静岡南地区支部
活動状況
ゆりかご保育園 歩行交通安全教室
2025-01-20
1月10日(金)、ゆりかご保育園において、2歳から5歳児を対象に歩行交通安全教室を実施しました。
年齢に合わせた講話では、どの学年も積極的に発表する姿が見られました。その後行った実地指導では、飛び出すことなくしっかりと止まって安全確認をすることができました。もうすぐ1年生になる5歳児さん達は、安全に小学校の登下校ができるよう、自分で考えて横断することができました。
お家の人と一緒に歩く練習・横断練習をたくさんしましょう。
かわはらいづみ幼稚園 就学前歩行交通安全教室
2025-01-15
1月9日(木)、かわはらいづみ幼稚園において、年長児を対象に歩行交通安全教室を実施しました。
年長児はクイズ形式で交通ルールを確認し、園外のコースを安全に歩くにはどうしたら良いか、自分たちで考えながら歩きました。駐車場の出入り口を見つけ、止まって車の出入りがないか見たり、傘をさして横断をしたり、小学生になって自分で安全に歩けるように一生懸命練習をしました。
小学生になると自分で歩く機会が増えます。小学生になるまでにたくさん練習して、安全に登下校できるようにしましょう。
JAF(日本自動車連盟)合同街頭広報
2025-01-07
令和6年12月16日(月)、清水銀行東静岡支店前交差点において、JAFと静岡南警察署と合同で街頭広報を実施しました。この日は、近隣の小学校が長期休暇に入る前、最後の登校日であり、JAFの職員のみなさんが「手をあげて渡ろうね」「車をよく見てね」と声をかけ、小学生も手をあげて渡る姿が見られました。
このように他団体と協力し街頭活動を実施したことが実を結び、駿河区内で発生した人身交通事故を減らすことができました。今年も交通事故ゼロをめざし、他団体と協力し交通事故防止に取り組んでいきたいと思います。
道路を利用するみなさん、お互いが注意し予測しながら行動しましょう!!
県営住宅長田東団地 交通安全講習会
2025-01-06
12月25日(水)、県営住宅長田東団地において、交通安全講習会を実施しました。
駿河区の交通事故発生状況をもとに、横断中の事故防止や夕暮れ時から夜間の注意点などをお伝えしました。実際の危険な横断映像を見せると、「危ない!」と口々に驚きの声があがりました。参加した皆さんは、日頃から横断時にしっかりと安全確認を行っているようで、「右見て左見てもう一回右を見ているよ」と教えていただきました。
歩行者の皆さん、近くに横断歩道があるときは、少し遠回りになったとしても、横断歩道を利用しなければなりません。また、車の間から横断したり、斜め横断したりと危険な横断は絶対にやめましょう。
(61~65/65件) |