本文へ移動

焼津地区支部

活動状況

道路を横断する時は気を付けて! 一色地区元気はつらつの会にて交通安全講習会を行いました
2025-02-09
 令和7年2月9日(日)、当地区支部交通安全指導員は一色地区元気はつらつの会の参加者を対象に交通安全講習会を行いました。
 静岡県下では昨年の同時期と比べ、高齢者が関わる交通死亡事故が大幅に増加しており、特に道路横断中の交通死亡事故が多く発生していることから、道路横断時の交通事故防止ポイントを中心に講話しました。
 高齢者の皆さん!車は思っているよりも速くこちらに近づいてきます!「先に渡れるだろう」という考えは禁物です。車の動きをよく見て、安全な横断をお願いします。
交通安全リーダーのみなさん!いつもありがとう!東益津小学校に感謝状をお届けしました。
2025-01-29
 1月29日(水)、当地区支部交通安全指導員は焼津警察署署長から東益津小学校へ贈られる感謝状贈呈式に同席しました。
 今年度、東益津小学校では登下校中の交通事故発生がなく、安全に登校することができました。
 これは各登校班の交通安全リーダーのみなさんの声掛けのおかげかと思います。その感謝の気持ちを感謝状として警察署長より贈呈させていただきました。東益津小学校の皆さん!これからも交通ルールを守って元気に過ごしてください!
焼津市立焼津青少年の家 親子で交通安全教室
2025-01-25
 
 当地区支部交通安全指導員は、焼津市立焼津青少年の家と焼津市・藤枝市・島田市家庭教育学級主催の「親子で体験教室」にて、各市の幼児・児童及びその保護者対し、交通安全教室を実施しました。
 親子一緒に交通講話と交通安全ブックの作成をした後、別々の部屋に分かれ、保護者は、交通講話と反射神経を測定する機材の体験、幼児と児童は、反射材についての交通講話と保護者に対するメッセージの作成を行いました。
 幼児・児童は、メッセージカードに交通安全の言葉だけでなく、保護者に対する日頃の感謝の気持ちを書き、プレゼントしていました。
 幼児・児童及び保護者のみなさん!これからも、安全運転・安全歩行をお願いします。
焼津高等学校周辺道路にて自転車マナー向上キャンペーンを行いました!
2025-01-21
 令和7年1月21日(火)当地区支部交通安全指導員は、焼津警察署、焼津市役所くらし安全課、松薫学園焼津高等学校と合同で学校周辺道路にて、自転車マナー向上キャンペーンを行いました。
 登校時間帯という事もあり、多くの自転車通学の生徒に自転車の安全利用を呼び掛けることができました。
 自転車ご利用の皆さん!自転車は乗れば車の仲間になります。一時停止場所では一度止まり安全確認を確実に行いましょう。
県内における交通死亡事故多発に伴う緊急対策! 豊田交差点にて街頭指導を実施しました
2025-01-22
 1月22日(水)、当地区支部交通安全指導員は静岡県内で交通死亡事故の件数が昨年の同時期と比べ大幅に増加していることから、緊急対策として豊田交差点にて小学生の下校時刻に合わせ街頭指導を実施するとともに、通行人に対し反射材を配布し交通事故防止を呼び掛けました。
 静岡県内では今年に入り、既に9件の交通死亡事故が発生しています。少しの油断が大きな事故へと繋がります。一人ひとりが交通ルール・マナーを守り、悲惨な交通事故を無くしていきましょう。
交通安全を祈願! 交通安全木札を配布しました!
2025-01-16
 令和7年1月16日(木)、当地区支部交通安全指導員は、焼津地区地域交通安全活動推進委員協議会及び焼津警察署とともに、イオン焼津店にて交通安全祈願木札を配布しました。
 配布した木札は、実際に焼津神社で交通安全のご祈祷をしたもので、積極的に交通安全を呼び掛けることができました。
 焼津市民の皆さん!一人ひとりが決められた交通ルールを正しく守り、安全運転・安全歩行をお願いします。
交通死亡事故多発警報 発令中!さわやかクラブ三和で交通安全講習会を行いました!
2025-01-08
 交通死亡事故多発警報発令期間中の令和7年1月8日(水)に当地区支部交通安全指導員は、さわやかクラブ三和の方々に対し、交通安全講習会を行いました。
 講話では、道路を横断する際の注意点や俊敏性を測定するクイック機材の体験を行いました。
 参加者は、自信の身体機能の変化を知る良い機会となりました。
 焼津市民の皆さん!道路を渡る前には必ず一度止まり、左右の安全確認を確実に行いましょう。
交通死亡事故多発警報発令に伴う緊急対策! 各関係機関と共に街頭活動を行いました
2025-01-09
 1月9日(木)、当地区支部交通安全指導員は交通死亡事故多発警報の発令に伴い、焼津警察署員と焼津市役所職員と共に本町2丁目交差点にて、通行人に対して交通死亡事故多発警報発令の周知を図ると共に、車や歩行者に対して街頭指導を行いました。
 焼津市の皆さん!交通死亡事故多発警報は9日までとなりますが引き続き安全運転・安全歩行を心がけ、焼津市から悲惨な交通事故を無くしていきましょう!
交通事故多発警報に伴う緊急対策を実施しました!【2025年よく 巳(見)て安全に過ごしましょう!】
2025-01-08
 現在、静岡県内では交通死亡事故多発警報(令和6年12月31日~令和7年1月9日まで)が発令されています。
 これを受けて当地区支部交通安全指導員は、スーパー富士屋焼津南店の協力をいただき、店舗出入口付近で交通事故防止の緊急街頭広報を行いました。
 2025年、痛ましい交通事故が1件でも減少していくように様々な団体と協力し、積極的に活動していきたいと思います。
TOPへ戻る