掛川地区支部
支部長あいさつ
交通安全協会掛川地区支部の窪野俊明です。
日頃より、当地区支部の運営・諸活動にご理解とご協力をいただき深くお礼申し上げます。
掛川市内における令和6年中の交通事故発生状況につきましては、前年発生していなかった死者をともなう交通事故が3件発生しました。交通事故発生件数と負傷者は前年を下回っておりますが、横断歩道横断中の「人対車両」の事故、また高齢者起因事故は、年々増加傾向にあり、諸手を挙げて喜んではいられない状況であります。
・ ドライバーの皆さんは「スピードを控え、信号を守り、ゆとりを持った運転」
・ 歩行者の皆さんは「横断歩道では左右の確認、夜間は反射材の活用」
・ 自転車利用者は「ヘルメットを着用し、道路左端を走行」
といった基本を守ることが大切です。
当地区支部につきましては警察の指導と関係機関、団体の協力のもと、当協会の設立原点であります「交通道徳の向上と交通事故防止」を目指し、効果的な交通安全対策の推進に努めてまいります。
引き続き皆様方のご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。
日頃より、当地区支部の運営・諸活動にご理解とご協力をいただき深くお礼申し上げます。
掛川市内における令和6年中の交通事故発生状況につきましては、前年発生していなかった死者をともなう交通事故が3件発生しました。交通事故発生件数と負傷者は前年を下回っておりますが、横断歩道横断中の「人対車両」の事故、また高齢者起因事故は、年々増加傾向にあり、諸手を挙げて喜んではいられない状況であります。
・ ドライバーの皆さんは「スピードを控え、信号を守り、ゆとりを持った運転」
・ 歩行者の皆さんは「横断歩道では左右の確認、夜間は反射材の活用」
・ 自転車利用者は「ヘルメットを着用し、道路左端を走行」
といった基本を守ることが大切です。
当地区支部につきましては警察の指導と関係機関、団体の協力のもと、当協会の設立原点であります「交通道徳の向上と交通事故防止」を目指し、効果的な交通安全対策の推進に努めてまいります。
引き続き皆様方のご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。
令和6年中の交通事故発生状況
件数 | 死者 | 負傷者 | |
令和6年 | 588 | 3 | 753 |
前年比 | -36 | +3 | -54 |
決算報告
令和6年度収支決算報告 (11KB) |
地区支部からのお知らせ
2025-06-02
2025-04-03
2024-04-24
2024-01-05
交通安全教室を開催しませんか?
2023-04-10
活動状況
2025-06-05
2025-06-04
2025-04-16
2025-04-10
2025-04-09
2025-04-11
2025-04-08
2025-04-18
2025-04-15
2025-04-14
もっと見る |