本文へ移動

下田地区支部

活動状況

白浜小学校で交通安全教室を行いました
2025-04-16

4月16日(水)に、下田市立白浜小学校にて、1年生から4年生を対象に交通安全教室を行いました。

1年生と2年生は、歩行時の交通ルールを復習後、実際に学校周辺の押しボタンのある横断歩道を横断しました。

3年生と4年生は、一時停止場所の正しい通り方や点検の仕方など自転車乗車時の交通ルールについて学んだ後、グラウンドで自転車に乗車してブレーキや一時停止場所の通行方法の練習を行いました。

小学生の皆さん、歩く時も自転車に乗る時も決められた交通ルールとマナーを正しく守りましょう。
南伊豆町立南中小学校にて交通安全教室を実施しました。
2025-04-17

4月17日(木)、南中小学校1~4年生を対象に交通安全教室を実施しました。1・2年生は、交通講話をした後に、周辺道路を歩く練習しました。駐車場の前を通過する際もまず止まり、出入りする車がいないかよく見て歩いていました。3・4年生は、初めて聞く自転車の交通ルールもあったようで関心を持っていました。実技でも、一時停止の通行方法などを学び真剣に取り組んでいました。

 皆さん、自転車に乗る際は、すぐ近くに出かけるときでも万が一の交通事故から頭を守るためヘルメットを被り、交通ルールを守って運転してくださいね!
大賀茂小学校で交通安全教室を行いました
2025-04-15

4月15日(火)に、下田市立大賀茂小学校にて、1年生から4年生を対象に交通安全教室を行いました。

1・2年生は教室で交通ルールをおさらいした後、1人ずつ学校周辺の道路を歩く練習を行いました。3・4年生は自転車の交通ルールを勉強した後、グラウンドで実際に自転車に乗りながら正しいブレーキのかけ方を練習しました。

皆さん、登下校以外でも交通ルールを正しく守って安全に道路を利用しましょう!
熱川小学校で交通安全教室を行いました
2025-04-14

4月14日(月)に、東伊豆町立熱川小学校にて、1年生と3年生を対象に交通安全教室を行いました。

1年生は、歩行時の交通ルールをおさらいした後、実際に学校周辺の道路を歩行する練習を行いました。

3年生は、一時停止場所の正しい通り方や点検の仕方など自転車乗車時の交通ルールについて学びました。

1・3年生の皆さん、歩く時も自転車に乗る時も決められた交通ルールとマナーを正しく守りましょう。
クリエイトS・D河津町笹原店にて広報啓発活動を行いました
2025-04-10

4月10日(木)に、春の全国交通安全運動の一環と、交通事故死0を目指す日に合わせ、クリエイトS・D河津町笹原店にて、河津町役場職員と合同で来店客に啓発品を配布して交通安全を呼び掛けました。

慣れた道でも油断は禁物です。どんなときも交通ルールやマナーを正しく守り、安全運転・安全歩行をお願いします!
春の全国交通安全運動実施中です
2025-04-09

4月9日(水)に、伊豆急下田駅周辺にて下田警察署員や下田市役所等とともに、のぼり旗の掲出や啓発品を配布する街頭活動を行いました。

4月15日まで春の交通安全運動が行われています。11人が決められた交通ルールとマナーを正しく守り、安全運転、安全歩行に心掛けましょう。
新1年生に交通安全グッズの贈呈式を行いました
2025-04-08

4月8日(火)、南伊豆町立南中小学校にてこれからも安全に小学校へ登校できるように願いを込めて、新1年生とその保護者を対象に交通安全グッズの贈呈式を行いました。

交通安全協会下田地区支部南伊豆分会から反射材付き横断バッグを、下田地区安全運転管理協会からは反射材付きの傘を贈呈しました。

新1年生の皆さん、交通事故にあわないように交通ルールを正しく守りましょう!
下田市立下田小学校で交通安全リーダー研修会を行いました
2025-04-07
令和7年4月7日(月)、下田市立下田小学校の新6年生を対象に、交通安全リーダー研修会を行いました。交通安全リーダーとしての役割や自覚について学び、交通安全リーダーワッペンを付けました。これから1年間、交通安全リーダーとして、自分の命を守ることはもちろん、下級生のお手本となるような行動をし、交通事故にあわないよう、呼びかけもお願いします!!

下田わくわくパーク「これば」にて交通事故防止を呼びかけました
2025-03-08

 3月8日(土)、下田わくわくパーク「これば」にて園児親子を対象に交通安全ブースを設置し交通事故防止を呼びかけました。

 交通安全カルタや交通安全ビンゴゲームを通して、楽しく交通安全について勉強しました。また、自分だけのオリジナル反射材キーホルダーを作成してもらい、鞄などに取り付けるよう呼びかけました。

 皆さん、道路に飛び出してはいけません!「止まる・右手を挙げる・見る」をして安全に道路を渡りましょう!
ひかり保育園にて交通安全教室を行いました。(下田市)
2025-02-27

2月27日(木)、ひかり保育園にて全園児を対象に交通安全教室を行いました。

0・1・2歳児は絵合わせカードで交通ルールを学びました。

3・4歳児は、交通講話で道路の歩き方や渡り方を確認した後、実際に横断歩道を渡る練習をしました。園児は緊張感を持ちながら一生懸命歩いていました。

園児の皆さん、道路を渡る時は「止まる・手を挙げる・よく見る」をしましょう!
TOPへ戻る