島田地区支部
活動状況
谷口ひまわり会にて交通安全講習会を行いました。
2025-04-11
4月10日(木)、当地区支部交通安全指導員は、谷口ひまわり会にて交通安全講習会を行いました。
「春の全国交通安全運動」の期間中で、10日は交通事故死ゼロを目指す日となっています。
道路横断中の事故防止のために、「意識して見る」ことを重点に、楽しみながら交通安全意識の向上を図ることができました。
ドライバーも歩行者も交通ルールを守り、自分の命を守る行動をしましょう。
島田樟誠高校の交通安全講習を行いました。
2025-04-10
「春の全国交通安全運動」の早朝街頭広報を行いました。
2025-04-07

4月4日(金)「春の全国交通安全運動」早朝街頭広報を島田市役所・島田警察署と協働し行いました。
「春の全国交通安全運動」は4月6日(日)から4月15日(火)までの10日間行っています。
安全運動期間中は、いつも以上に交通安全に対する意識を高めましょう。
また、新年度が始まり、通勤・通学で今までとは違う道を通る方もいるかと思います。慣れない道では、慎重に安全運転をお願いします。
島田市新任交通指導員研修会で講義を行いました
2025-03-28

3月24日(月)島田市新任交通指導員研修会において、当地区支部交通安全指導員が、横断歩行者への交通指導方法等について講義を行いました。
2年に1回開催される当研修会では、既に活動している方も参加し、普段活動する中で疑問に思っていることや活動するにあたっての不安な点等、質問が寄せられました。
児童・生徒の安全な横断指導はもちろんのこと、指導員の皆さん自身の安全にも気を配り、交通事故防止のため、無理のない活動をお願いします。
こどもを交通事故から守る緊急広報を行いました。
2025-03-27
おでかけさくらにて交通安全教室を行いました。
2025-03-24
西静岡ヤクルト株式会社島田本社にて交通安全体験車の体験を行いました。
2025-03-21
3月18日(火)当地区支部交通安全指導員は、島田警察署と協働して西静岡ヤクルト株式会社島田本社の従業員を対象に交通安全体験車を用いた体験を行いました。
従業員の方からは普段できない装置の体験を通して、「参考になった」という声が多くあり、自身を知ることで今後の運転を見直す機会となったようでした。
3月から4月は、新生活や新年度に向けて様々な変化がある季節です。いつも以上に慎重に、落ち着いた運転で交通事故を防ぎましょう。
夢コープいたで交通安全教室を行いました。
2025-03-21
3月12日(水)・13日(木)・14日(金)・18日(火)の4日間、夢コープいたにて交通安全教室を行いました。
参加された方々は、正しいシートベルトの着用方法や、安全な道路の渡り方などの話を聞きました。
歩行者事故の多くは、道路横断中の交通事故です。安全に道路を横断するために、『しずおか安全横断3つの柱』「横断する意思表示をしよう・安全確認をしてから横断しよう・横断中も安全確認をしよう」を実践して大切な自分の命を守りましょう。
いきいきクラブ連合会金谷支部の定例会に出席しました。
2025-03-13
牧ノ原やまばと学園 ワークセンターふれあいで交通安全教室を行いました。
2025-03-13
(11~20/47件) |