静岡中央地区支部
活動状況
静岡大学教育学部附属幼稚園 年少・年中児・保護者交通安全教室
2025-06-27
6月25日(水)、静岡大学教育学部附属幼稚園の年少・年中児・保護者を対象に交通安全教室を実施しました。
園児は、最初に交通ルールの勉強をしました。知っているルールを一生懸命教えてくれました。その後、年少さんは、お家の方と一緒に横断歩道を渡る練習をしました。緊張している様子でしたが、「止まる」「手をあげる」「車を見る」ことを繰り返し練習しました。
年中さんは、交差点の横断練習をしました。曲がって来る車を、自分で考えて「見る」ことが出来るようになりました。
保護者の皆さん、交通安全教室に参加していただきありがとうございました。これからは皆さんが交通の先生となって、お子さんに「交通安全の力」を身に付けさせて下さい!!
かえで幼稚園 交通安全教室
2025-06-27
6月24日(火)、かえで幼稚園で交通安全教室を実施しました。
道路の歩き方などの交通ルールを学んだ後、学年ごとホールで横断練習を行い、年長さんは傘を差して渡る練習もしました。
横断歩道を渡る時は、手を真っ直ぐあげ、しっかりと右や左、信号を見て渡る事が出来ましたね。
かえで幼稚園のみんな、これからも歩く時のお約束を守って、安全に歩こうね!
うしづま保育園 交通安全教室
2025-06-27
6月24日(火)、うしづま保育園にて年少~年長児を対象に交通安全教室を実施しました。
はじめに室内にて学年別で交通講話を行った後、遊戯室で横断練習をしました。
園児は少し緊張している様子がありましたが、「止まる・手をあげる・見る」を一生懸命実践していました。
うしづま保育園のみなさん、保育園の周りにはダンプカーなどの大きな車がたくさん走っています。今日学んだ交通ルールを思い出して安全に生活しましょう。
第一ひかり幼稚園交通安全教室
2025-06-26
6月23日(月)に第一ひかり幼稚園にて年少・年中児を対象に交通教室を行いました。
園児は各お部屋で交通講話を聞いたあと、体育館で横断練習をしました。
園児たちは、渡る前にしっかり止まり、手をまっすぐあげたあと、声に出して安全確認をしてから横断歩道を渡ることができました。
第一ひかり幼稚園の年少さん・年中さんのみなさん、今日やった練習を思い出して、これからも安全に道路を歩くようにしましょう。
玉川小中学校<小学部> 交通安全教室・交通安全リーダーと語る会
2025-06-26
6月23日(月)、玉川小中学校<小学部>の交通安全教室を行いました。
1・2年生は、教室でお話を聞いた後、傘をさして通学路を歩きました。カーブや狭い道が続く中、周りをよく見て歩くことができましたね。
4年生は、自転車の交通ルールと安全な乗り方を勉強しました。
自転車のコース走行では、ブレーキでスピードを調節しながら走ることや、安全確認を丁寧に行うことを意識し走行していました。
また、交通安全リーダーと語る会も行われ、5・6年生が玉川地区の危険箇所を調査し発表してくれました。その後、グループに分かれ、どうすれば安全に歩けるか考えました。「止まってよく見る!」「カーブで見えにくい所は音も聞く!」などと様々な意見を出してくれました。
交通安全にたくさん触れた一日でしたね。これからも交通ルールを守って、安全な学校生活を送ってください。
玉川小中学校<中学部> 交通安全教室
2025-06-26
6月23日(月)、玉川小中学校<中学部>の交通安全教室を行いました。
教材映像を流しながら、交通ルールやマナーのほか、一時停止場所での安全な通行方法を話しました。
自転車がルール違反をしている場面では、生徒に「何が危険なのか」「どんな事故が想定されるのか」を考えてもらい発表してもらいました。
交通事故は、一瞬の気の緩みやあせりから発生してしまいます。周囲の状況に目を配り、安全運転に心掛けましょう。
静岡大学教育学部附属幼稚園 年長児交通安全教室
2025-06-24
6月20日(金)、静岡大学教育学部附属幼稚園の年長児を対象に交通安全教室を実施しました。
交通ルールの話を聞いたあと、傘をさして歩く時の注意点や園周辺道路を歩く練習をしました。歩道を走る自転車や、交差点では曲がってくる車も多くいましたが、車両がこないかよく見ることができました。
実地指導でお手伝いをしてくださった保護者の皆様、暑い中、子供達に丁寧なご指導をありがとうございました。交通安全は、日々の積み重ねで身に付きます。お子さんが安全に登降園できるよう、これからもご指導をお願いします。
瀬名川こども園 歩行交通安全教室
2025-06-24
6月20日(金)瀬名川こども園で交通安全教室を実施しました。
交通講話の後、各学年ごと園庭で実地指導を行いました。横断歩道を渡る時はまず「とまる」こと、渡りながらも右左を「みる」こと、みんな上手にできていました。
見学していただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。お子さんが、これから成長していくうえで自分自身で自分の命を守る事ができるよう、ご家庭でも歩く機会を作って頂き、一緒に歩く練習をしてみて下さい。
トラック協会街頭広報活動
2025-06-24
6月20日(金)、静岡中央警察署と共に、トラック協会主催の街頭広報活動に参加しました。
静岡市役所付近において、トラック協会会員はハンドポップやのぼり旗等を掲出し、警察官や交通安全指導員は街頭に立ち、それぞれが交通安全を呼び掛けました。
静岡県内では今年に入り、32件もの死亡事故が発生しています。悲惨な交通事故を1件でも多く減らしていけるよう、職場内や家庭でも交通安全を呼び掛けていきましょう。
(11~20/114件) |