湖西地区支部
活動状況
インドネシア人技能実習生に対し自転車交通安全教室を行いました!
2025-04-08
当地区支部交通安全指導員は、湖西警察署と共にコペラ協働組合のインドネシア人技能実習生を対象に自転車交通安全教室を行いました。
はじめに、日本で自転車に乗るときの交通ルールや、事故を起こしてしまった時の対処法、反射材の必要性について話をしました。その後、実際に自転車の点検を行ったあと、ヘルメットを着用し道路を走行しました。
実習生達は、メモを取ったり、実際の走行中には警察官や交通安全指導員の指示に従って、安全な乗り方を確認していました。
こどもの事故を防ごう!小学校入学おめでとうキャンペーン
2025-04-08
当地区支部は、湖西警察署や湖西市役所と協働して、小学校の入学式に合わせ『こどもの事故を防ごう!入学おめでとうキャンペーン』を行いました。
湖西市内の新1年生に、交通事故にあわないための約束などが書かれたチラシやプレゼントを配布し、新居小学校・知波田小学校・東小学校では、入学式に来た親子にのぼり旗を掲出しながら、「交通事故に気を付けてね」等、声かけも行いました。
ドライバーのみなさん、通学に不慣れな子供が道路を利用します。子供を見かけたらスピードを落とし、思いやりのある運転をお願いします。
子供の事故を防ごう!入園おめでとうキャンペーンINしらゆりこども園
2025-04-05
当地区支部は、湖西警察署や湖西市役所と協働して、しらゆりこども園の入園式に合わせ『こどもの事故を防ごう!入園おめでとうキャンペーン』を行いました。
新入園児や保護者に対して、のぼり旗を掲出したり、うさぎのぴょんこちゃんと一緒に、「入園おめでとう!交通事故に気を付けてね。」と声掛けをしました。交通安全への意識を高めてもらうよい機会となりました。
保護者の皆さん、これからも駐車場や道路を一緒に歩く時には必ず手をつないで子供を交通事故から守りましょう!
4月6日から春の全国交通安全運動が始まります!
2025-04-04
当地区支部交通安全指導員は各関係機関と協働し、4月6日から始まる『春の全国交通安全運動』に先立ち、JR鷲津駅・JR新所原駅・JR新居町駅にて街頭広報活動を行いました。
通行者に対し、のぼり旗の掲出やティッシュの配布を行い、春の全国交通安全運動の周知を図りました。
新年度が始まりました!車を運転する際は運転に集中し、歩行者を見かけたら減速や徐行をするなど、思いやりのある運転をお願いします!
アメニティプラザ感謝祭2025にて交通安全を呼びかけました
2025-03-15
当地区支部は、各関係機関と協働して、令和7年3月15日(土)湖西市アメニティプラザで開催された感謝祭において、交通安全イベントブースを出展しました。
イベントブースでは、標識パズルや交通安全クイズ、反射材の視認性が分かる反射材BOXの体験を通して交通ルールを守ることや、夕方や夜間は反射材が大切であることを伝えることができました。
体験者には、ガチャガチャを回してもらい反射材などのプレゼントを用意したり、パトカーの乗車体験もあり、楽しみながら交通安全について考えてもらうことができました。
「ピカッと作戦・詐欺被害防止」広報活動を行いました!
2025-03-14
当地区支部交通安全指導員は各関係機関と協働し、クックマート浜名湖西店にて「ピカッと作戦」と「詐欺被害防止」の広報活動を行いました。
店舗入り口付近でのぼり旗の掲出や、チラシやポケットティッシュ・ウエットティッシュ・靴用反射シールが入った啓発品を配り、夕方・夜間の交通事故防止や詐欺被害防止について呼びかけました。
車のライト(ロービーム)は歩行者の足元をよく照らすため、靴に反射材を貼るとより効果的です。光って・目立ってドライバーから発見されやすいよう、明るい色の服装や、反射材や自発光式反射材を活用しましょう!
湖西市ふれあい交流館において交通安全の呼びかけを行いました!
2025-03-13
当地区支部交通安全指導員は、湖西市ふれあい交流館において、鷲津地区の健康体操に参加している高齢者を対象に交通安全の呼びかけを行いました。
交通事故発生状況を伝え、交通事故に遭わないためのポイント『ま・み・む・め・も』を覚えてもらいました。
交差点での交通事故が多いことから、交差点では特に曲がってくる車に十分注意し、ドライバーとアイコンタクトをとって危険を予測した行動を意識するよう伝えました。
「お金も命も大切に!」交通安全・防犯講話を行いました
2025-03-12
当地区支部交通安全指導員は、防犯協会職員とともに新居町の三ツ谷公民館で行われた健康体操教室の参加者を対象に、交通安全と防犯の呼びかけを行いました。
交通安全指導員からは県内で発生している交通事故の特徴や交通事故防止のポイント「まみむめも」を伝え、その後、防犯協会の職員から詐欺被害防止に関する話がありました。参加者はうなずいたりしながら真剣に聞いてくれていました。
交通事故や詐欺被害は皆さんの身近でも起きています。お金も命も大切に!事件・事故に巻き込まれないよう慎重な行動を心がけましょう。
内山地区の健康体操の参加者を対象に交通安全講話を行いました。
2025-03-06
当地区支部交通安全指導員は、内山公民館で行われた健康体操の参加者へ、交通安全の呼びかけを行いました。
最近の交通事故の発生状況や、交通事故防止のポイントについて話をしました。また、反射タオルホルダーを配布し夕方・夜間の交通事故にも気をつけてもらうようにお願いをしました。
湖西市内の交通事故は前年の同じ時期と比べると減少傾向にあります。引き続き、安全運転・安全歩行をお願いします。思いやりの気持ちを持って、湖西市から悲惨な交通事故をなくしていきましょう!
湖西中学校の3年生に対して交通安全教室を行いました!
2025-03-07
当地区支部交通安全指導員は、湖西警察署の警察官と協働して、湖西中学校において、中学3年生を対象に交通安全教室を行いました。
最初に警察官から、中学生・高校生の交通事故の特徴や錯覚で起こる交通事故の危険性についての話がありました。
その後、「自転車の安全な乗り方ミニテスト」を行い、テストの解説では、一時停止場所での危険性やヘルメットの必要性などの動画を交えながら交通ルールの再確認をしました。
高校進学を控え、今までよりも行動範囲が広くなると思います。自転車だから大丈夫とは限りません。軽はずみな行動が、大きな交通事故に繋がります。一人ひとりが、責任を持って安全運転に心掛けて欲しいです。
(11~20/38件) |