牧之原地区支部
活動状況
吉田中学校1年生自転車交通安全講習会
2025-04-11
4月11日(金)牧之原警察署と協働で吉田中学校1年生に対する自転車交通安全講習会を行いました。
自転車事故が多い一時停止場所の通り方や安全確認のしかたを確かめました。タイヤを止めた後、目的意識を持って安全確認することや危険を予測した運転をする大切さを実感していました。
新入学キャンペーン
2025-04-09


当地区支部は牧之原市・吉田町・牧之原警察署と協働で新入学キャンペーンを入学式に合わせ4月8日(火)・9日(水)に萩間小学校と住吉小学校で行いました。
入学祝い品として牧之原市と吉田町のマスコットキャラクターが印刷されたオリジナル反射材等を配布し、道路を歩く時には周りをよく見て事故に遭わないよう伝えました。また、保護者には家庭でも交通事故防止の呼びかけをしてもらえるようお願いしました。
入学祝い品のオリジナル反射材は、牧之原市・吉田町内の全小学1年生に交通教室の際、配布します。
春の全国交通安全運動
2025-04-08
4月6日から15日までの10日間、春の全国交通安全運動が実施されています。4月4日(金)に、吉田町役場にて春の全国交通安全運動が実施されました。 出発式の終了後、吉田町役場前国道150号の歩道にて通行車両や自転車、歩行者に向け立哨活動を行いました。 |
牧之原警察署長から「交通事故防止には地域の皆様の協力が必要」と挨拶がありました。皆さんも交通安全運動期間中の事故防止にご協力お願いいたします。
油会クラブ 高齢者交通安全教室
2025-03-21
当地区支部交通安全指導員は、令和7年3月21日(金)油会クラブの方々を対象に交通安全教室を行いました。
一時停止場所では、ドライバーだけでなく歩行者も止まり安全確認、夕暮れ時・夜間では反射材の活用や明るい服装の着用等をお願いしました。
その後、俊敏性を測る体験機材を楽しみながら行い、自分自身の反射神経を知る良い機会となりました。
ピカッと作戦 フードマーケットマム相良店
2025-03-14
当地区支部交通安全指導員は、令和7年3月14日(金)に牧之原警察署・牧之原地区交通安全活動推進委員協議会と協働で、フードマーケットマム相良店の来店者に対して、夜の交通事故防止を呼び掛けるピカッと作戦を行いました。
靴に貼る反射シール等反射材を渡しながら、「車のライトが当たると反射して光るため、夜で歩く際に履く靴に貼るようにお願いします」と呼び掛けました。
絆お元気クラブ交通安全講習会
2025-03-13
当地区支部交通安全指導員は、3月13日(木)絆お元気クラブの会員に対し、交通安全講習会を行いました。
講話では、絵の中から生き物を探す「探し絵」を行いました。目的意識を持って見ることでより多くの危険を探し出すことができたり、見方を変えることができることを実感していました。
牧之原市商工会 外国人実習生自転車交通安全教室
2025-03-12
3月12日(水) インドネシア出身の技能実習生の自転車交通安全講習会を実施しました。室内でルールについて警察官と交通安全指導員から話を聴いたあと、室外で自転車に乗り、正しい停止方法と右左折方法を実践しました。自転車に乗り慣れているものの、日本とインドネシアでの自転車の乗り方が違っていたようで、良い機会となったようでした。自転車に反射材を貼付し、ルールを守って運転するよう呼びかけました。
菅ケ谷高和会 高齢者交通安全教室
2025-02-25
当地区支部交通安全指導員は、令和7年2月25日(火)菅ケ谷高和会の方々を対象に交通安全教室を行いました。
指導員の話に静かに耳を傾け、頷きながら交通安全について再確認していました。
歩行者には無理な横断はしないこと、ドライバーには横断歩行者を見落とさないよう意識して見ることをお願いしました。
大沢もんじゅの会 交通安全講習会
2025-02-21
2月21日(金)大沢もんじゅの会において、交通安全講習会を実施しました。
クイズやトレーニングを取り入れた交通安全講習を行い、積極的に取り組む様子がうかがえました。
シートベルト非着用の動画では、驚く様子がみられ、反射神経を鍛えるトレーニングとして、音楽に合わせて身体を動かしました。真剣に取り組む姿勢がみられ、交通安全意識が高いことがわかりました。
クイズやトレーニングを取り入れた交通安全講習を行い、積極的に取り組む様子がうかがえました。
シートベルト非着用の動画では、驚く様子がみられ、反射神経を鍛えるトレーニングとして、音楽に合わせて身体を動かしました。真剣に取り組む姿勢がみられ、交通安全意識が高いことがわかりました。
地頭方ビタミンスクール交通安全講習会
2025-02-21
当地区支部交通安全指導員は、2月20日(木)地頭方ビタミンスクールの会員に対し、交通安全講習会を行いました。 |
参加された方は車を運転している方が多かったため、交差点を通るときの注意について話をしました。特に右折時の事故が多いことから対向車だけでなく、その先を横断しようとしている歩行者がいないか安全をよく確認するよう伝えました。
(11~20/33件) |