三島地区支部
活動状況
1月14日(火)~17日(金)の園児に対する交通安全教室
2025-01-14
三島市の三島ようらんこども園・沢地幼稚園・青木保育園・三島東幼稚園・若葉保育園の園児を対象に交通安全教室を実施しました。
三島ようらんこども園では、始めに講話を行いました。指導員の問いかけに対して、知っている交通ルールや覚えていることを思い出しながら、積極的に答える様子がありました。終了後、年少・年中児は室内・園庭で横断練習を行いました。年長児は傘の使い方を練習し、公道で歩行指導に移りました。講話での内容を思い出しながら、慎重に歩く様子がありました。
保護者の皆さん、小学校入学前に傘の使い方の練習と通学路を歩く練習の繰り返しご指導をよろしくお願いします。
1月8日~10日実施の交通安全教室
2025-01-08
三島市の北上保育園と大場幼稚園で交通教室を開催しました。
1月8日に行った北上保育園では、渡る際の約束や信号機についての理解がある様子でした。
5才児は就学前最後の交通教室で復習を兼ねての講話でしたが、落ち着いて話を聞き、指導員の問いに対しては積極的に発言していました。
その後、園庭・周辺道路にて歩行練習を行いました。自ら安全確認ができ、止まっている車に対しお礼を言うことができる園児もいました。
その反面、下を向いて歩いているので、道路を歩く際に信号機の点滅に気付く園児が少ないようにも感じました。
保護者の皆さん、お子さんと一緒に道路を歩く際には必ず手を繋いで歩き、横断時は繰り返し「止まる・手をあげる・見る」の指導をお願いします。
1月中の高齢者事故防止活動『ためして納得!交通安全』
2025-01-06
令和7年1月6日(月)に、三島市通いの場グリーンコーラスに参加する高齢者を対象に、交通安全講話を行いました。
加齢に伴う視力・視野の低下や、目の錯覚が及ぼす影響についてパネルや写真を用いて説明すると、興味を持ちながら話を聞く様子がありました。また、敏捷性測定棒を活用しながら危険回避に必要な反応力を測定しました。「思っていた以上に反応が遅かった」等の声が上がり、いち早く反応するために予測することの重要性を実感していました。
今月は以下の集まりに参加し交通安全活動を行う予定です。
1月20日(月)くすの木サロン
1月24日(金)ヨーガ教室
1月31日(金)北上ヨガクラブ
今年も皆さんが無事故で安全に過ごせるように、自身の身体能力の変化に目を向け、交通安全意識を高く持ちましょう!
(21~23/23件) |