袋井地区支部
活動状況
令和7年3月27日(木)袋井警察署において、新入学児童へのランドセルカバー贈呈式を行いました。
新入学児童の代表者2名がランドセルカバーを受け取り、交通事故に注意して安全に通学することを誓いました。
今後、当地区支部では、市内12小学校へ入学する子供たちに、フッピーの絵柄のランドセルカバーを贈呈させていただきます。
新入学児童のみなさん、車に気を付けて小学校へ通って下さいね。
ドライバーのみなさん、黄色のランドセルカバーは1年生の目印です。思いやりある優しい運転をお願いします。
令和7年3月11日(火)、ヤマハ発動機グローバルパーツセンターにおいて袋井警察署と共同で交通安全教室を行いました。
従業員300名に対し、オンラインでドライブレコーダーの映像を使用した交通講話と当地区支部が行っている自転車ヘルメットとチャイルドシートの助成金についてお話ししました。
講話後は従業員20名ほどに俊敏性を測る機材のクイックキャッチやクイックアーム、クイックステップ、さらに飲酒時の感覚を体験できる飲酒ゴーグルなどを体験してもらいました。
令和7年3月7日(金)袋井西コミュニティセンターにおいて、楽笑教室に参加されている高齢者対象に交通安全・防犯教室を行いました。
この教室では年間を通じ市内の各コミュニティセンターで交通安全・防犯教室を開催してきました。当地区支部・防犯協会・袋井警察署の協働で実施しており、今年度最後の楽笑教室となりました。
皆さん、これからも安全運転・安全歩行で楽しく笑顔でお過ごしください。
令和7年2月17日(月)、愛ノ宮保育園にて、年長児を対象に交通安全教室を行いました。
まず、室内で交通ルールのおさらいと安全な傘の使い方についてお話ししました。
その後、周辺道路を歩行し、傘を差して横断歩道を渡りました。風が少し強い中でも、頑張って傘を差して横断歩道を渡りきりました。
年長の皆さん、雨の日でも安全に歩けるように傘を差して歩く練習をたくさんして下さい。
令和7年1月21日(火)、北町公会堂において、袋井警察署、防犯協会と協働で、交通教室・防犯教室を行いました。
交通課警察官からは、令和6年の交通事故発生状況や「安全横断3つの柱」を説明し、交通安全指導員からは「交通安全川柳・スローガン」を用いて交通事故防止ポイントを説明しました。
第2回交通安全川柳・スローガンコンクールの応募期限が間近に迫ってきています。1月末まで応募しているので、ぜひ参加してみてください。
(1~10/29件) |