掛川地区支部
活動状況
千羽すぴか保育園 交通教室
2025-01-28
令和7年1月28日(火)当地区支部交通安全指導員は、千羽すぴか保育園において年長児を対象に交通安全教室を行いました。
小学校入学後、安全に登下校できるように、室内で道路の正しい歩き方や渡り、傘の使い方等を学んだ後、園周辺道路にて歩行訓練を行いました。歩行訓練では、大型車も多く通る交差点を渡りましたが、一人ひとりがよく安全確認しながら真剣に取り組みました。
保護者の皆さん、入学後、雨の日も傘をさして登下校します。ぜひ、ご家庭で傘の使い方の練習もしてみてください。
交通事故にお気を付けください
2025-01-24
令和7年1月24日(金)に掛川市内で発生した交通死亡事故が発生したため「JA遠州夢咲 ミナクル市 大坂支店」の店舗前にて広報活動を行いました。
当地区支部交通安全指導員は、来店者に対してチラシを手渡しながら、夜間の交通事故を防ぐためには、反射材の着用や早めのライト点灯が大切であることと共に、身体に異変を感じた場合は無理に運転しないこと等を伝えました。
掛川市にお住まいのみなさん、寒い時期は、体調の急変を原因とする交通事故の発生が心配されます。体調が優れない時は、運転を控えましょう。また、運転中に、身体の異変を感じた場合は、すぐに安全な場所へ車を止めましょう。
掛川市立東中学校 自転車マナー向上キャンペーン
2025-01-30
令和7年1月20日(月)、当地区支部の交通安全指導員は、掛川警察署員と掛川市役所職員らと共に、掛川市立東中学校にて自転車マナー向上キャンペーンを行いました。
自転車通学者に対しチラシを手渡しながらヘルメット着用の大切さや、交通ルールを守って自転車に乗ることを呼びかけました。また、リフレクターの付いていない自転車には取り付けを行い、夕方以降の事故防止も呼びかけました。
学生の皆さん、自転車は乗れば車の仲間です。交通ルールを正しく守り、交通事故に遭わない、起こさないよう安全に走行しましょう。
(31~33/33件) |