本文へ移動

掛川地区支部

活動状況

交通事故にお気を付けください
2025-01-24

令和7年1月24日(金)に掛川市内で発生した交通死亡事故が発生したため「JA遠州夢咲 ミナクル市 大坂支店」の店舗前にて広報活動を行いました。

 当地区支部交通安全指導員は、来店者に対してチラシを手渡しながら、夜間の交通事故を防ぐためには、反射材の着用や早めのライト点灯が大切であることと共に、身体に異変を感じた場合は無理に運転しないこと等を伝えました。

 掛川市にお住まいのみなさん、寒い時期は、体調の急変を原因とする交通事故の発生が心配されます。体調が優れない時は、運転を控えましょう。また、運転中に、身体の異変を感じた場合は、すぐに安全な場所へ車を止めましょう。

かけがわのぞみ保育園で交通安全教室を行いました!
2025-01-22

令和7年1月22日(水)当地区支部指導員は、かけがわのぞみ保育園において年長児を対象に交通安全教室を行いました。

小学校入学に向けて、交通ルールを再確認すると共に、傘の使い方を学び、雨の日の歩き方を身につけました。また、周辺道路を少人数で歩きましたが、緊張しながらもルールを守って一生懸命に歩く園児の様子が見られました。

 保護者の皆さん、入学前までにお子さんと一緒に、道路を安全に歩く練習、雨の日でも安全に歩けるよう傘の使い方を練習してみてください。

交通事故防止を呼び掛けました!
2025-01-21

令和7年1月21日(火)に掛川市内で交通死亡事故が発生したため当地区支部交通安全指導員は警察官と協働して

 掛川スーパー中央店の店舗前にて広報活動を行いました。 来店者に対してチラシを渡しながら、夜間の交通事故防止のポイントや体調不良時は運転を控える等、安全行動に努めるよう伝えました。

 静岡県内では、交通死亡事故が多発しています。交通事故は他人事ではありません。一人ひとりが交通ルールを遵守し、安全行動を心がけましょう。

掛川市立東中学校 自転車マナー向上キャンペーン
2025-01-30
 令和7年1月20日(月)、当地区支部の交通安全指導員は、掛川警察署員と掛川市役所職員らと共に、掛川市立東中学校にて自転車マナー向上キャンペーンを行いました。
 自転車通学者に対しチラシを手渡しながらヘルメット着用の大切さや、交通ルールを守って自転車に乗ることを呼びかけました。また、リフレクターの付いていない自転車には取り付けを行い、夕方以降の事故防止も呼びかけました。
 学生の皆さん、自転車は乗れば車の仲間です。交通ルールを正しく守り、交通事故に遭わない、起こさないよう安全に走行しましょう。
子育てセンターひだまり 交通安全教室を行いました
2025-01-23
令和7年1月23日(木)年長児を対象に就学前の交通安全教室を行いました。
室内で交通ルールを再確認した後、園周辺道路にて歩行練習を行いました。
 歩行練習では、一人ずつ緊張しながらも覚えたルールを守って安全に歩くことが出来ました。また、雨の日も安全に登校できるよう傘の使い方を勉強しました。
保護者の皆さん、入学前までにぜひ通学路をお子さんと一緒に歩いて危険箇所や安全な横断方法について再確認してみてください。
掛川あそび保育園 交通安全教室を行いました
2025-01-16
   令和7年1月16日(木)掛川あそび保育園において、年長児を対象に交通安全教室を行いました。
室内で交通ルールを再確認し傘の使い方の練習等を行った後、園周辺道路にて歩行練習を行いました。
 歩行練習では、近くの横断歩道を横断しましたが、大型車両も多く園児は緊張しながら安全を確認していました。
保護者の皆さん、入学前までにぜひ通学路をお子さんと一緒に歩いて危険箇所や安全な横断方法について再確認してみてください。
子供達の下校の様子を見守りました
2025-01-08

令和7年1月8日(水)に、曽我地区の新道路運用開始に伴って、児童の通学路が変更となったため当地区支部交通安全指導員は、警察官やボランティアと協働し、下校の様子を見守りました。

 また、「交通死亡事故多発警報」が発令されているためのぼり旗を掲げ通行車両に周知しました。

  ドライバーのみなさん、新道路運用により道路の利用が不慣れな子供達が歩いています。登下校時間帯は、特にスピードは控え、いつも以上に安全運転をお願いします。

交通死亡事故多発警報が発令中です
2025-01-07

 

令和7年1月7日(火)交通死亡事故多発警報発令に伴い、通勤・通学時間帯に掛川警察署付近の交差点において街頭指導を行いました。

当地区支部指導員や警察官は、のぼり旗を持ち通行人に対して交通事故防止を呼びかけました。

県内では、昨年12月25日からの6日間で6件の交通死亡事故が発生しました。ドライバーや歩行者がそれぞれの立場を思いやりながら危険を予測した安全行動を心がけましょう。

交通死亡事故多発警報が発令されています!
2025-01-08
 令和7年1月7日(火)、当地区支部の交通安全指導員は、掛川警察署員と掛川市役所職員らと共に、JA掛川市 新鮮安心市場 さすが市にて交通死亡事故多発警報発令に伴う広報啓発活動を行いました。
 お店をご利用する方々に対し、チラシとティッシュを配布しながら安全運転に努めることや、横断者を見落とさないよう安全確認を十分に行うことを呼びかけました。
 常に危険を予測した運転を心がけ、交通事故防止に努めるようお願いします。
TOPへ戻る