本文へ移動

浜松西地区支部

活動内容

舘山寺町において交通死亡事故が発生しました。
2025-04-01
 令和7年3月27日(木)当地区支部交通安全指導員は、浜松西警察署・浜松市西行政センター・安全運転管理協会と協働し、平松観光アグリス浜名湖において広報活動を行い、交通事故防止を呼び掛けました。
 舘山寺町で小学生が死亡する交通事故が発生したことから、来店したお客さんに対しチラシや反射材を配付し、のぼり旗を掲出しながら春休み中の交通事故防止や反射材の着用を呼び掛けました。お客さんからは「安全運転します。」「交通ルールを守ります。」との声を頂き、交通安全意識を高める広報ができました。
 交通事故は他人事ではありません。自分自身が交通事故に遭わない、起こさないよう安全運転・安全歩行をお願いします。
和地小学校で春休み前の交通安全広報を行いました!
2025-03-21
 令和7年3月14日(金)令和6年度交通安全教育推進モデル小学校である和地小学校において、当地区支部交通安全指導員は、和地分会・浜松西警察署・西行政センター・和地協働センターと協働で、修了式での交通安全の呼び掛けと、下校指導を行いました。
 修了式では、交通安全指導員から1年間の活動の振り返り、警察官からは自転車の安全な乗り方と道路横断中の注意点等、春休み中に守って欲しいことについて話をしました。
 下校指導では、のぼり旗をもっての呼び掛けや、横断指導を行い、児童に対して交通安全の意識づけをすることができました。
 和地小学校のみなさん、1年間『交通安全教育推進モデル小学校』としての活動ありがとうございました。これからも、交通ルールを守って無事故で過ごしてください。
 
 今回の活動は、ケーブルテレビ「ウィンディ」にて4月中放映される予定です。
ヒーローズさなるこ保育園で交通安全教室を行いました
2025-03-21
 令和7年3月13日(木)ヒーローズさなるこ保育園で、当地区支部交通安全指導員は全園児を対象に交通安全教室を行いました。
 はじめに、基本的な交通ルールの話と年長児は傘の差し方練習をした後、園周辺道路をランドセルを背負いながらグループで歩きました。園児たちは、横断歩道を渡る前には一度止まり、安全確認をして上手に渡ることが出来ました。
 保護者の皆さん、ご家庭でも就学前に通学路の点検を兼ねて歩く練習をお願いします
志都呂こども園で交通安全教室を行いました
2025-03-11
 令和7年3月7日(金)社会福祉法人 芽ばえの郷「志都呂こども園」で、当地区支部交通安全指導員は全園児を対象に交通安全教室を行いました。
 はじめに、道路を歩く時や渡る時の基本的な交通ルールの話をした後、年長児は傘の練習と園周辺道路をグループで歩きました。園児たちは、駐車場や信号交差点では、一度止まり車が来ないかよく見てから渡ることができました。
 保護者のみなさん、お子さんと通学路を何度も歩き、危険箇所を確認しておきましょう。子供は大人の行動を見て真似をします。まずは大人が交通ルールを守り、子供の手本となる行動をとりましょう。
チャイルドスクエア浜松篠原で交通安全教室を行いました!
2025-03-11
 令和7年3月6日(木)篠原町にある「チャイルドスクエア浜松篠原」において、当地区支部交通安全指導員と篠原分会は年中・年長児を対象に交通安全教室を行いました。
 はじめに、保育室で道路の正しい歩き方や渡り方の話を聞いた後、園周辺道路を歩きました。園児たちは大人が見守る中、自分で考えながら歩いたり渡ったりしていました。
 交通安全に対する意識は一日で身に付きません。日頃から大人が交通ルールを守って手本となりましょう。また積極的に声掛けをして交通安全意識を高めましょう。
もうすぐ1年生 ! 交通安全教室 IN 舘山寺保育園
2025-03-11
 令和7年3月5日(水)舘山寺町にある社会福祉法人庄栄会「舘山寺保育園」において、当地区支部交通安全指導員と庄内分会は、就学前の年長児を対象に交通安全教室を行いました。
 はじめに、保育室で講話を聞いた後、園周辺道路を1人ずつ歩きました。園児は、とても緊張した様子でしたが、自分自身でよく考えながら歩くことができました。
 保護者の皆さん、小学校入学前に親子で一緒に通学路点検等を行い、お子さんが自信をもって歩けるよう、ご家庭で繰り返し指導をお願いします。
「卒業前中学3年生交通安全教室」を入野中学校で行いました
2025-03-11
 令和7年3月3日(月)浜松市立入野中学校において、当地区支部交通安全指導員は浜松西警察署と協働し、中学3年生を対象とした卒業前の交通安全教室を行いました。
 はじめに、警察官から高校生の交通事故の特徴や交通事故発生時の対処法等の講話を行いました。また、指導員からは、実際の交通事故の話を基にしたDVDの視聴と交通ルールやマナーの話をしました。
 3年生の皆さん、自分の命を守るだけではなく、周囲のことを思いやり交通社会人の一員として自覚を持った行動をお願いします。
浜名幼稚園で交通安全教室を行いました!
2025-03-11
 令和7年2月26日(水)学校法人HMN学園「浜名幼稚園」において、当地区支部交通安全指導員と舞阪分会は、浜松西警察署、地域交通安全活動推進委員と協働で交通安全教室を行いました。
 はじめに、園児に正しい道路の歩き方や渡り方を伝えた後、年少・年中児は園庭に設けた模擬道路を横断しました。年長児は園周辺道路を1人ずつ歩行し、車がすぐ近くを通る状況の中、緊張感を持って取り組んでいました。
 保護者のみなさん、お子さんと通学路を何度も歩き、危険箇所を確認しておきましょう。大人が交通ルールを守り、子供の手本となる行動をとりましょう。
さなる幼稚園で交通安全教室を行いました!
2025-03-03
 令和7年2月25日(火)学校法人さなる学園「さなる幼稚園」において、当地区支部交通安全指導員は、年長児親子を対象に交通安全教室を行いました。
 はじめに、各クラスに分かれ、園児には歩く時の基本的な交通ルールの話、保護者の方には小学生事故の特徴や歩く時の指導ポイント等の話をしました。
 歩行訓練では、親子1組ずつ園周辺道路を歩きました。保護者は、子供の後ろを見守りながら歩き、園児は緊張しながらも道路を渡る前には止まり、「右、左、後ろ、前」と安全確認をしてから上手に横断することが出来ました。
 保護者のみなさん、お子さんと通学路を何度も歩き、危険箇所を確認しておきましょう。子供は大人の行動を見て、真似します。まずは大人が交通ルールを守り、子供の手本となる行動をとりましょう。
つばき保育園で交通安全教室を行いました!
2025-03-03
 令和7年2月21日(木)つばき保育園において当地区支部交通安全指導員は、西行政センターと協働で全園児を対象に交通安全教室を行いました。
 はじめに、道路を歩く時や渡る時の基本的な交通ルールの話をしたあと、年長児は周辺道路を歩きました。園児たちは渡る前に一度止まり、手をあげて「右・左・後ろ・前」と車が来ていないかよく見て渡ることができました。
 保護者のみなさん、小学校入学に向けての心構えと共に、通学路点検をして、安全に学校へ通うための準備もお願いします。
TOPへ戻る