静岡中央地区支部
活動状況
アイグラン保育園古庄 就学前交通安全教室
2025-03-06
3月5日(水)アイグラン保育園古庄で交通安全教室を行いました。
園児は交通ルールの話を聞いた後、傘をさして園周辺道路での歩行練習をしました。
雨の降る中でしたが、両手でまっすぐ傘を持ち、いつもより周りに気をつけながら歩く姿が見られました。
また、道路を横断するときには、車が来てないかよく見て横断することができました。
年長児の皆さん、雨の日も安全に歩けるよう、小学生になる前に、傘をさして歩く練習をしましょう。
桜花幼稚園 交通安全教室
2025-03-05
3月4日(火)桜花幼稚園年長児対象の交通安全教室を行いました。
交通のお話を聞いたあと、園外のコースを歩きました。横断では、遠くまでよく見て渡ることができました。また歩道でも自転車に気をつけながら落ち着いて歩くことができましたね。
葵小学校・番町小学校・安西小学校など、交通が頻繁な学区を通学路に小学校へ通うことになります。保護者のみなさん、車への注意は勿論ですが自転車にも気をつけられるよう歩道の歩き方など、ご指導をお願いします。
モコ末広保育園 就学前交通教室
2025-03-05
3月4日(火)、モコ末広保育園で年長児を対象に交通安全教室を行いました。
小学校1年生に向けて1人で歩く練習を行いました。緊張しながらも、友達に頼らず自分で危ない所を探しながら頑張って歩くことができましたね。
1年生になるまであと1ヶ月ですね!自信を持って小学校に通えるようにおうちの人と一緒に歩く練習も頑張って下さい!
ルンビニー保育園就学前交通安全教室
2025-03-04
3月3日(月)、ルンビニー保育園で就学前交通安全教室を行いました。
お部屋で交通ルールの確認や、傘をさす練習をした後に、本堂で横断練習を行いました。
園児は、緊張した様子も見られましたが、手を真っすぐあげて、車が来ていないかをよく見ることが出来ました。
保護者の皆さん、お子さんと通学路を歩く練習をして下さりありがとうございます。1年生になるまでに、ランドセルを背負って歩く練習や、傘をさして歩く練習などもぜひ一緒にお願いします。
日吉町保育園 年長児親子交通安全教室
2025-03-04
2月28日(金)日吉町保育園の年長児とその保護者を対象に交通安全教室を実施しました。
それぞれに交通の話をした後、親子で周辺の道路を歩きました。いつもなら手を繋いで歩く道も手を繋がずに後ろから見守ってもらい、自分の力で歩くことができました。
保護者の方にも具体的にどんな場所をどんな事に気を付けて歩けばいいのかを知ってもらうとともに、お子さんの様子を見てもえる良い機会となりました。
1年生になるまで、あと少し。お子さん自身が自分の命を自分で守れるよう、実際の通学路を確認しながら歩く練習をしてみて下さい。
うしづま保育園 就学前交通安全教室
2025-03-04
2月28日(金)うしづま保育園で交通安全教室を行いました。
園児は交通ルールの話を聞いた後、傘を差して園周辺道路での歩行練習をしました。
傘を差して歩くと周りがいつもより見えにくくなります。横断歩道を渡る時には、顔を覗き込んで車が来ないか安全確認をしてから横断することができました。
保護者の皆さん、お子さんが小学校に入学する前に、一人で安全に傘を差して歩けるように傘の練習を繰り返し行ってくださいね。
安倍口小学校 3年生自転車交通安全教室
2025-03-04
2月27日(木)、安倍口小学校で3年生の交通安全教室を行いました。
児童は自転車のルールの話を聞いた後、実際に自転車に乗り、ブレーキのかけ方や、一時停止場所の通り方を学びました。交差点を通る時は停止線で止まり、車が来ないか安全をよく確かめることが出来ました。
3年生の皆さん、自転車に乗る時はルールを正しく守り、周りの人に優しい運転を心がけましょう!
上土こども園就学前交通安全教室
2025-02-28
2月27日(木)、上土こども園で、交通安全教室を実施しました。
園児は交通ルールのおさらいをし、傘の差し方の練習や、実際の道路での歩行練習を行いました。
保護者の皆さん、お子様は1年生になる準備ができていますか?4月からは重たい荷物を持って、雨の日でも自分の足で歩いて学校に行かなければなりません。助けてあげたい気持ちをぐっと堪え、お子様自身が考え、安全に通学路を歩けるようにそっと見守ってあげましょう。
沓谷おひさまの森こども園就学前交通安全教室
2025-02-27
2月26日(水)、沓谷おひさまの森こども園の年長児を対象に交通安全教室を実施しました。
小学校に入学する前の最後の交通安全教室。交通ルールの話では、今まで勉強したことを思い出し、考えながら発表してくれました。たくさん覚えることができたね。
実地指導では、千代田小学校まで歩く練習をしました。「止まる・手をあげる・車がこないか見る」ことができました。また、渡りながらも、右左を見たり、信号の色が変わらないか自分の目でよく見ることができました。
小学校に入学するまでに、お家の方と通学路を歩く練習や傘をさして歩く練習も繰り返しやってみてね。
(41~50/74件) |