富士地区支部
活動状況
富士光明幼稚園において交通安全教室を行いました。
2025-02-07
2月7日(金)富士光明幼稚園において、就学を控えた年長児を対象に交通安全教室を行いました。 交通安全教室では、道路の歩き方や渡り方、信号機の見方、傘をさして歩く時の注意点等の交通ルールを確認しました。その後、安全協会女性部の協力を得て、傘の練習や周辺道路を歩く練習をしました。 |
富士光明幼稚園年長児の皆さん、1年生になる前に、通学路を歩く練習と傘の練習を家の人とたくさんして、1人でも安全に歩けるようにしましょう!
広見保育園で就学前の交通教室を行いました
2025-02-06
2月6日(木)広見保育園で年長さんを対象に交通教室を行いました。1年生に向けて交通ルールを復習した後、園庭で傘のさし方練習・傘を使用しての横断練習、さらに公道での横断練習と多くの実地練習を行いました。
横断歩道を急ブレーキで止まる車や、狭い道路ですれ違う車を目の当たりにして、緊張した園児がいたようでした。
ゆり組のみんなが入学する広見小・青葉台小・丘小の通学路には狭い道路が多くあります。通学時間帯に合わせて歩く練習をしておきましょう。
杉の木保育園にて交通安全教室を行いました
2025-02-06
2月6日(木)杉の木保育園にて、就学前の年長児を対象に交通安全教室を行いました。
初めに、お部屋で交通ルールのおさらいをしました。夏に行った1回目の交通教室のことを覚えてくれている園児さんが多く、質問によく答えてくれました。
その後、園庭で傘をさす練習と保育園周辺の道路を歩く練習をしました。1人ずつ練習をしたため緊張している様子でしたが、駐車場を通る前や道路を渡る前には必ず止まり、車がこないかしっかりと見ることができていました。
年長のみなさん、4月から安全に小学校に通えるように、おうちの人と歩く練習をたくさんしてくださいね!
浜保育園で就学前の交通安全教室を行いました
2025-02-05
2月5日(水)浜保育園で年長を対象に交通安全教室を行いました。
4月から小学1年生になるために、道路の歩き方や渡り方などのお話をおさらいした後、3~4人のグループになり、しらす街道まで歩きました。たくさん車が通る中、信号を渡る時や駐車場を通る時には、よく見て渡ることができましたね。
今日、学んだ交通ルールのお約束を守り、春には元気に小学校へ通おうね!
鷹岡保育園にて就学前の交通教室を行いました
2025-02-05
2月5日(水)鷹岡保育園において、年長児を対象に就学前交通教室を行いました。
交通講話では、道路の歩き方や渡り方、信号の見方についておさらいしました。
その後、園の周辺道路を歩きました。交通量の多い道路や、狭い道を歩き、どこに危険があるのかを自分の目で確認することができていました。
入学するまでの間に、おうちの人と「通学路」を歩き、4月から安全に元気に小学校に通える準備をしておきましょう!
柏原保育園で交通安全教室を行いました
2025-02-04
2月4日(火)柏原保育園において、年少児~年長児を対象に今年度2回目の交通安全教室を行いました。
園児達は、1回目の交通教室をよく覚えており、指導員の質問に元気よく答えてくれました。
年長児は、就学に向け周辺道路を傘をさして歩く練習を行いました。交通量が多く、緊張している様子でしたが歩道でのすれ違いなどにも気を付けながら歩くことが出来ました。
きく組の皆さん、交通のお約束を守って立派な1年生になって下さい!
おでかけ安全ふじのまち「富士北GGクラブ」にて出前講座を行いました
2025-01-31
富士市内で今年1件目となる交通死亡事故が発生したため、交通事故防止対策として、1月31日(金)米之宮公園にて「富士北GGクラブ」の方々を対象に、出前講座を行いました。
歩行中の交通死亡事故だったことから、歩行中の交通事故防止ポイント等について話しました。また、富士市役所市民安全課からは、夕暮れ時から夜間の交通事故防止として、自発光式反射材の配布がありました
市内から1件でも多くの交通事故が減るよう、1人ひとりが交通ルールを守り、交通事故に遭わない・起こさないようにしましょう。
みどりご保育園で就学前の交通教室を行いました
2025-01-30
1月30日(木)みどりご保育園で就学前の交通教室を行いました。
交通ルールの復習をした後、傘を差す練習と周辺道路を歩く練習をしました。4グループに分かれて少人数で行ったこともあり、落ち着いて道路を歩くことができました。最後は指導員が声をかけなくても自分で渡ることができていました。
さくら組のみなさん、指導員からの宿題を覚えていますか?不安な気持ちがなくなるように、お家の人と通学路を歩いたり、傘を差す練習をたくさんしておきましょう。
グラウンドゴルフ広見GG愛好会の皆さんを対象に交通安全出前講座を行いました。
2025-01-30
富士市内で交通死亡事故が発生したため、1月30日(木)広見公園にて、グラウンドゴルフ広見GG愛好会の皆さんを対象に交通安全出前講座を行いました。
交通死亡事故の特徴が、夜間外出時の道路横断中に発生していることから、横断時は横断歩道を利用するなど交通事故防止ポイントをお伝えしました。あわせて市民安全課からは、自発光式反射材を手渡しました。
静岡県内でも交通死亡事故が連続発生しています。自分の身は自分で守ることが大切です。みなさん、これからも安全運転・安全歩行を心がけましょう!
(41~50/70件) |