沼津地区支部
活動状況
万年青(おもと)大学の交通安全講習会を行いました。
2024-10-23
令和6年10月4日(金)当地区支部交通安全指導員は、沼津警察署の警察官と共に、沼津市の高齢者学級万年青大学水星組の交通安全講習会を行いました。
警察官からは、自転車のヘルメット着用について、「自分だけでなく、自転車に乗るお孫さんにも」着用を促す話がありました。
指導員からは、歩行時の注意として、横断歩道上でも安全確認をする事や交差点での車からの見え方について、自転車に乗る際の気を付ける事等のポイントを伝えました。
また、反応の速度や正確性を測定できる機材クイックアーム・クイックキャッチ・クイックステップを体験し、自身の身体能力の現状を知る機会となりました。
万年青大学の皆さん、道路を渡る時は、近くの横断歩道や歩道橋を利用し、安全に横断しましょう。また、道路を渡る前には、まず立ち止まり安全確認を忘れずに行いましょう。
交通事故死ゼロを目指す日に伴い、夕方における街頭活動を行いました。
2024-10-23
令和6年9月30日(月)当地区支部交通安全指導員は、秋の全国交通安全運動における「交通事故死ゼロを目指す日」に伴い、沼津警察署、沼津市役所職員、沼津市交通安全地区委員と共に沼津市役所前交差点において、街頭指導広報活動を行いました。
のぼり旗を掲出し、街頭に立ち、通行車両や自転車、歩行者に対し、交通安全運動の実施や交通事故防止を呼びかけました。
これからの時期は夕暮れが早くなります。ドライバーの皆さん、午後4時には、車のライトを点灯させ、自車の存在を目立たせ、歩行者・自転車との事故防止に努めましょう。
自転車・歩行者の皆さんは、反射材や自発光式反射材を着用し、自らを明るく目立たせましょう。
一人ひとりが交通ルールとマナーを正しく守り、交通事故死ゼロを目指しましょう。
沼津市の多比保育園で歩行交通安全教室を行いました。
2024-10-23
令和6年9月26日(木)当地区支部交通安全指導員は、沼津市の多比保育園において、交通安全教室を行いました。
始めに、遊戯室で交通講話を行い、普段よく通る園周辺道路の写真を使いながら、安全な道路の歩き方、渡り方について話をしました。
講話の後、実際に園周辺の道路に出て、歩道のある場所、ない場所の歩き方、押しボタン信号機のある横断歩道、ない横断歩道などを渡る練習をしました。
多比保育園のみなさん。車に乗る時には、チャイルドシート・ジュニアシートに座って、シートベルトを正しく着用しましょう。
沼津市老人クラブ連合会役員・会長研修会に出席しました。
2024-10-23
令和6年9月25日(水)、当地区支部交通安全指導員は、沼津市老人クラブ連合会役員と各クラブ会長が参加する「すこやか沼津研修会」において講習を行いました。
沼津警察署交通課員からの交通情報の話に続き、交通安全指導員から高齢者の交通事故のポイントに関する講話と、仮想現実空間での交通事故を体験できるVR機器を使用した研修を行いました。
受講者の中から2人がVR機器を装着し、3次元の仮想空間での事故を体験し、被験者が見ている映像をスクリーンに写し出し、他の受講者も体験を共有しました。
交通安全協会では、今回の様な講習を皆さんの地区に出向いて行なっています。開催を考えている場合は、交通安全協会各地区支部までご相談ください。
東部自動車学校にて高齢者講習を行いました。
2024-10-23
令和6年9月、当地区支部交通安全指導員は、東部自動車学校において認知機能検査を受けに来た高齢者を対象に講習を行いました。
沼津警察署管内の交通事故発生状況や、出会い頭事故、運転行動の3要素「認知・判断・操作」や夕方・夜間の交通事故防止について話をしました。秋から年末にかけては、日の暮れが早くなるため、反射材の着用や早めのライト点灯を呼び掛けました。
ドライバーの皆さん。沼津警察署管内では前年に比べ、出会い頭事故が増加しています。一時停止場所では必ず停止線で止まること。近くにいる歩行者や自転車も見落とさないよう、安全確認を確実に行いましょう。
