本文へ移動

細江地区支部

活動状況

ひまわり絆プロジェクト~苗の成長記録part①~
2025-04-25
4月23日(水)の様子(=^・・^=) 植えてくれた細江保育園の園児さんが4月25日に観に来てくれました☆
令和7年度 交通安全教育推進モデル小学校の指定書授与式を行いました
2025-04-23
 4月17日(木)、モデル小学校である井伊谷小学校において、浜松市教育委員会、細江警察署、北行政センターの方たちも出席し、交通安全教育推進モデル小学校の指定書授与式を行いました。 
 代表児童に指定書と交通安全リーダーワッペンを授与し、モデル小学校としての交通安全の心構えや意気込みを発表してもらいました。
 1年間、学校全体で交通事故ゼロ目指して頑張ってください!
交通安全の願いを込めてひまわりの種を植えました~ひまわり絆プロジェクト~
2025-04-16
 4月15日(火)、交通安全指導員は静岡警察でスタートさせた「ひまわり絆プロジェクト」を細江警察署員と協働で実施しました。
 「ひまわり絆プロジェクト」は2011年に交通事故で亡くなった京都府の男の子が育てていたひまわりの種を全国で植え、命の大切さを考える活動です。
 細江保育園の年長児が細江警察署に来所し、ひとりひとりが交通安全の願いをこめて、ひまわりの種を植えていきました。
 交通安全指導員からはチャイルドシートの着用や保護者と必ず手をつないで歩くことなどを伝えました。
 細江保育園のみなさん、お散歩がてらひまわりの成長具合を見に来てくださいね! 
都田南小学校 交通安全教室
2025-04-15
 春の全国交通安全運動期間中である令和7年4月15日(火)当地区支部交通安全指導員と都田交番警察官は、浜松市立都田小学校において、1.2年生を対象に交通安全教室を行ないました。
 交通ルールの再確認をしたあと、学校周辺道路を歩行し、安全な横断の仕方や安全確認の仕方を学ぶことができました。児童たちは、緊張しながらも真剣に取り組み、横断歩道では止まってくれた車に対しても「ありがとうございました!」などお礼を伝えることができていました!
西気賀小学校 交通安全教室
2025-04-15
 春の全国交通安全運動期間中である令和7年4月14日(月)、当地区支部交通安全指導員は、浜松市立西気賀小学校全校児童を対象に交通安全教室を行ないました。1,2年生は学校周辺の道路で、道路の安全な歩き方・渡り方・安全確認の仕方・踏切の渡り方を学びました。
 全校児童に対しては、自転車の乗り方をDVDや映像などを使って講話しました。
 浜松市内では小学生が命を落とす痛ましい交通事故が発生しました。自分の命は自分で守るよう、お願いしました!!
新1年生のみなさん!安全に登校しましょう
2025-04-09
 令和7年4月9日(水)、引佐支所前交差点において街頭広報活動を行いました。
 当地区支部交通安全指導員・安全協会役員・細江警察署・北行政センター・細江地区安全運転管理協会のみなさんと登校中の小学生や中学生に対し、安全に通行するよう呼びかけました。
 ドライバーのみなさん、通行に不慣れな新入学児童や生徒に十分注意しながら、安全運転をお願いします。

入学おめでとうキャンペーンを実施しました。
2025-04-08
 春の全国交通安全運動実施中の令和7年4月8日(火)、令和7年度交通安全教育推進モデル小学校である井伊谷小学校において、当地区支部は細江警察署と北行政センターと協働し、入学式に参加する新入学児童とその保護者に対し、広報啓発活動を行いました。
 反射材キーホルダーや交通安全ぬりえなどが入ったおたよりケースを配付し、交通安全を呼び掛けました。
新入児童へのおたよりケース贈呈式
2025-04-07
 春の全国交通安全運動期間中である令和7年4月7日(月)、細江警察署において「おたよりケース贈呈式」を行いました。
 今年度、交通安全教育推進モデル小学校である井伊谷小学校の新入学児童代表2名に、当地区支部小野寺支部長・細江警察署長からおたよりケースを贈呈しました。おたよりケースを受け取った児童は「とびだしはしません」・「よくみてわたります」と交通安全の宣言を言ってくれました!!
 このおたよりケースは、細江地区支部管内の各小学校1年生へ交通安全教室のときに配付します。
春の全国交通安全運動が始まりました!!
2025-04-07
 『春の全国交通安全運動』が始まり、当地区支部交通安全協会は各関係団体約65名と協働して、都田町藤渕橋の交差点において街頭広報を行いました。運動実施期間は令和7年4月6日(日)~4月15日(火)までの10日間です。安全運転・安全歩行をお願いします!!
北フェス2025 ~交通安全を呼びかけました~
2025-03-04
 令和7年3月2日(日)都田総合公園で行われた『北フェス2025』において、当地区支部交通安全指導員・細江警察署・防犯協会・北行政センター担当者と協働して交通安全を呼びかけました。交通安全ブースでは、約600人程に白バイ・パトカーとの記念撮影、交通安全パズル、反射材キーホルダー作りを通して、シートベルトの着用や反射材の着用など呼びかけることができました。
TOPへ戻る