本文へ移動

富士地区支部

活動状況

富士川ふれあいホールにて交通教室を行いました
2025-01-29
 1月29日(水)富士川ふれあいホールにて、ふれあい健康体操教室に参加していた方々を対象に交通教室を行いました。
 富士市内で発生した交通死亡事故や、車運転中・歩行中等での交通事故防止について主に話をしました。また、市役所から反射材のタックルバンドを参加者に配布し、夕暮れ時から夜間の時間帯に交通事故に遭わない為にも、反射材を着用するように呼び掛けました。
 次回は2月10日(月)に行います。
田子浦幼稚園にて交通安全教室を行いました
2025-01-29
 1月29日(水)田子浦幼稚園にて、年少から年長を対象とした交通安全教室を行いました。
 講話では、道路の歩き方や横断歩道の渡り方等について真剣に聞き、質問をすると大きな声で答えてくれました。
 年長は、講話の後に周辺道路を歩く練習をしました。園児たちは自分から周りを見て道路を渡ることができました。
 田子浦幼稚園のみなさん、小学生になる前に、傘をさす練習や通学路を歩く練習をたくさんして、素敵な1年生になってください。
富士リズム幼稚園で満3歳児から年中児を対象とした交通安全教室を行いました
2025-01-28
 1月28日(火)、富士リズム幼稚園において、満3歳児~年中児を対象とした交通安全教室を行いました。
 学年ごとに講話を行い、正しい交通ルールを理解した後、年中児はグラウンドにて横断練習を行いました。交通ルールを思い出しながら、上手に横断歩道を渡ることができました。
 富士リズム幼稚園の皆さん、これからもお約束を忘れずに、元気に園に通いましょう!
「サロンくにくぼ」にて高齢者交通安全講習会を行いました
2025-01-27
 1月27日(月)サロンくにくぼに参加している高齢者を対象に、交通安全講習会を行いました。
 交通講話では、歩行中の交通事故防止や夕暮れ時から夜間の交通事故防止について話しました。
 また、俊敏性測定器「クイックキャッチ」を体験してもらい、自身の身体機能の低下等を知ってもらう良い機会となりました。
 これからも交通事故に遭わず、元気にお過ごし下さい!
認定こども園富士見台リズムにおいて交通安全教室を行いました。
2025-01-27
 1月27日(月)認定こども園富士見台リズムにおいて、就学を控えた年長児を対象に交通安全教室を行いました。
 交通安全教室では、道路の歩き方や渡り方、信号機の見方、傘をさして歩く時の注意点等の交通ルールを確認しました。その後、傘の練習や周辺道路を歩く練習をしました。
 園児は、道路を渡る際、自分で考えて、止まる・手をあげる・よく見て渡ることができました。
 1年生になる前に、通学路を歩く練習と傘の練習を家の人とたくさんして、1人でも安全に歩けるようにしましょう!
富士リズム幼稚園で年長児を対象とした交通安全教室を行いました
2025-01-24
 1月24日(金)、富士リズム幼稚園において、年長児を対象とした交通安全教室を行いました。
 パワーポイントを使用した講話を真剣に聞き、多くの交通ルールを学びました。その後、グラウンドにて傘をさす練習や横断練習を行いました。横断練習では緊張しながらも、上手に横断歩道を渡ることができました。
 富士リズム幼稚園年長児の皆さん、これからもお約束をしっかり守って4月から元気に小学校に通いましょう!
松岡保育園にて交通安全教室を行いました
2025-01-23
 1月23日(木)松岡保育園にて、就学前の年長児を対象に交通安全教室を行いました。
 初めに、お部屋の中で交通ルールのおさらいをしました。どの園児さんも自分でよく考えて、質問に答えてくれました。
 その後グループに分かれ、傘を差す練習をしたり、園周辺の道路を歩く練習をしました。慣れない傘に苦戦したり、車がたくさん行き交う道路を渡る際には緊張したりしている様子でしたが、最後まで一生懸命やりきることができていました。
 年長のみなさん、4月からはいよいよ小学生ですね。これからおうちの人と歩く練習をたくさんして、立派な1年生になってくださいね!
富士障がい者支援ネットワークにて交通安全講習会を行いました
2025-01-22
 1月22日(水)夢の杜にて、富士障がい者支援ネットワークの従業員の方々を対象とした交通安全教室を行いました。
 自動車運転中の事故防止ポイントや、送迎時の注意点、運転中に災害にあった場合の対応の仕方についてを警察官から話しました。
 また、VR機器を使用して交通事故の疑似体験をしてもらい、安全運転への意識向上を図りました。
 これからも安全運転をお願いします。
森島保育園で交通安全教室を行いました
2025-01-22
 1月22日(水)森島保育園にて、年長児を対象に交通安全教室を行いました。
 4月から1年生になることを見越して、安全な道路の歩き方や横断歩道の渡り方、信号の約束、傘をさす時の注意等を勉強しました。
 その後、実際の道路を1人で歩く練習をしました。
 保育園の近くには、狭い道や周りが見えにくい道、車がたくさん通る道や駐車場がたくさんありました。
 今日勉強したお約束をお家の人と再確認しながら、元気いっぱいの1年生になって下さいね。
南保育園で親子を対象に就学前の交通安全教室を行いました
2025-01-21
 1月21日(火)南保育園で年長とその保護者を対象に就学前の交通安全教室を行いました。
 交通講話では、年長と保護者各々で、実際の道路などの映像を見て小学生になるための交通ルールを再確認しました。その後、親子で近くにある小学校の通学路を歩きました。自分でよく見ることを目標に、脇道や駐車場では止まること、青信号では周りをよく見ることがしっかりできました。今後も親子で通学路を歩く練習をし、交通ルールを守って小学校へ通いましょう。
TOPへ戻る