浜松中央地区支部
活動状況
「通学路安全対策強化の日」役員の皆さんと街頭指導を行いました!
2025-04-14
飲酒運転撲滅の呼び掛けを実施しました
2025-04-14
日本語学院で外国人に対し交通教室を行いました
2025-04-14
街頭指導を行いました!
2025-04-09
春の全国交通安全運動期間中の令和7年4月7日(月)早朝、当地区支部交通安全指導員は、交通課警察官や中央区職員・地元自治会役員の皆さんとともに、中央区和合町の浜松市リハビリテーション病院前の交差点において街頭指導を行いました。
この交差点は交通量も多く、通行する皆さんに交通安全運動の周知徹底と交通安全意識の向上を図ることができました。
春は新入学・入社の時期で、新しい交通環境に慣れない方もいます。お互いを思いやった行動で、交通安全の輪を広げましょう!
春の全国交通安全運動の出発式・事前街頭広報を行いました!
2025-04-09
令和7年4月4日(金)早朝、浜松市役所駐車場で浜松市中央区主催の「春の全国交通安全運動」出発式及び市役所南交差点における街頭広報を、浜松中央警察署および関係機関団体とともに行いました。
出発式では、中央区長と浜松中央警察署の地域交通官の挨拶の後、白バイ・パトカー乗車の警察官がパトロールに出発するのを見送りました。
その後、市役所南交差点に移動し、当支部交通安全指導員は横断する歩行者や自転車の安全確保を行いました。参加した団体の皆さんは横断幕やのぼり旗を掲げて通行する車両などに「春の全国交通安全運動」の開始と交通事故防止を広報しました。
春は新入園・入学・入社の季節で、交通状況も変化しています。
それぞれの立場で交通ルールとマナーを守り、安全運転・安全歩行に努めましょう!
新一年生への交通安全啓発品贈呈式をモデル小学校で行いました
2025-04-04
小学生の交通死亡事故発生に伴い、高齢者宅訪問指導を行いました
2025-03-28
令和7年3月24日(月)浜松市中央区舘山寺町において、小学生4人が死傷する交通死亡事故が発生しました。
当地区支部交通安全指導員は、浜松中央警察署交通課員と共に浜松市中央区のお宅を訪問し、自宅付近等の慣れた道でも注意が必要である事や、春休み中は特に子供の動きに注意して欲しい等、個々の交通手段に合わせた指導を行いました。
あわせて、反射材を配付し、夕方から夜間にかけて外出時に注意すべきことについても具体的に呼び掛けを行いました。
ドライバーの皆さん、これ以上痛ましい交通事故を起こさないよう、安全運転、愛情運転をお願いします。
「交通安全ジャンボサイコロ」を作成しました!
2025-03-28
当地区支部交通安全指導員は、交通安全イベント等で使用する「交通安全ジャンボサイコロ」を作成しました。
サイコロには様々な交通標識や信号機が描かれており、ころがして交通標識の意味や交通ルールを楽しく学ぶことができるようになっています。
今後、当地区支部で実施する交通安全イベントで使用していく予定です。
交通死亡事故発生に伴い児童会に交通安全の呼びかけを行いました!
2025-03-28
24日の交通死亡事故発生に伴い25日(火)から27日(木)まで3日間対策が発令されました。当地区支部交通安全指導員は、浜松中央警察署員と同対策の一環としてふなこし第2児童会、こうま・こうま第2児童会にお邪魔させていただき春休みの交通事故防止を呼びかけました。
子どもたちの中には事故のことを知ってる子も多く、真剣に話を聞いてくれました。
残りの春休みも事故なく安全に楽しく過ごしてほしいです。小学生のみなさん、小学校が始まってからも元気よく登校している姿を見るのを楽しみにしてます!
ドライバーの皆さん、新年度に向け慌ただしい時期ではありますが、運転する際には時間と心にゆとりをもって安全運転をお願いします。
交通死亡事故発生3日間対策 その2
2025-03-28
24日に発生した交通死亡事故に伴い25日(火)から27日(木)まで3日間対策が発令されました。当地区支部交通安全指導員は、26日、南浅田地区のお宅を訪問し、事故防止チラシを配りながら、交通死亡事故の話や個々に応じた交通指導を実施しました。
また、反射材をプレゼントし、夕方から夜間にかけての外出時に注意すべきポイントについても呼び掛けを行いました。
(1~10/26件) |