袋井地区支部
活動状況
“車のしくみ”を知ろう! ~幼児の内輪差実験~
2025-01-16
1月16日(木)浅羽南幼稚園において、当地区支部と遠州トラック株式会社と協働で交通安全教室を行いました。
2tトラックのタイヤの内輪差を身近に見た子供たちは、交差点では“安全な場所で待つこと”を再確認しました。
年長児は、幼稚園生活最後の交通安全教室となることから、就学に向けて、安全な歩き方を実技を通し学ぶことで、いよいよ始まる小学校生活に期待を膨らませていました。
MOE保育園てんじん園交通安全教室
2025-01-16
1月15日(水)MOE保育園てんじん園において、年長児を対象に交通安全教室を行いました。
小学校就学に向けて、安全に道路を歩くことができるよう、交通ルールの再確認と傘の差し方の練習・周辺道路にて歩行訓練を行いました。
園周辺道路は駐車場が多く、【止まって車が来ないか見る】ということを繰り返し実践することができました。
4月にかっこいい1年生になった年長さんに会えることを楽しみにしています!
110番の日!今年も安全に道路を利用しましょう!
2025-01-10
「110番の日」である令和7年1月10日(金)、当地区支部は袋井警察署、「標識戦隊守ろうジャー」と協働で、イオン袋井店店頭にて広報活動を行いました。
来店された方々にチラシや啓発品を手渡しながら、110番の適正利用と交通事故防止について呼び掛けました。
袋井市民の皆さん、今年も交通ルールとマナーを守った安全運転・安全歩行をお願いします!
交通死亡事故多発警報が発令されました!
2025-01-10
静岡県内では、交通死亡事故が連続して発生したため、令和6年12月31日から10日間、交通死亡事故多発警報が発令されました。
当地区支部では、免許更新のため来所した方を対象に交通死亡事故の状況などを説明し、より安全運転を心掛けてもらうよう呼び掛けを行いました。
交通事故は他人ごとではありません。ひとりひとりが交通ルール・マナーを守り、交通事故や交通違反のない安全な1年を過ごしましょう。
年末も交通安全で過ごしましょう!
2024-12-23
楽しい冬休み♪無事故で安全に過ごしましょう!
2024-12-25
交通事故ゼロな年末年始を!
2024-12-19
令和6年12月19日(木)、当地区支部交通安全指導員は袋井西コミュニティセンターにおいて開催された「ふじの会」にて交通安全教室を行いました。
交通事故の発生状況や、「交通安全川柳・スローガン」の入賞作品を紹介しながら、交通事故防止のポイントをお話しました。
ただいま年末の交通安全県民運動実施中です!安全運転・安全歩行を心掛けて、交通事故のない年末年始をお過ごしください!
年末は特に気を付けて!
2024-12-16
令和6年12月13日(金)、年末特別警戒の出発式に参加しました。
13日(金)から年末特別警戒、15日(日)から年末の交通安全県民運動が実施されることに伴い、警察官・交通安全指導員・交通安全協会役員・関係団体が参加し、地域住民への周知徹底を図りました。
交通安全協会では、出発するパトカーを見送ったのち、信号交差点で街頭指導を実施しました。
地域のみなさん、年末に向けて事件・事故が増えることが危惧されますので、十分気をつけて、良い年をお迎えください。
年末の交通安全県民運動が始まります!
2024-12-16
令和6年12月13日(金)当地区支部交通安全指導員は、三川小学校付近において、交通安全運動の事前街頭広報を実施しました。
小学生の通学時間帯にあわせて、袋井市役所や自治会等のみなさんとのぼり旗やうちわの掲出を行い、交通事故防止の呼び掛けを実施しました。
15日(日)から31日(火)までの17日間、年末の交通安全県民運動が行われます。袋井市民のみなさん!交通ルールとマナーを守った安全運転・安全歩行で、袋井市内から交通事故をなくしていきましょう!
(1~10/29件) |