本文へ移動

袋井地区支部

活動状況

ランドセルカバー贈呈式
2025-03-27

  令和7年3月27日(木)袋井警察署において、新入学児童へのランドセルカバー贈呈式を行いました。

 新入学児童の代表者2名がランドセルカバーを受け取り、交通事故に注意して安全に通学することを誓いました。

 今後、当地区支部では、市内12小学校へ入学する子供たちに、フッピーの絵柄のランドセルカバーを贈呈させていただきます。

 新入学児童のみなさん、車に気を付けて小学校へ通って下さいね。

 ドライバーのみなさん、黄色のランドセルカバーは1年生の目印です。思いやりある優しい運転をお願いします。

ヤマハ発動機グローバルパーツセンターで 交通安全教室を行いました
2025-03-19

 令和7年3月11日(火)、ヤマハ発動機グローバルパーツセンターにおいて袋井警察署と共同で交通安全教室を行いました。

 従業員300名に対し、オンラインでドライブレコーダーの映像を使用した交通講話と当地区支部が行っている自転車ヘルメットとチャイルドシートの助成金についてお話ししました。

 講話後は従業員20名ほどに俊敏性を測る機材のクイックキャッチやクイックアーム、クイックステップ、さらに飲酒時の感覚を体験できる飲酒ゴーグルなどを体験してもらいました。

 皆さん、これからも交通ルールを守り安全に過ごしましょう。
川柳で交通安全を広めよう!
2025-03-12
 令和7年3月12日(木)袋井中学校において、第二回交通安全川柳・スローガンコンクールの入賞作品の表彰セレモニーを行いました。
同コンクールは1月31日まで当地区支部で募集したもので、応募総数579作品の中から12作品が選ばれ、うち5作品が袋井中学校の生徒さんの作品でした。今後、交通安全協会袋井地区支部の表彰式でも入選作品を表彰させていただく予定です。
 入選作品は、当地区支部HPにて掲載し、交通安全活動でもPRさせていただきます。
 応募いただきました多くの皆様、本当にありがとうございました! 
楽しく笑顔で交通安全!
2025-03-10

 令和7年3月7日(金)袋井西コミュニティセンターにおいて、楽笑教室に参加されている高齢者対象に交通安全・防犯教室を行いました。

この教室では年間を通じ市内の各コミュニティセンターで交通安全・防犯教室を開催してきました。当地区支部・防犯協会・袋井警察署の協働で実施しており、今年度最後の楽笑教室となりました。

 皆さん、これからも安全運転・安全歩行で楽しく笑顔でお過ごしください。

袋井市交通指導隊街頭指導講習会を行いました
2025-03-10
 令和7年3月6日(木)袋井市交通指導隊の方を対象に街頭指導を講習会を行いました。
 袋井警察署の警察官は交通死亡事故の概況の説明等を行い、交通安全指導員からは街頭指導時の注意事項等について話をしました。
 ドライブレコーダーの映像を活用し、子供の飛び出しや危険場面等を見てもらい、子供の特性を改めて知ってもらう良い機会となりました。
 交通指導隊のみなさん、いつも子供たちの登下校時の安全を見守ってくださり、ありがとうございます。これからも事故のないよう、安全に街頭指導をお願いします。
愛ノ宮保育園で交通安全教室を行いました
2025-02-18

 令和7年2月17日(月)、愛ノ宮保育園にて、年長児を対象に交通安全教室を行いました。

 まず、室内で交通ルールのおさらいと安全な傘の使い方についてお話ししました。

 その後、周辺道路を歩行し、傘を差して横断歩道を渡りました。風が少し強い中でも、頑張って傘を差して横断歩道を渡りきりました。

 年長の皆さん、雨の日でも安全に歩けるように傘を差して歩く練習をたくさんして下さい。

山名幼稚園交通安全教室
2025-02-05
 2月4日(火)山名幼稚園において、年長児を対象とした交通安全教室を実施しました。
 まず、遊戯室で交通ルールと、安全な傘のさし方を確認し、その後、周辺道路をグループで歩行し、学んだルールを実践しました。園児に歩行の感想を聞くと「ドキドキした!」との声が上がりましたが、駅周辺の交通量の多い道路を頑張って歩くことができていました。
 年長さんには、そのドキドキした気持ちを忘れず、交通ルールを守って安全に小学校に通ってほしいです!
めいわ可睡保育園交通安全教室
2025-02-03
 1月24日(金)めいわ可睡保育園において、年長児を対象とした交通安全教室を実施しました。
 交通ルールをおさらいした後に、傘の差し方の練習と、周辺道路での歩行訓練を行いました。
 グループで歩行を実施しましたが、歩行の途中では1人で横断する箇所もあり、緊張感を持って取り組んでいました。
 ぶどう組の皆さん、小学生になる前に、おうちの方と通学路を歩いて、安全に通うことができるように準備をお願いします!
久能北町ワイガヤサロンで交通教室を行いました
2025-01-24

 令和7年1月21日(火)、北町公会堂において、袋井警察署、防犯協会と協働で、交通教室・防犯教室を行いました。

 交通課警察官からは、令和6年の交通事故発生状況や「安全横断3つの柱」を説明し、交通安全指導員からは「交通安全川柳・スローガン」を用いて交通事故防止ポイントを説明しました。

 第2回交通安全川柳・スローガンコンクールの応募期限が間近に迫ってきています。1月末まで応募しているので、ぜひ参加してみてください。

“車のしくみ”を知ろう! ~幼児の内輪差実験~
2025-01-16
 1月16日(木)浅羽南幼稚園において、当地区支部と遠州トラック株式会社と協働で交通安全教室を行いました。
 2tトラックのタイヤの内輪差を身近に見た子供たちは、交差点では“安全な場所で待つこと”を再確認しました。
 年長児は、幼稚園生活最後の交通安全教室となることから、就学に向けて、安全な歩き方を実技を通し学ぶことで、いよいよ始まる小学校生活に期待を膨らませていました。
TOPへ戻る