牧之原地区支部
活動状況
自転車マナー向上キャンペーン
2025-01-20
当地区支部交通安全指導員は、1月20日(月)牧之原市・牧之原警察署と協働で、自転車マナー向上キャンペーンの一環として榛原高校付近において立哨・駐輪場にて啓発品の配布を行いました。 |
自転車で登校してきた生徒にヘルメット着用や一時停止場所での確実な停止・安全確認をするよう伝え、自転車の安全運転意識の高揚を図ることができました。
ちどり幼稚園 就学前歩行交通安全教室
2025-01-17
1月17日(金)吉田町にある川尻学園ちどり幼稚園において、就学前の園児を対象に交通安全教室を実施しました。初めホールで正しい歩き方や渡り方を復習し、傘の練習を行いました。
その後、近くの信号交差点まで2人組で歩行練習を行いました。信号交差点では、傘をさしての横断と閉じた傘を持っての横断を練習し、自分の目で車の動きや信号を確認しました。
友達2人で歩くというのは初めてなので、緊張しながら、ホールで勉強したことを実践していました。家でもおうちの人と通学路を歩く練習をするよう呼びかけました。
萩間保育園就学前歩行交通安全教室
2025-01-16
当地区支部交通安全指導員は、1月16日(木)萩間保育園において年長児を対象に就学前歩行交通安全教室を行いました。 安全な道路の歩き方を再確認した後、傘を使いながら道路を歩く練習をしました。差し慣れない傘に苦戦しながらも周りをよく見ることを意識して歩いていました。 |
相良こども園 就学前歩行交通安全教室
2025-01-15
令和7年1月15日(水)当地区支部交通安全指導員は、相良こども園において5歳児を対象に交通安全教室を行いました。
講話では小学校1年生になる前にしてほしいこと、交通ルールの再確認等の話をしました。
また、雨の日には傘を差して登校するようになるため、傘の練習も行いました。
歩行練習では、1人で道路を歩いたり渡ったりすることで緊張感を持って行うことができました。
牧之原市内にて交通死亡事故が発生!
2025-01-09
令和7年1月9日(木)牧之原市内において、自動車と自動二輪車の関わる交通死亡事故が発生しました。
当地区支部指導員は、交通死亡事故発生場所付近のお宅に訪問し、交通事故に遭わないための呼び掛けを行いました
今回の交通死亡事故の特徴として、カーブ進行中に衝突したこと、高齢者が関わっていることから、スピードを落とし、車間距離にも気を付け、体調や天気が優れない時には運転を控えるようにお願いしました。
ピカッと作戦
2025-01-09
令和6年、牧之原署管内の交通死亡事故は0件となりました。また、人身事故発生件数と負傷者数は令和5年と比較して減少しており、牧之原署管内の交通安全意識が高まっています。 しかし、12月31日から1月9日まで静岡県下では交通死亡事故多発警報が発令されています。 これを受け令和7年1月7日(火)、当地区支部交通安全指導員は牧之原警察署と協働で杏林堂吉田店とザ・ビッグ吉田店の来客者に対し、交通死亡事故が多かった夜間時の交通事故について話をしながら反射材を配布しました。 |
反射材を受けとった方からは「夜、歩く時に家族で反射材を使います」という声も聞こえ、交通事故防止に対する意識を更に広めることができました。
地頭方はつらつクラブ 高齢者交通安全教室
2024-12-19
当地区支部交通安全指導員は、令和6年12月19日(木)地頭方はつらつクラブの方々を対象に交通安全教室を行いました。
講話では、参加者の反応が良く、耳を傾け、交通事故状況などにも頷きながら最後まで話を聞いてくれました。
情報の多くは目で受けているが、目の錯覚などもあることを伝え、安全確認の大切さについて再確認していました。
榛南交通安全対策連絡会ピカッと作戦
2024-12-18
年末の交通安全県民運動期間中の12月18日(水)に牧之原市相良本通り、通称『ときめき通り』にて、榛南交通安全対策連絡会で夕暮れ時の街頭活動を実施しました。
本通りは、通行車両も多く、買い物客や学生の人通りも多いことから総勢20名で歩道をのぼり旗でいっぱいにし、通行人には反射材、通行自転車にはリフレクターを直接貼付しながら事故防止を呼びかけました。
一市一町住民安全大会
2024-12-14
当地区支部交通安全指導員は12月14日(土)牧之原市相良総合センター「い~ら」で行われた一市一町住民安全大会に参加しました。 |
交通や防犯で功績のあった方々の表彰や紙芝居パフォーマー人参による交通安全紙芝居等が行われました。また、ヘルメット用反射材なども配布し夕暮れ時や夜間の交通事故防止も呼び掛けました。
交通安全クリスマスツリー点灯式
2024-12-16
年末の交通安全県民運動期間中の12月16日(月)に牧之原警察署にて、細江保育園の園児をお招きして交通安全クリスマスツリーの点灯式を行いました。
ツリーに園児が作成したオーナメントと管内市町のキャラクター反射キーホルダーをつけ、園児のかけ声とともに点灯しました。
そのあと、園児たちパトカーや白バイの乗車体験、警察官の制服着用体験等をし、同地区支部交通安全協会女性部からクリスマスプレゼントを受け取り終了しました。
交通安全クリスマスツリーは12月25日まで牧之原警察署のロビーに展示し、ツリーについてある反射キーホルダーは来庁者にクリスマスプレゼントとしてお渡しています。
(1~10/34件) |