伊東地区支部
活動状況
伊豆伊東高校で交通安全情報を掲示してもらいました
2025-01-29
伊東市内で発生した高齢者の交通死亡事故の対策として、1月29日(水)、伊豆伊東高校の掲示板に交通安全情報を掲示させていただき、生徒や学校関係者への周知をお願いしました。
静岡県内では、高齢者の関わる交通死亡事故が多発しています。「見配り・気配り・心配り」で思いやりの気持ちを持った安全運転・安全歩行に心掛けましょう。
高齢者宅訪問を実施しました
2025-01-30
1月30日(木)、高齢者の起因交通事故多発中に伴い、伊東警察署交通課員と共に高齢者宅訪問を実施しました。
高齢者に、伊東市内の交通事故状況や、安全横断について説明をしました。また、夕暮れ時から夜間にかけての交通事故が多いことから、反射材の配付・貼付を行いました。
横断する際は、止まる・手を挙げる(差し出す)・見るを励行し、安全横断を心掛けましょう。
高校生に対する交通安全教室を行いました
2025-01-29
1月29日(水)、伊豆伊東高校の1・2年生を対象に交通安全教室を行いました。
講話や自転車シミュレータを活用し、自転車の交通事故防止について伝えました。また、自転車の道路交通法の改正について伝えた場面では、メモを取る生徒などもおり交通安全の意識の高さが窺えました。
自転車は乗って走れば車の仲間です。運転手として交通ルールを守りましょう。また、万が一の為、ヘルメットを被りましょう!
交通事故抑止緊急対策会議を行いました
2025-01-29
1月29日(水)、伊東市八幡野で28日未明に起きた高齢者の死亡事故を受け、交通事故抑止緊急対策会議を行いました。
伊東警察署員・伊東市危機対策課・高齢者福祉課・当協会交通安全指導員が参加し、交通事故防止に向けた意見交換をしました。
警察・市・安全協会が協同し、今後も交通安全活動の実施や見守り活動の強化等を確認することが出来ました。
伊東市では、高齢者事故が多発中です。交通安全意識を持ち、安全運転・安全歩行に心掛けましょう。
(41~45/45件) |