静岡中央地区支部
活動状況
とこは幼稚園 年長児交通安全教室
2025-02-05
2月3日(月)とこは幼稚園の年長児対象に交通安全教室を行いました。
交通のお約束や傘のさし方の練習をした後、道路を歩きました。さすが年長さん!交差点では、手を上げて曲がってくる車をよく見ながら渡ることができました。
小学校に入学する前にお家の方と、学校までの通学路を歩く練習をしましょう。
静岡聖母幼稚園 年長児交通安全教室
2025-02-03
1月31日(金)、静岡聖母幼稚園で年長児の交通安全教室を行いました。
園児は交通ルールの話を聞いた後、葵小学校で傘の練習や、小学校の周辺道路を歩きました。信号機のある交差点では、信号の色や曲がって来る車がいないかをよく見て渡ることが出来ました。
年長児の皆さん、小学生になるまでにおうちの人と一緒に通学路を何度も歩き、危険な場所を探しましょう!
静岡田町幼稚園就学前交通安全教室
2025-01-31
1月30日(木)、静岡田町幼稚園の年長児を対象に交通安全教室を実施しました。
交通ルールを勉強したあと、自分で道路の危ない所を探し、考えながら歩くことを目標に、園周辺道路を歩きました。みんなが歩いたコースは、駐車場が多くあったね。自分で、駐車場の出入り口を見つけることができたかな?また、交差点を横断する時は、曲がってくる車がこないか、よく見ることができました。
年長児の皆さん、お家の方と通学路を歩く練習をして、安全に小学校に通ってね。
たちばな幼稚園 就学前交通安全教室
2025-01-30
1月29日(水)、たちばな幼稚園で年長児を対象に交通安全教室を行いました。
小学校1年生になる準備として、「自分で考える」ことを目標に周辺道路を歩く練習を行いました。道路を渡る時には、車がきていないか遠くまでよく見て、自分で考えて渡ることができましたね。
これから立派な1年生になる準備のために、お家の人と一緒に通学路を歩く練習や、傘をさす練習も頑張って行ってくださいね!
安東こども園 交通安全教室
2025-01-29
1月27日(月)28日(火)、安東こども園で年少から年長児を対象に交通安全教室を行いました。
最初に、交通ルールを再確認し、年少・年中さんは園庭での横断練習、年長さんは就学に備え、1人ずつ園周辺の道路を歩き、安全な歩き方を学びました。
園児たちは、周りをよく見て渡ることを意識し、特に年長さんは交通量の多い横断歩道を車の動きに注意して渡ることができました。
保護者の皆さん、普段から親子で交通ルールを守り、安全に歩きましょう。年長さんは、小学生になるまでに、通学路を歩く練習を繰りかえし、1人でも安全に歩ける準備をしてください!
藁科こども園 就学前交通安全教室
2025-01-29
1月28日(火)藁科こども園で交通安全教室を行いました。
園児は交通ルールの話を聞いた後、傘の持ち方の練習や園周辺道路での歩行練習をしました。
交通量の多い道路を横断しましたが、自分でよく見て道路を渡ることが出来ました。
年長児の皆さん、1年生になるまでに通学路を歩く練習をたくさんして、安全に小学校に行きましょう。
春日保育園 交通安全教室
2025-01-27
1月23日(木)、春日保育園年長児の交通安全教室を行いました。
小学校入学前の最後の交通教室。交通ルールを守り、自分で危険を見つけながら歩く練習を行いました。
交差点では、自分の方に曲がってくる車がいないか、顔をしっかり向けて確かめることができましたね。
保護者の皆さん、小学校入学までに親子で通学路を点検し、「どんな危険があるか」「どんなことに注意するのか」などを一緒に考えながら歩く練習をお願いします。
(61~68/68件) |