守って交通事故にあわないようにしましょう。
エネリア祭2024において交通安全啓発活動を行いました。
2024-11-09
令和6年11月9日(土)・10日(日)の2日間、当地区支部交通安全指導員は、沼津警察署員とともに、清水町内にある大型商業施設サントムーン柿田川内のエネリアショールームで開催された「エネリア祭2024」に参加し、交通安全啓発活動を行いました。
警察署のブースでは、交通安全パズルや俊敏性を測定するクイックキャッチの体験、白バイの体験乗車を行いました。体験した参加者には、反射材をプレゼントするとともに安全運転・安全歩行を呼びかけました。
さらに、県内に交通死亡事故多発警報発令期間でもあったことから、年末にかけての交通安全意識の向上などを呼びかけました。
静岡県内「交通死亡事故多発警報」発令に伴う、交通安全教室・広報啓発活動を実施しました。
2024-11-07
静岡県内で交通死亡事故が連続して発生したため、令和6年11月7日(木)から11月16日(土)まで、静岡県知事から「交通死亡事故多発警報」が県下に発令されました。
交通死亡事故多発警報発令に伴い、当地区支部交通安全指導員は、沼津市役所や清水町役場での広報啓発活動の他、交通安全教室やイベントでも、参加者に対し、交通死亡事故多発警報が発令されたこと、年末にかけ交通事故が例年多発する傾向にあること、外出時の注意点等を説明し、安全運転・安全歩行を呼び掛けました。
この時期は夕暮れ時から夜間の交通事故が多く発生します。ドライバーの皆さんは、夕方4時を目安にライトを点灯し、歩行者や自転車の早期発見に努めましょう。
歩行者の皆さんは、明るい服装や自発光式反射材を着用し、目立つ工夫をしましょう。
沼津警察署庁舎見学で交通安全講話を行いました。
2024-11-05
令和6年11月5日(火)当地区支部交通安全指導員は、沼津警察署員とともに、庁舎見学のため沼津警察署に訪れた沼津市のしんあい保育園園児を対象に交通安全講話を行いました。
交通安全指導員からは、交通安全指導員の仕事内容や、安全な横断方法について話をしました。
園児達は、交通教室で練習したことを思い出しながら「止まる・手を挙げる・車を見る」を答えていました。また、反射材にライトを当てて、反射材の光り方を1人ずつ見てもらいました。
しんあい保育園年長の皆さん、来春からは小学生です。今度はお家の人と一緒に、ひとりで通学できるよう、安全な渡り方を練習してみましょう。
認定こども園「こずわ幼稚園」において交通安全教室を行いました。
2024-10-28
令和6年10月28日(月)、当地区支部交通安全指導員は、沼津市内の認定こども園「こずわ幼稚園」において交通教室を行いました。
全体で始めの会を行、その後クラスごとに分かれ、道路の歩き方や渡り方に加え、車内に取り残された場合の対処法等について話し、園児達は、指導員からの問い掛けに対し、積極的に発言してくれました。講話後、3歳未満のクラスから順番に園ホールに設置した横断信号機と横断歩道を使用して横断する練習を行ないました。園児達は、「止まる・右手を挙げる・よく見る」で安全に横断することが出来ていました。
こずわ幼稚園の皆さん、道路を歩く時は大人の人と手を繋いで歩きましょう。道路を横断する時は、「止まる・右手を挙げる・よく見る」で安全に横断しましょう。
認定こども園原町保育園の交通安全教室を行いました。
2024-11-18
令和6年11月12日(火)、当地区支部交通安全指導員は、沼津市内の認定こども園原町保育園において年中児の交通安全教室を行いました。
園児たちは、教室で歩行時のきまりやルールについて講話を聞きました。1年前に聞いた話を覚えていて、元気よく質問にも答えていました。
講話の後、園児達はグループに分かれて園から近くの信号交差点の歩道やグリーンベルトを歩き、信号を見て横断歩道を渡るなど車のウインカーランプや合図を見て「止まる 見る 待つ」練習を行ないました。
原町保育園の皆さん、今日習った交通安全ルールを守り、自分の身は自分で守る習慣を身に付けましょう。
FMぬまづ・東海ケーブルテレビ「ぱれっとタウン」に出演しました。
2024-11-18
令和6年11月12日(火)、当地区支部交通安全指導員は、東海ケーブルテレビ「ぱれっとタウン」に出演し、交通事故防止を呼び掛けました。
11月7日(木)から11月16日(土)までの10日間発令されている「交通死亡事故多発警報」の広報を行い、自転車事故や夕暮れ時・夜間の事故防止について話をしました。パーソナリティである富士彦さんにもヘルメットを被っていただき、ヘルメット着用の重要性について呼び掛けました。
静岡県下では、交通死亡事故が連続して発生をしています。道路を利用するひとり一人が決められた交通ルールやマナーを正しく守り、より一層、安全運転・安全歩行をお願いします。
(21~30/98件) |