本文へ移動

島田地区支部

活動状況

ゆたか保育園で就学前交通安全教室を行いました
2025-01-17
 1月16日(木)ゆたか保育園の年長児に対し、当地区支部交通安全指導員が、就学前の交通安全教室を行いました。
 子供たちは、室内で交通の決まりや雨の日の歩き方のお話を聞いた後、傘の使い方を練習し、その後、小学校までグループで歩いて行きました。
 小学校から保育園までの帰ってくる行程の中では、傘を差して歩いたり、子供達2人で歩くなど様々な場面を想定した歩き方を勉強しました。
 保護者の皆さん、入学までに、お子さんと一緒にどうしたら安全に歩けるのか、通学路を何度も歩いて危険に対する備えをしましょう。
ゆりかご保育所で交通安全教室を行いました。
2025-01-16
 1月14日(火)ゆりかご保育所の年長児を対象に交通安全教室を行いました。
 園児たちは、道路の歩き方、渡り方、信号の約束などの話を聞いた後、実際の道路で傘を差して歩く練習を行いました。実際の道路では、自分たちで駐車場を見つけ、止まること、出入りする車がいないかを見ることが出来ました。
 4月に小学生になる皆さん、雨の日は、晴れの日よりも周りが見えにくくなります。雨の日も安全に小学校へ通うために、雨の日に傘をさす練習をしましょう。
神谷城保育園で交通安全教室を行いました。
2025-01-16
 1月10日(金)、当地区支部交通安全指導員は神谷城保育園の5歳児を対象に就学前の交通安全教室を行いました。
 園児は教室でスライドを見ながら、道路にどんな危険があるのか、どう歩いたら安全かを考え、交通ルールの再確認をしました。その後、園庭で傘の使い方の練習と園周辺道路を1人ずつ傘を使いながら歩きました。園児は、実際の道路でも曲がり角や道路を渡るときにはどこで止まったらいいか、どこを見たらいいかなどを考えて歩くことができました。
 就学に向けてお子さんが一人でも道路を安全に歩けるように、ご家庭でもご指導をお願いします。また、今後3月までに、管内26園の幼稚園・保育園・こども園で就学前の交通安全教室を実施します。
TOPへ戻る