沼津駅北口で自転車の道路交通法改正を周知する広報活動を行いました
2024-10-10
令和6年10月10日(火)、当地区支部交通安全指導員は、沼津駅北口で本年11月1日(金)に施行される自転車の『ながら運転』『酒気帯び運転』に罰則を適用する改正道路交通法の内容を周知する広報活動を行いました。この活動は、『自転車の安全利用に関する総合対策』の一環として、沼津警察署や沼津市役所、地域安全推進員、市内私立高等学校で構成するハイスクール防犯隊等多くの参加者と共に実施したものです。
自転車ご利用の皆さん、本年11月から、自転車の『ながらスマホ』『酒気帯び運転』に罰則が適用されます。自転車を利用する際はスマートフォンを確実に収納して出発し、走行中に着信があったら、必ず安全な場所に停止してから取り出しましょう。少量でも、お酒を飲んだら自転車に乗ってはいけません。
清水南幼稚園の交通安全教室を実施しました。
2024-10-08
令和6年10月8日(火)、当地区支部交通安全指導員は、清水町立清水南幼稚園において、年少児・年中児を対象とした今年度5回目の交通安全教室を実施しました。
はじめに講話を行い、道路の歩き方や渡り方、駐車場の安全確認の方法等について話しました。
その後、園周辺道路において安全に歩く練習を行い、園児たちは道路を渡る際の「止まる」「手をあげる」「見る」ことを繰り返し練習しました。
南幼稚園のみなさん、道路に飛び出しはしません!道路を渡るときは、必ず止まって車が来ていないかよく見ましょう。
象山幼稚園で交通安全教室を行いました
2024-10-07
令和6年10月7日(月)、当地区支部交通安全指導員は、沼津市にある象山幼稚園で年少から年長までの園児を対象に交通安全教室を行いました。
年度内2回目の交通教室となった今回は、クラス毎の理解に合わせた交通講話と、交通安全に関するDVDの視聴、園庭に模擬信号を設置しての横断練習を行いました。年長児は、就学に向け駐車場での安全確認や公道での横断練習も行いました。
同園では役員の保護者と共に交通安全教室を行っており、参加した保護者から「年度初回であった前回の交通教室よりも上達していた」等の声も聞かれました。
象山幼稚園のみなさん、車に乗る時にはチャイルドシート・ジュニアシートに座り、正しくベルトを締めましょう。同乗時も交通ルールとみなさんの命を守ってくださいね。
自転車マナー向上委員会の街頭指導に参加しました。
2024-10-01
令和6年10月1日(火)、当地区支部交通安全指導員は、沼津市内の各高校で組織する自転車マナー向上委員会の高校生等と共に、高校生の登校時間に合わせて、杉崎町交差点・飛龍高校前交差点・沼津市役所前交差点において行われた、自転車の安全利用を呼び掛ける街頭指導・広報に参加しました。
街頭活動では、交差点で横断幕やのぼり旗等を掲出するとともに、自転車利用者に対し、ヘルメットの着用や交通ルール遵守を呼び掛けました。
自転車を利用の皆さん、交通事故の多くは交差点やその付近で発生しています。信号機のある交差点では正面の信号機に正しく従いましょう。
また、一時停止の標識のある交差点では、必ず停止線で止まり、安全確認をしましょう。
きせがわ自動車学校において高齢ドライバー講習会を行いました。
2024-10-11
令和6年9月中、当地区支部交通安全指導員は、沼津市内の「きせがわ自動車学校」において、認知機能検査を受けた高齢ドライバーを対象に、交通安全講習会を7回実施しました。
講習では、自身の認知・判断・行動を見直したり、交差点や一時停止場所の正しい通行方法や安全確認等の重要性について講習を行いました。
また、今後は日暮れが早くなることから、夕方・夜間の気を付けるべきポイントや反射材の活用について話をしました。
ドライバーの皆さん、通り慣れている道こそ油断は禁物です。
住宅街、横断歩道付近、交差点では安全確認を確実に行い、自転車や歩行者の見落としが無いよう十分に注意をして運転しましょう。
(61~70/98件) |