静岡南地区支部
活動状況
2月26日(水)、ほのぼの保育園において、歩行交通安全教室を実施しました。
はじめに、お部屋で各学年に分かれ、交通ルールの話を聞きました。年長児は、小学校入学前の最後の交通教室であり、ルールだけでなく「何が危険なのか」など話もしました。その後、園庭での横断練習と実際の道路を歩きました。園周辺は交通量もあり車だけでなく自転車にも注意を向け、自分で安全確認をしながら歩く様子がみられました。
もう少しで、小学生になります。自分で安全確認や安全に道路を渡れるようにお家の人とたくさん練習をしましょう。
3月7日(金)、富士見台こども園において、年長児を対象に就学前歩行交通安全教室を実施しました。
園児たちは交通ルールの再確認をした後、園内で傘の差し方を練習し、園周辺道路を一人ずつ歩きました。園児たちは緊張しながらも危険を予測しながら、自分で考えて横断することができました。
入学するまでに、安心して小学校に通えるよう、お家の人と歩く練習をたくさんし
3月5日(水)、大里西小学校において、小学3年生を対象に自転車交通安全教室を実施しました。
各クラスでワークシートを使用しながら交通講話を行いました。交通講話では通行区分や交差点の通り方を中心に話をしました。天気が悪く自転車に乗っての学習はできませんでしたが、自転車に乗っているつもりで、ブレーキのかけ方や安全確認の仕方も練習しました。
2月18日(火)、広野こども園において、年長児を対象に就学前歩行交通安全教室を実施しました。
園児たちは交通ルールの再確認をした後、園内で傘の差し方を練習し、園周辺道路を歩きました。道路を横断するときは手を高くあげ、車が来ないか一生懸命安全確認をする姿が見られました。
安心して小学校に通えるよう、入学するまでにお家の人と歩く練習をたくさんし
てください。
(11~20/64件) |