本文へ移動

富士地区支部

活動状況

HGI日本語学院にて自転車交通安全教室を行いました
2024-09-11
 9月11日(水)富士警察署と富士市役所と合同で、HGI日本語学院にて外国人を対象にした交通安全教室を行いました。
 警察官からは自転車の交通ルールを、指導員からはヘルメットの重要性や自転車の点検の仕方、正しい乗り方を説明しました。市役所からは身体やかばん等に取り付けられる反射材が分けられました。
 生徒のみなさん、慣れない日本での生活は大変かと思いますが、交通事故に遭わない、起こさないよう注意しましょう!
認定こども園曙幼稚園において交通安全教室を行いました。
2024-09-11
 9月11日(水)認定こども園曙幼稚園において、未就園児親子を対象に交通安全教室を行いました。
 講話では、道路の渡り方、信号機の見方、チャイルドシートの着用について等の交通ルールを、教材を使用して楽しく確認し、親子で道路を渡る練習をしました。
 保護者の皆さん、お子さんと一緒に道路を歩く際は、お子さんから目を離さず、手を離さないようにしましょう。
ジムナスひばりにおいて交通安全講習会を行いました
2024-09-10
 9月10日(火)、ジムナスひばりにおいて、施設利用者を対象とした交通安全講習会を実施しました。
 富士市内で今年発生した交通死亡事故はすべて高齢者が関わっています。そのうち2件が道路横断中の交通事故でした。道路横断中の交通事故を防ぐため、横断する時には「止まる・見る・待つ」、渡る意思表示として手を上げることをお願いしました。
 また、これからの時期は夕暮れ時から夜間にかけての交通事故の多発が予想されます。反射材や自発光式反射材を身に着け、自分の存在を周りに知らせましょう。
チビッコ園ひばりにて交通安全教室を行いました。
2024-09-10
 9月10日(火)チビッコ園ひばりにおいて、0歳児~2歳児を対象に交通安全教室を行いました。
 かくれんぼ教材を使いながら、道路の渡り方や車に乗る時のお約束をお話ししました。教材に興味を持って、指導員の質問にもたくさん答えてくれました。
 横断練習では、手を高く上げて周りをキョロキョロ見ながら、上手に渡ることが出来ました。
青葉講習センターに対する交通安全講習会を行いました
2024-09-09
 令和6年9月9日(月)青葉講習センターにおいて、外国人33人を対象に交通安全講習会を行いました。
 交通講話では、基本的な自転車の交通ルールや11月から改正される道路交通法を学び、自転車用ヘルメットの重要性がわかる動画や自転車の整備点検について説明を受け、さらに実際の自転車乗車用ヘルメットを着用体験することで大切さを実感していました。
 また、夕方・夜間の交通事故防止対策として、富士市市民安全課より反射材のタックルバンドを身に着けるよう、各自に手渡されました。
 これから日本で生活していく上で、交通ルールを正しく守り、自転車用ヘルメットを正しく着用して安全に自転車に乗ってくださいね。
富士見台地区安全大会にて講習を行いました
2024-09-07
 9月7日(土)富士見台まちづくりセンターにて、富士見台地区安全大会を行いました。
 市役所による防犯講座と、交通安全指導員による交通安全講習を行い、富士見台地区内の自分たちの通り慣れた場所で、実際に事故が起こっている事に納得している様子でした。
 富士市内では交通死亡事故が増加しています。まずは自分たちの地区から、一件でも交通事故を減らしていきましょう。
バラの会で交通安全講習会を行いました
2024-09-06
 9月6日(金)バラの会の高齢者を対象に、交通安全講習会を行いました。自主活動として結成されたバラの会の皆さんは、昨年に引き続き2回目の講習会でした。自転車の乗り方について質問が出るなど、交通安全意識が高く、クイックキャッチ(俊敏性測定機器)も全員体験してくれました。来年も開催を予定しているそうです。新しい情報をお伝えできるよう、計画していきたいと思います。
ファミリーサポートセンターにて交通安全講習会を行いました
2024-09-06
 9月6日(金)ファミリーサポートセンター提供会員を対象に交通安全講習会を行いました。
 普段から、幼園児や小学校低学年のお子さんの送迎を行っているため、チャイルドシートの着用等について話しました。
 また、VR体験機材で交通事故を起こした際の体験をしてもらい、交通安全意識の向上を図りました。
 今後も交通ルールを守り、安全な運転をお願いします。
ふれあい健康体操教室の方々に向けて交通安全講習会を行いました
2024-09-02
 9月2日(月)富士川ふれあいホールにて、ふれあい健康体操教室の方々に交通安全講習会を行いました。
 富士市内の交通事故状況や歩行中・車運転中等の交通事故防止の話をし、参加者は頷きながら聞いてくれていました。また、市役所から反射材であるタックルバンドを配布し、夕暮れ時から夜間の交通事故防止についても話をしました。
 富士川・松野地区は、現在「高齢者交通事故対策推進モデル地区」に指定されています。富士川・松野地区の皆さん、交通事故を1件でも減らせるように、モデル地区として交通事故防止を心掛けましょう!
まちづくりセンターにおいて啓発活動を行いました。
2024-08-30
 8月19日から8月30日の間、富士市内のまちづくりセンター3箇所において、富士市役所と合同で高齢者約100人を対象とした啓発活動を行いました。
 機材を使用して、反射材の効果を視認して頂きました。また、啓発品としてチラシと反射材を配布し、夕方や夜間の交通事故防止の呼びかけを行いました。実際に反射材の効果を確認してもらうことにより、安全意識を高める良い機会となりました。
TOPへ戻る