牧之原地区支部
活動状況
すみれ保育園 就学前歩行交通安全教室
2025-01-24
令和7年1月24日(金)当地区支部交通安全指導員は、すみれ保育園において5歳児を対象に交通安全教室を行いました。
講話では春の交通安全教室で聞いたことを思い出しながら多くの園児が発言をしてくれました。
その後、実際に道路を歩く練習をしました。青信号の時間が短い信号交差点に苦戦する姿が見られましたが、安全確認も自分の目で見て渡ることが出来ていました。
あおぞら保育園 就学前歩行交通安全教室
2025-01-23
1月23日(木)牧之原市のあおぞら保育園において、就学前の園児を対象に交通安全教室を実施しました。初めホールで正しい歩き方や渡り方を復習し、傘の開閉の練習を行いました。
そのあと、園庭にでて、1人ずつ傘を持っての信号交差点の横断と傘を開いての横断歩道の横断練習を実施しました。ランドセルに見立てた重いリュックを背負い、傘を自分で差したり、閉じたりをしました。1人で行うことで、良い緊張を持ちながら、一生懸命やる様子が見受けられました。
みのり幼稚園 就学前歩行交通安全教室
2025-01-20
令和7年1月20日(月)当地区支部交通安全指導員は、みのり幼稚園において4・5歳児を対象に交通安全教室を行いました。
最初に4・5歳児合同で講話を聞き、その後4歳児は園内にて横断練習を行いました。
5歳児は、4月から小学生になるための話を引き続き聞き、傘の差し方についても話を聞きました。
5歳児の園外歩行練習では、往路は集団登校と同じようにグループ歩行をし、前の友達から離れないようにするために前を見ることを意識しました。復路では、下校を見立てて少人数で歩く練習をしました。
小学生になる前に通学路を歩いたり、傘の練習をしたりするようにお願いしました。
さくら保育園就学前歩行交通安全教室
2025-01-21
当地区支部交通安全指導員は、1月21日(火)さくら保育園の年長児を対象に就学前歩行交通安全教室を行いました。 |
ルールについて確認したあと、園周辺の道路を歩きました。落ち着いて道路を歩き、車が来ていないか遠くまでよく見て横断することができていました。
自転車マナー向上キャンペーン
2025-01-20
当地区支部交通安全指導員は、1月20日(月)牧之原市・牧之原警察署と協働で、自転車マナー向上キャンペーンの一環として榛原高校付近において立哨・駐輪場にて啓発品の配布を行いました。 |
自転車で登校してきた生徒にヘルメット着用や一時停止場所での確実な停止・安全確認をするよう伝え、自転車の安全運転意識の高揚を図ることができました。
ちどり幼稚園 就学前歩行交通安全教室
2025-01-17
1月17日(金)吉田町にある川尻学園ちどり幼稚園において、就学前の園児を対象に交通安全教室を実施しました。初めホールで正しい歩き方や渡り方を復習し、傘の練習を行いました。
その後、近くの信号交差点まで2人組で歩行練習を行いました。信号交差点では、傘をさしての横断と閉じた傘を持っての横断を練習し、自分の目で車の動きや信号を確認しました。
友達2人で歩くというのは初めてなので、緊張しながら、ホールで勉強したことを実践していました。家でもおうちの人と通学路を歩く練習をするよう呼びかけました。
萩間保育園就学前歩行交通安全教室
2025-01-16
当地区支部交通安全指導員は、1月16日(木)萩間保育園において年長児を対象に就学前歩行交通安全教室を行いました。 安全な道路の歩き方を再確認した後、傘を使いながら道路を歩く練習をしました。差し慣れない傘に苦戦しながらも周りをよく見ることを意識して歩いていました。 |
相良こども園 就学前歩行交通安全教室
2025-01-15
令和7年1月15日(水)当地区支部交通安全指導員は、相良こども園において5歳児を対象に交通安全教室を行いました。
講話では小学校1年生になる前にしてほしいこと、交通ルールの再確認等の話をしました。
また、雨の日には傘を差して登校するようになるため、傘の練習も行いました。
歩行練習では、1人で道路を歩いたり渡ったりすることで緊張感を持って行うことができました。
牧之原市内にて交通死亡事故が発生!
2025-01-09
令和7年1月9日(木)牧之原市内において、自動車と自動二輪車の関わる交通死亡事故が発生しました。
当地区支部指導員は、交通死亡事故発生場所付近のお宅に訪問し、交通事故に遭わないための呼び掛けを行いました
今回の交通死亡事故の特徴として、カーブ進行中に衝突したこと、高齢者が関わっていることから、スピードを落とし、車間距離にも気を付け、体調や天気が優れない時には運転を控えるようにお願いしました。
ピカッと作戦
2025-01-09
令和6年、牧之原署管内の交通死亡事故は0件となりました。また、人身事故発生件数と負傷者数は令和5年と比較して減少しており、牧之原署管内の交通安全意識が高まっています。 しかし、12月31日から1月9日まで静岡県下では交通死亡事故多発警報が発令されています。 これを受け令和7年1月7日(火)、当地区支部交通安全指導員は牧之原警察署と協働で杏林堂吉田店とザ・ビッグ吉田店の来客者に対し、交通死亡事故が多かった夜間時の交通事故について話をしながら反射材を配布しました。 |
反射材を受けとった方からは「夜、歩く時に家族で反射材を使います」という声も聞こえ、交通事故防止に対する意識を更に広めることができました。
(21~30/30件) |