清水地区支部
活動状況
羽衣荘高齢者交通安全講習会
2024-11-07
当地区支部交通安全指導員は、10月29日(火)羽衣荘において、株式会社セリオ様と合同で、高齢者交通安全講習会を実施しました。参加者の多くは自転車利用者であったことから、講話では自転車事故の特徴や身近な道路の通行方法について話しました。
講話終了後には、俊敏性測定器「クイックキャッチ」による反射能力の確認、模擬信号機利用による横断指導、電動自転車やシニアカーの体験乗車など、参加した方々は各ブースを回り、交通安全意識を高めました。
自転車ご利用の皆さん、11月1日から自転車のスマホ・酒気帯びの罰則が強化されました。自転車に乗る際にはこれまで以上に交通ルールとマナーをしっかり守りましょう。
放課後デイサービス「ビレッジキッズおきつ・ラビット興津」 歩行交通安全教室
2024-11-05
当地区支部交通安全指導員は、10月28日(月)、ビレッジキッズおきつ・ラビット興津において、歩行交通安全教室を実施しました。
交通ルールの話では教材に周辺の道路の写真を取り入れたことで興味を持ってもらうことができ、どの子も指導員の問いかけに元気よく答えを返してくれ、交通ルールを再確認し、交通安全DVDも集中して見てくれました。
実地練習では、押しボタン信号までのコースと踏切を渡って興津駅方面まで行くコースに分かれて歩きましたが、「止まる・手を上げる・車が来ないかよく見る」を、しっかりと行うことができました。
これから日の暮れが早まり、交通事故の増加が懸念される為、「事故にあワン!交通安全絵馬」の反射材を配布し、「夕方・夜間は目立って交通事故防止ができるので持ち物に付けましょう。」と呼びかけて終わりました。
清水庵原小学校3年生自転車交通教室
2024-11-01
当地区支部交通安全指導員は、10月17日(木)、清水庵原小学校において、3年生を対象に自転車交通安全教室を実施しました。
交通講話では、パワーポイントを使用し、自転車の通行方法や自転車のルールについてお話をしました。 また、実地指導では、自転車の点検方法、ブレーキ練習、一時停止の通行方法及び、右左折の曲がり方の指導を行いました。児童たちは、ブレーキをかけて、しっかり止まる難しさを実感しながらも、自転車の正しい扱い方を習得しようとする一生懸命な姿が見られました。
保護者の皆さん、お子さんと一緒に自転車の安全な乗り方と自転車のルールについて改めて確認していただき、正しく安全な自転車利用が出来るよう、ご指導お願いします。
駒越こども園交通安全教室
2024-10-30
当地区支部交通安全指導員は、10月24日(木)駒越こども園の年少児から年長児を対象に交通安全教室を実施しました。
園児は、話をよく聞き、知っている交通ルールを元気に答えていました。その後、年少・年中児は、園庭に設置した模擬信号の交差点を利用した横断練習では、青信号で手をあげて車をよくみて横断できました。年長児は、一人ずつ周辺道路を歩き、緊張しながらも車を意識して歩くことができました。
保護者の皆さん、お子さんの飛び出し事故を防ぐために、「止まる」ことを繰り返し実践させましょう。また、車に乗せる時には、チャイルドシートやジュニアシートを着用させ万が一の交通事故に備えましょう。
有度十七夜山保育園交通安全教室
2024-10-30
当地区支部交通安全指導員は、10月28日(月)、有度十七夜山保育園において年少児から年長児を対象に交通安全教室を実施しました。
各部屋で講話を聞いた後に年少・年中児はホールで横断練習を行い、しっかり手をあげて横断できました。年長児は、園前道路を一人ずつ歩き、横断歩道では傘をすこしあげて周りをよく見て横断できました。
保護者のみなさん、車に同乗させる際には、チャイルドシートやジュニアシートを利用しましょう。
西久保こども園 歩行交通安全教室
2024-10-29
当地区支部交通安全指導員は、10月25日(金)、西久保こども園において、歩行交通安全教室を実施しました。
各保育室でのお話は、教材パネルに興味を持ちながら、交通安全指導員の問いかけに、知っている交通ルールを元気よく発表してくれました。また、園庭や公道の横断練習は、全員一人ずつ行いましたが、お話をしっかりと落ち着いて聞くことが出来ていたので、教わったとおり空高く右手をあげて横断することが出来ました。
今回学んだ交通ルール「止まる・手を上げる・車が来ないかよく見る」が習慣化されるよう、登降園の際には是非、行ってくださいね!
清水小島小学校3年生 自転車交通安全教室
2024-10-29
当地区支部交通安全指導員は、10月24日(木)、清水小島小学校において、3年生に対する自転車交通安全教室を実施しました。 交通講話ではパワーポイントを使用した自転車の交通ルールを学び、集中して話を聞くことができました。 実地指導では自転車に乗ってブレーキの練習や、一時停止して右や左に曲がる練習を行いました。何度も繰り返し練習し、安全な自転車の乗り方を身につけることができました。 |
保護者の皆さん、家庭でも自転車のルールについて確認していただき、安全に乗れるよう指導をお願いします。
うど東こども園交通安全教室
2024-10-28
当地区支部交通安全指導員は、10月21日(月)、うど東こども園において歩行交通教室を実施しました。0歳から年長さんまでの113名が参加しました。それぞれの学年ごとで交通ルールのお話を聞いた後、0歳~2歳さんは先生と一緒に園庭で信号や横断歩道を渡る練習をしました。年少さんは2人一組で模擬車をよく見て渡っていました。年少さんから「おはなしをよくきいていたからじょうずにできた!」とお話してくれた子もいました。年中・年長さんは園庭で練習した後、周辺道路を歩きました。車やトラックが沢山通っている場所を子供たちは緊張した様子で歩いていまいた。 うど東こども園の皆さん、道路を渡るときは、これからも「止まる・見る・待つ」を 続けて下さいね。 |
飯田地区S型デイサービス「ひまわり会」交通安全講習
2024-10-25
当地区支部交通安全指導員は、10月23日(水)、飯田地区S型デイサービス利用者とボランティアの方を対象に、交通安全講習を行いました。
講話では、簡単な認知機能検査を体験してもらい、地区の交差点写真を見ながら、運転者目線と歩行者目線での注意点を再確認していただきました。横断時、歩行者は、運転者から見落とされているかもしれないので、「待つ」事や、運転者は、歩行者を見落とさない運転と早めのライト点灯をお願いします!
貼付写真は、車のフロントピラー(窓枠)で歩行者が隠れてしまい、見落とされる事があるという場面を皆さん自身の腕を使って体験していただいている所です。
由比小学校3年生 自転車交通安全教室
2024-10-24
当地区支部交通安全指導員は、10月22日(火)、由比小学校において、3年生に対する自転車交通安全教室を実施しました。 交通講話ではパワーポイントを使用して自転車のルールを学んでもらいました。児童は集中して話を聞き、質問にも積極的に答えていました。 実地指導では自転車に乗ってブレーキ練習や、一時停止して右や左に曲がる練習を行いました。その他にもブレーキのかけ方、乗車姿勢なども学び安全な自転車の乗り方を実践しました。 |
由比小学校3年生の皆さん、自転車も乗れば車の仲間だということが分かりましたね。今回学んだ交通ルールや安全な乗り方を忘れずに、交通事故に遭わないようにしましょう。
(1~10/61件) |