細江地区支部
活動状況
北フェス2025 ~交通安全を呼びかけました~
2025-03-04
令和7年3月2日(日)都田総合公園で行われた『北フェス2025』において、当地区支部交通安全指導員・細江警察署・防犯協会・北行政センター担当者と協働して交通安全を呼びかけました。交通安全ブースでは、約600人程に白バイ・パトカーとの記念撮影、交通安全パズル、反射材キーホルダー作りを通して、シートベルトの着用や反射材の着用など呼びかけることができました。
都田テクノロードローラー作戦!!
2025-02-10
令和7年2月10日(月)、都田テクノロードにおいて早朝街頭指導を行いました。
当地区支部交通安全指導員・細江警察署・北行政センター・細江地区安全運転管理協会・自治会の皆様と交差点においてのぼり旗の掲出をし、
通勤通学時間帯の交通事故防止を呼びかけました。
園児対象の交通安全教室 ~伊平幼稚園~
2025-02-07
中学生とレッド・ボイスパトロール
2025-02-05
令和7年1月29日(水)引佐南部中学校において生徒と細江警察署と協働して「レッド・ボイスパトロール」を実施しました。
昨年12月中に同一路線において2件の交通死亡事故が連続発生したことを受け、引佐南部中学校の生徒がパトカーに同乗し、車載マイクで交通安全を呼びかけました。また、同時に当地区支部支部長と役員・安全運転管理協会・北行政センター・地域交通安全活動推進員・地元自治会等による街頭活動を行い、交通事故防止を呼びかけました。
レッド・ボイスパトロールは引き続き2月5日(水)と2月12日(木)にも実施します!!
就学前の交通安全教室~中央幼稚園~
2025-02-05
令和7年2月5日(水)浜松市立中央幼稚園で園児と保護者を対象に交通安全教室を行ないました。
特に、年長児は就学前ということもあり、歩行訓練の中でも自分で確認し横断できるかなど、小学生になり一人で歩くようになったときに自分の命は自分で守れるよう指導をしました。入学までに保護者と通学路を歩く練習もお願いしました。
また、細江中学校の3人の生徒も交通安全指導員の職場体験学習を行い、仕事の内容・やりがい・目標など説明をしました(^^)
大崎幼稚園 ~交通安全教室を開催しました~
2025-01-27
1月22日(水)大崎幼稚園にて園児12人を対象に交通安全教室を行ないました。
園児は二手に分かれて交通講話を聞いた後、幼稚園の周辺道路を歩いて安全な横断方法を学びました。
年長児はもうすぐ1年生に入学することを意識して一人で訓練に臨みました。
緊張しながらも、とても上手に歩くことができていました!!・_・!!
交通死亡事故 現場診断 (引佐)
2025-01-27
緊急対策会議に出席しました
2025-01-27
自転車マナー向上キャンペーンin都田中学校
2025-01-20
交通事故ゼロの日である令和7年1月20日(月)、当地区支部交通安全指導員は、細江警察署・北行政センターと協働し、都田中学校にて自転車マナー向上キャンペーンを行いました。
自転車通学者が多いため、安全な乗り方を呼びかけるとともに、自転車用リフレクターがとれてしまっている生徒にはリフレクターの貼付を行いました。
もっと見る |