静岡中央地区支部
活動状況
千代田保育園就学前交通安全教室
2025-02-26
2月25日(火)、千代田保育園で就学前交通安全教室を行いました。
園児はお部屋で交通ルールの話を聞いた後に、園庭では傘さし練習と、信号横断、園外では保育園前の横断歩道で横断練習を行いました。
保育園の前の道路は自転車も車もたくさん通りましたね。道路を渡る際には、曲がってくる車のウインカーまでよく見ることが出来ました。
保護者の皆さん、お子さんが1人でも安全に歩くことのできるように、通学路を歩く練習を繰り返しお願いします。
新富町こども園 就学前交通安全教室
2025-02-26
2月25日(火)、新富町こども園で年長児を対象に交通安全教室を行いました。
園外歩行では、傘を使用して1人で歩くという練習を行いました。交通量の多い交差点でしたが、青信号でも止まって、後ろや前から曲がってくる車がいないかよく見て渡ることができましたね。
今日学んだ道路の歩き方や傘の差し方は、もう一度お家の人と一緒に練習してみてね。立派な1年生になった姿を楽しみにしています!
麻華こども園 交通安全教室
2025-02-26
2月21日(金)麻華こども園年長児対象の交通安全教室を行いました。
麻華こども園から麻機小学校まで交通のお約束を守りながら歩きました。押しボタン信号を始めて使う園児さんもいましたが、赤いボタンをおして信号が青色になるのを上手に待つことができました。
雨の日も傘をさして通学します。保護者のみなさん、傘をさして歩く経験をさせて下さい。その際は周りがよく見えるように両手で傘をまっすぐさして歩きましょう。
羽鳥るり幼稚園 交通安全教室
2025-02-26
2月21日(金)羽鳥るり幼稚園で年長児を対象に交通安全教室を行いました。
交通ルールを再確認し、就学に備え、園周辺の道路を歩き、安全な歩き方を学びました。
道路を渡る時には、止まって手を高くあげ周りをよく見ることができましたね。
保護者の皆さん、お子さんが1人でも安全に歩けるように、小学生になるまでに通学路を歩く練習や傘の練習をしてください!
西奈こども園 就学前交通安全教室
2025-02-26
2月20日(木)、西奈こども園で交通安全教室を実施しました。
園児は交通ルールの話を聞いた後、園の周辺道路を歩きました。
傘をさして信号機を渡る時は、周りがよく見えるように傘を持ち、信号の色や曲がって来る車がいないかをよく見ることが出来ました。
年長児の皆さん、小学生になるまでに通学路を何度も歩き、道路の危険を探しましょう!
服織中央こども園 交通安全教室
2025-02-26
2月20日(木)、服織中央こども園年長児の交通安全教室を行いました。
小学校入学前の最後の交通教室!自分で危険を見つけながら歩く練習を行いました。
道路を渡るときは、手を真っ直ぐにあげ運転手さんにお知らせができました。また、ウインカーに注意を向け、車が曲がってこないか確かめることができましたね。
これからも歩く練習をたくさんして、立派な1年生になってね。小学校で会えることを楽しみにしています。
水落保育園 就学前交通安全教室
2025-02-21
2月19日(水)水落保育園で交通安全教室を行いました。
園児は交通ルールの話を聞いた後、傘の持ち方の練習や園周辺道路での歩行練習をしました。
横断歩道を渡る時には、交通ルールを思い出しながら、まっすぐ手を上げて車が来ていないか、自分の目で見て横断することができました。
年長児のみなさん、小学校に上がる前に通学路をたくさん歩いて、自分の力で学校まで行けるように練習しましょう。
リリー幼稚園 年長児歩行交通安全教室
2025-02-21
2月19日(水)リリー幼稚園の年長児に交通安全教室を実施しました。
交通講話の後、実地指導を行いました。園周辺は交通量があり、またカーブしている道が多いので園児たちは慎重に歩いていました。
門から出る時、駐車場の前を通る時、横断する時、まずは「止まる」ことを重点に繰り返し実践しました。
役員保護者の方にも大勢お手伝いを頂き、ありがとうございました。保護者の方にもお子様の様子を見て頂く良い機会となりました。
竜南こども園就学前交通安全教室
2025-02-19
2月18日(火)、竜南こども園で交通安全教室を行いました。
園児は、1年生になった自分を思い浮かべながら傘の練習や歩行練習に一生懸命取り組んでいる様子でした。
押しボタンの信号機ではボタンを押して「ワクワク♪」している子もいましたが、どの子も落ち着いて上手に道路を渡ることが出来ました。
さくらぐみさん、1ねんせいになってもこうつうルールをしっかりまもってね!
(51~60/74件) |