牧之原地区支部
支部長あいさつ
支部長の大石髙行です。
平素から当地区支部の活動に、深いご理解とご協力を賜り、厚くお礼を申しあげます。
令和5年中の人身交通事故は、発生件数は287件(前年比+26件)、負傷者数361人(前年比+30人)と大幅に増加しており、また、死者数も2人(前年比±0人)発生しております。
令和5年中の人身交通事故は、発生件数は287件(前年比+26件)、負傷者数361人(前年比+30人)と大幅に増加しており、また、死者数も2人(前年比±0人)発生しております。
新型コロナナウイルス感染症が5類に分類され、社会活動がコロナ禍前まで戻っていくなか、交通量も増加しております。
こうした状況のなか、当地区支部は、発生件数、負傷者数の増加、また死亡事故の発生と非常に厳しい現状にあります。
また、高齢者による事故も、前年より増加し、例年同様に当地区支部においては、高齢者事故の厳しい現状に変わりはなく、引き続き高齢者の交通事故防止対策が最重要課題です。
今後も牧之原地区支部では、悲惨な交通事故が1件でも減るよう交通安全活動を積極的に推進していきますので、今後ともご支援ご協力を賜りますよう心からお願い申し上げます。
決算報告
令和5年度 (45KB) |
牧之原地区支部からのお知らせ
活動状況
2025-03-21
2025-03-14
2025-03-13
2025-03-12
2025-02-25
2025-02-21
2025-02-21
2025-02-19
2025-02-14
2025-02-13
もっと見る |
園児交通安全教室
令和7年度、牧之原市内・吉田町内の全保育園・幼稚園・こども園で行う交通安全教室では『わくわく こうZOO(ずー)あんぜん』と題して動物園でスタンプラリーをしながら道路の安全な歩き方・渡り方・チャイルドシートの着用について学ぶスライドを行う予定です。
逃げ出した動物が現れたり、動物のえさやりなど子供たちが楽しみながら交通安全を学ぶことができる内容です。
小学生対象交通安全教室
令和7年度、児童クラブ等で行う交通安全教室では交通安全ビンゴをスライドに映しながら行う予定です。ビンゴ表を児童に配り、ひらがなを一文字ずつ入れてもらいます。その後ルーレットを回して当たりのひらがなを決め、当たったひらがなに関する交通安全講話を行いながらビンゴを進めていきます。ビンゴができたらプレゼントもあります。
中学生・高校生交通安全教室

令和7年度、中学生高校生対象に行う交通安全教室では自転車の事故状況やルール・事故が起きた時の対応等についてスライドで学びます。また体育館等に道路を再現し、自転車を使いながら一時停止場所の安全な通り方や確認方法・歩道の通り方を確認する交通安全教室を行う予定です。