牧之原地区支部
活動状況
坂部小学校1,2年生の交通教室
2025-04-24
4月23日(水)に坂部小学校にて交通教室を行いました。当日は雨が降っていたため、体育館にて歩行練習をしました。 1年生は車を見るときに首だけでなく体を動かして見ることが出来ていました。 2年生は歩行練習後、雨の日に傘を差して歩く時にはどの様な事に気を付けるのか考えました。 体育館での歩行練習を通学や下校時に繋げましょう。 |
中央小学校1年生に対して歩行練習を行いました
2025-04-23
4月17日(木)に中央小学校にて1年生の交通安全教室を行いました。 教室にて交通ルールの話を行うと、多くの知識を覚えており積極的に発言をする姿が見られました。 歩行練習で学校付近を歩く時には、どんな危険があるのか児童たちの目で探しながら歩いており、道路を渡るときにはドライバーにいち早く気が付いてもらえるよう手を高く上げていました。 これからの生活でも事故が起きないよう活かしましょう。 |
菅山小学校1・2年生歩行交通安全教室
2025-04-23
4月21日(月)菅山小学校にて、1・2年生を対象とした交通安全教室を行いました。 教室で交通ルールを確認した後、学校から押しボタン式信号機まで1・2年生がペアで歩く練習をしました。 教室で学んだことを活かして、道路でどう歩いたら安全か? どこを見たらいいか?一人ひとり考えながら歩く様子が見られました。 |
御前崎中学校 1年生自転車交通安全教室
2025-04-23
4月21日(月)牧之原警察署と協働で御前崎中学校の1年生を対象とした自転車交通安全教室を実施しました。
自転車の基本的なルールはもちろん、危険を予測した運転について学習しました。
坂道の多い地域です。下り坂ではブレーキを上手に利用し、スピードの出しすぎに気をつけ走行しましょう。
インドネシア人に対する自転車交通安全講習会
2025-04-18
4月18日(金)、牧之原警察署と協働で静岡経済協働組合のインドネシア人に対する交通安全講習会を行いました。日本の交通ルールとマナーについて伝え、ルールを守ることの大切さについて考えてもらいました。また、自分の自転車に自転車用リフレクターを取り付け、夕暮れ時や夜間の交通事故防止を呼びかけました。
相良小学校 歩行交通安全教室
2025-04-22
4月18日(金)相良小学校において、1・2年生対象の交通安全教室を実施しました。 1・2年生は「止まる」「手をあげる」「みる」を実践し、自分の命は自分で守る歩き方が出来ました。 |
ヘルメットのあごひもが緩くなっている児童が見うけられます。保護者のみなさん、定期的な確認をお願いします。
萩間小学校1・2年生歩行交通安全教室
2025-04-18

4月16日(水)萩間小学校にて、1・2年生を対象とした交通安全教室を行いました。 教室で交通ルールを確認した後、学校周辺道路を歩きました。 道路を横断するときは、「止まる・手をあげる・周りをよく見る」を徹底し、安全に横断することができました。 これからも、交通ルールを守り安全に登下校してください! |
榛原中学校1年生自転車交通安全教室
2025-04-18
4月15日(火)、榛原中学校1年生に対して交通安全教室を実施しました。 自転車の交通ルールについて説明し、代表生徒の協力を得て、一時停止標識のある交差点での正しい通行方法や、見通しの悪い交差点での安全確認の仕方について実演しました。 通学・自転車利用時は、今回学んだことを活かして、自転車の安全利用を心がけましょう。 |
勝間田小学校1・2年生 歩行交通安全教室
2025-04-16
4月15日(火)勝間田小学校において、1・2年生対象の交通安全教室を実施しました。 1・2年生のペアで学校周辺の通学路を歩きました。横断歩道を渡る前に、「止まる」ことができましたね。路側帯の中を歩く時には、1年生に「線からでないよ」と声をかける2年生の姿も見られました。 |
交通のルールを守ってこれからも元気に学校に通いましょう!
(0~0/0件) |