静岡中央地区支部
活動状況
葵小学校1年生交通安全教室及び交通安全グッズ贈呈式
2025-04-11
4月11日(金)葵小学校にて1年生を対象に交通安全教室及び交通安全グッズ贈呈式を行いました。
交通講話の後、当地区支部中村副支部長から代表児童にオリジナル反射キーホルダーを手渡してもらいました。
その後、学校周辺の道路で実地指導を行いました。横断歩道の渡り方や駐車場の確認、また小学校周辺は車だけでなく、自転車や歩行者も多く通る場所なので歩道を歩くときは隅を歩く、歩道を横切る時は一度止まって自転車が来ないか見ることも勉強しました。
オリジナル反射キーホルダーは葵区内他の小学1年生にも交通安全教室の際に配布させて頂きます。
賎機中学校自転車交通安全教室及び下校指導
2025-04-10
4月10日(木)、賎機中学校の生徒を対象に、静岡中央警察署と合同で自転車安全教室及び下校指導を実施しました。
交通講話では、通学路の一時停止場所等の写真を取り入れることで、生徒により身近に危険を伝えることができ、安全に走行するためには?の問い掛けに、自身で考えて発表してくれました。
下校指導では、「止まる・見る」を身に付け実行に移す様子が伺えました。
自転車は、走る凶器にもなります。運転手として責任持った運転をお願いします。
静岡農業高校交通安全教室
2025-04-09
4月9日(水)、静岡農業高校で交通安全教室を行いました。
生徒に交通ルール再確認してもらい、何のためにルールを守るのかを考えて貰いました。
学生の皆さん、自転車に乗ったら、ドライバーとしてルールを守る義務があります。決して自転車による違反を軽視せず、責任ある行動をとりましょう。
静岡学園中学校・高等学校 交通安全教室
2025-04-08
4月8日(火)、静岡中央警察署と共に、静岡学園の中学1年生・高校1年生を対象に交通安全教室を行いました。
これから自転車通学を始める生徒、引き続き自転車で通学する生徒と様々でしたが、自転車も交通事故の加害者になりうることを伝え、交通ルールを守って運転するよう話をしました。
静岡学園の周辺には一時停止標識のある交差点が多く、どのように通行すべきか生徒にマイクを向けると、各々注意していることを発言してくれました。
自転車も乗れば車の仲間です。安全運転に努めましょう。
20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン
2025-04-08
4月8日(火)、静岡県小売酒販売組合連合会、静岡県警察署員らとともに、春の全国交通安全運動期間中に伴い、静岡駅で行われた20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーンに参加しました。
飲酒運転は犯罪です。
「一杯だけなら大丈夫」ほんの少しの油断や甘えが悲惨な交通事故へと繋がります。
「飲んだら乗らない・乗るなら飲まない・飲ませない」を徹底し、職場、地域、家族で飲酒運転を絶対にしない・させない環境を作りましょう。
春の全国交通安全運動期間中 服織学区街頭広報
2025-04-08
4月8日(火)、服織学区で街頭広報を実施しました。新学期が始まったということで、多くの学生・新入学児童に交通安全を呼びかけることができました。
この時期は、通学に不慣れな児童・学生が多く見られます。危険予測を怠らず、安全運転をお願いします。
賎機南小学校 入学キャンペーン
2025-04-08
4月8日(火)、賎機南小学校の入学式に併せ、静岡市役所や静岡中央警察署、他団体と共に入学キャンペーンを実施しました。
緊張しながらも、ニコニコと笑顔を浮かべ保護者と歩いてくる新1年生に「手をあげて、まわりをよく見て渡ろう!」と声を掛け、安全横断を促しました。
新1年生の保護者の皆さん、これからお子さんが安全に登下校できるよう、ご家庭でも声を掛けてあげてくださいね。
春の全国交通安全運動に伴う踏切事故防止街頭啓発活動
2025-04-07
4月7日(月)、静岡鉄道株式会社と静岡中央警察署と合同で踏切事故防止街頭啓発活動を実施しました。踏切を利用する車両や通行人の方々に改めて安全な通行方法を呼び掛けることで交通事故防止の周知徹底を図ることができました。
4月に入り、慌ただしい時期になりますが、心と時間にゆとりを持った外出をお願いします。
第69期交通安全指導員初任研修
2025-04-04
4月4日(金)、焼津青少年の家で実施されている交通安全指導員初任研修において、街頭指導に関する講習を行いました。
初めての経験に緊張しつつも、一生懸命に取り組んでいました。
今年は12人が仲間入りです!地域の皆さん、フレッシュな新任交通安全指導員をぜひ温かく見守ってください!
(21~30/73件) |