本文へ移動

袋井地区支部

活動状況

子どもの交通事故を防ごう!
2025-04-12
令和7年4月12日(土)、袋井市交通安全会連合会総会において、「街頭指導時の旗の振り方」についての講習を行いました。
 参加された市内の交通安全活動に携わる役員の方々と、実際に旗を使い、旗の正しい振り方などについて確認しました。
 皆様の活動が、子どもたちの交通事故防止に繋がっています。街頭指導に立たれる際には、皆様自身も交通事故に遭わないよう、安全に旗振り・見守りをお願いします!
浅羽中学校 交通安全教室
2025-04-15

令和7年4月11日(金)、浅羽中学校にて全校生徒対象に交通安全教室を交通安全指導員と袋井警察署員と共に実施しました。

 歩行者・自転車運転者それぞれの立場での安全な通行方法や、交通事故の当事者にならないためにルールとマナーを遵守することを講話や自転車実験から学びました。

 中学生のみなさん、学校生活に慣れてくると交通事故発生が心配されます。どんなときでも安全第一で、命を守る行動をお願いします。

交通安全運動実施中!安全運転をお願いします!
2025-04-14
 令和7年4月10日(木)、交通安全指導員は交通安全協会役員、袋井警察署員と共に、カインズ袋井店において交通安全運動の広報を実施しました。
 来店者200人に対して、チラシや反射材などの啓発品などを手渡し、安全運転を呼び掛けました。
 4月15日まで、交通安全運動が行われています。袋井市民の皆さん!交通ルールを守り、安全運転・安全歩行に努めましょう!
袋井商業高校交通安全教室
2025-04-14
 令和7年4月10日(木)、交通安全指導員は袋井警察署員と共に、袋井商業高校にて全校生徒を対象に交通安全教室を実施しました。
 今年度、袋井商業高校は自転車マナーアップモデル校に指定され、交通教室の前に指定書交付式が行われました。
 交通安全指導員からは自転車安全利用五則の説明や自転車の実験を行い、自転車のルールを必ず守るように伝えました。
 また、交通安全指導員の募集の呼びかけも行いました。
 袋井商業高校のみなさん、マナーアップモデル校として、交通事故のないよう、安全運転をお願いします!
春の全国交通安全運動 初日街頭指導
2025-04-08

 令和7年4月8日(火)笠原小学校付近交差点において、当地区支部・袋井市役所・他関係団体と協働で春の全国交通安全運動初日一斉街頭指導を実施しました。

 新年度初日の登校を、交通事故防止を呼び掛けながら見守り、小学生のみなさんも手を挙げ、安全をよく確かめ横断していました。

この日は、袋井市内各所で街頭指導が実施され、多くの通行者に交通安全運動の周知を図ることができました。

春の全国交通安全運動が始まりました!
2025-04-07

 令和7年4月7日(月)、当地区支部では袋井警察署交通課と協働し、市役所前交差点にて、街頭広報を実施しました。

通行する歩行者や自転車利用者、ドライバーに対し、のぼり旗と看板を利用し、交通安全を呼び掛けました。

 ただいま「春の全国交通安全運動」が行われています。袋井市の皆さん、交通ルールを守り、安全運転・安全歩行で交通事故防止に努めましょう。

入学キャンペーンin浅羽北小学校
2025-04-07
 

 令和7年4月7日(月)浅羽北小学校において、当地区支部・袋井警察署・袋井市役所と協働で新入学児童親子に向けて入学キャンペーンを行いました。

 入学式に出席する親子に、“標識戦隊守ろうジャー”や、袋井市キャラクター“フッピー”より交通安全啓発グッズを一人一人に、お祝いの言葉と交通事故防止を呼び掛け手渡しました。

新入学児童のみなさん、交通ルールを守って、元気いっぱいに小学校へ通って下さいね。

ドライバーのみなさん、歩きに不慣れな子供達が道を歩きます。是非優しい運転で小さな命を守って下さい。

ランドセルカバー贈呈式
2025-03-27

  令和7年3月27日(木)袋井警察署において、新入学児童へのランドセルカバー贈呈式を行いました。

 新入学児童の代表者2名がランドセルカバーを受け取り、交通事故に注意して安全に通学することを誓いました。

 今後、当地区支部では、市内12小学校へ入学する子供たちに、フッピーの絵柄のランドセルカバーを贈呈させていただきます。

 新入学児童のみなさん、車に気を付けて小学校へ通って下さいね。

 ドライバーのみなさん、黄色のランドセルカバーは1年生の目印です。思いやりある優しい運転をお願いします。

ヤマハ発動機グローバルパーツセンターで 交通安全教室を行いました
2025-03-19

 令和7年3月11日(火)、ヤマハ発動機グローバルパーツセンターにおいて袋井警察署と共同で交通安全教室を行いました。

 従業員300名に対し、オンラインでドライブレコーダーの映像を使用した交通講話と当地区支部が行っている自転車ヘルメットとチャイルドシートの助成金についてお話ししました。

 講話後は従業員20名ほどに俊敏性を測る機材のクイックキャッチやクイックアーム、クイックステップ、さらに飲酒時の感覚を体験できる飲酒ゴーグルなどを体験してもらいました。

 皆さん、これからも交通ルールを守り安全に過ごしましょう。
川柳で交通安全を広めよう!
2025-03-12
 令和7年3月12日(木)袋井中学校において、第二回交通安全川柳・スローガンコンクールの入賞作品の表彰セレモニーを行いました。
同コンクールは1月31日まで当地区支部で募集したもので、応募総数579作品の中から12作品が選ばれ、うち5作品が袋井中学校の生徒さんの作品でした。今後、交通安全協会袋井地区支部の表彰式でも入選作品を表彰させていただく予定です。
 入選作品は、当地区支部HPにて掲載し、交通安全活動でもPRさせていただきます。
 応募いただきました多くの皆様、本当にありがとうございました! 
TOPへ戻る