御殿場地区支部
活動状況
交通死亡事故多発警報発令に伴う広報啓発活動を行いました!
2025-01-09
静岡県内で令和6年12月31日(火)から令和7年1月9日(木)まで交通死亡事故多発警報が発令されていることに伴い、各関係機関とともに、マックスバリュ萩原店及び道の駅ふじおやまにて広報啓発活動を行いました。
来店者の方々に、反射材とチラシを配布し交通事故防止を呼びかけました。
静岡県下では、痛ましい交通死亡事故が連続発生しています。一人ひとりが交通ルールを守り、安全運転・安全歩行を心がけましょう!
玉穂第一保育園にてシートベルト啓発活動を行いました!
2024-12-24
12月24日(火)玉穂第一保育園にて、御殿場市役所とともに登園する親子に対してシートベルトとチャイルドシート着用の啓発活動を行いました。
チラシと反射材を配布しながら、シートベルトの重要性と交通事故防止を呼びかけました。
保護者のみなさん、万が一の交通事故に備えて、大切な命を守るためシートベルトを正しく着用し、子どもを乗車させる際には、ジュニアシートやチャイルドシートを活用しましょう。
「ぶじかえる作戦」を実施しました!
2024-12-20
12月20日(金)に御殿場警察署前の国道において、交通安全協会役員・御殿場警察署員と共に「ぶじかえる作戦」を実施しました。
のぼり旗を掲げ、通行車両・通行人に対して交通事故防止を呼びかけました。
日没時刻が早まるこの時期は、夕暮れ時から夜間にかけての交通事故が増加します。早めのライト点灯や、明るい服装・反射材の着用をして、安全運転・安全歩行を実践しましょう。
高根第二保育園にて今年最後の交通安全教室を行いました!
2024-12-20
12月20日(金)高根第二保育園にて、今年最後の交通安全教室を行いました。
全園児合同で、交通講話をした後に、年長児のみ周辺道路にて歩行指導を行いました。子どもたちは、自ら止まって手を挙げて周囲の安全確認をすることができました。
園児のみなさん、これからも車が来ないか周りをよく見て、冬休み中も交通ルールを守って過ごしましょう!
ふじざくら子ども家庭センターにて交通安全クリスマスイベントを行いました!
2024-12-19
令和6年12月19日(木)ふじざくら子ども家庭センターを利用の親子対象に交通安全教室を行いました。
はじめに「チャイルドシートの必要性」「必ず手をつなぐこと」を呼びかけた後、親子で横断歩道を横断してもらいました。
最後に反射キーホルダーを作成してもらい、クリスマスツリーに反射材を飾り付けをしてくれました。
お子さんの命を守るためのチャイルドシートを正しく着用しましょう。
マックスバリュ原里店にてまちかど広報を行いました!
2024-12-18
12月18日(水)マックスバリュ原里店にて、各関係機関と共にまちかど広報を実施しました。
年末の交通安全県民運動に合わせて、来店者にチラシや反射材を配布して、夕暮れ時以降の早めのライト点灯や反射材の着用を呼びかけました。
早めのライト点灯や反射材の着用をするなど、一人ひとりが意識をして交通事故ゼロを目指しましょう!
自転車利用者への啓発活動を行いました!
2024-12-17
12月17日(火)に、御殿場駅富士山口駐輪場付近にて御殿場警察署員とともに、自転車利用者を対象に啓発活動を行いました。
チラシ等を配布して、自転車の安全利用やヘルメットの着用を呼びかけました。「最近のニュースで自転車の事故を見たので気を付けます。」などの声が聞かれました。
自転車利用のみなさん、ヘルメットはあなたの大切な命を守ります。万が一の交通事故の被害を軽減するため、ヘルメットを着用し安全運転に心がけましょう!
箱根スカイラインで広報啓発活動を行いました!
2024-12-16
12月16日(月)、関係機関とともに、箱根スカイラインにて通行する車両に安全運転を呼び掛けるキャンペーンを行いました。
ドライバーや同乗者の方に全席シートベルトの着用や、冬道での安全運転等を呼び掛け、チラシや啓発品を配布しました。
冬の道路では路面凍結や積雪に備え、冬用タイヤやチェーン等の装備を万全にし、安全な速度とソフトブレーキを心掛け交通事故防止に努めましょう。
「年末の交通安全県民運動」事前街頭広報を行いました!
2024-12-13
令和6年12月13日(金)に「年末の交通安全県民運動」事前街頭広報が御殿場市内と小山町内、各地の主要交差点で行われ、交通事故防止を呼びかけました。
御殿場警察署管内では、追突・出合い頭事故が交通事故全体の半数以上を占めています。
一人ひとりが交通ルールを守り、安全運転・安全歩行を実践しましょう。
住電装プラテックにて体験型交通安全講習会を行いました!
2024-12-10
12月10日(火)、住電装プラテックにて従業員の方々を対象に体験型交通安全講習会を行いました。
クイックキャッチ・クイックアーム・わた郎君・飲酒ゴーグルの4種類の体験を行い、危険予測や俊敏性を測る良い機会となりました。またチラシとライトを配布し、安全運転・安全歩行を呼びかけました。
これからも一人ひとりが交通安全意識をして交通事故防止につなげましょう!
(1~10/25件) |