焼津地区支部
活動状況
新学期に向けて交通事故防止!
2025-03-19
令和7年3月19日(水)、当地区支部交通安全指導員は、和田第21.22自治会子供会を対象に交通安全教室を行いました。
初めに、室内で交通安全カルタを使用して楽しみながら交通ルールを再確認した後、新1.2年生は和田小学校周辺道路の歩行練習を、それ以外の学年は引き続き室内で自転車に関するDVD上映と点検の方法を学びました。
最後に警察官からのお話があった後、パトカーと記念写真を撮りました。
和田第21.22自治会のみなさん。新学期になり、また1つお兄さんお姉さんになりますね。
新1年生のお手本となるような歩き方をして、和田地区から交通事故を無くしていきましょう!
未来を想像し、交通安全の意識を高めよう! 焼津市立小川中学校 交通安全教室
2025-03-07
令和7年3月5日(水)あおい荘主催卒園式に参加しました!
2025-03-05
例年社会福祉法人みだらけ福祉会あおい荘では、日頃から交流のある「さくら保育園」・「明星保育園」の5歳児を対象に独自の卒園式を開催しています。
卒園式の中では、当地区支部交通安全指導員による交通安全教室や、焼津警察署交通課員によるパトカー展示を行いました。
さくら保育園、明星保育園のみなさん!地域の皆さんに見守られて、素敵な時間を過ごすことができましたね!4月の小学校入学までもうすぐ!入学まで園の先生やお友達とたくさんの思い出を作ってくださいね。また1年生になったら交通安全教室で会いましょう!
いつまでも笑顔で長生きしてくださいね
2025-03-04
令和7年3月4日(火)、当地区支部交通安全指導員は、スマイル八町館(居場所)にて交通安全教室を行いました。
パワーポイントを使用し、焼津市内の事故状況や高齢者に多い交通事故を中心に話をしました。
その後、俊敏性を測定する機材を使用し自身の身体の変化を感じつつ、ゲーム感覚で楽しく体験してもらいました。
スマイル八町館のみなさん!焼津市内では高齢者の関わる交通事故が全体の約半数程度発生しています。交通事故の加害者にも被害者にもならないために、交通ルールを正しく守りましょう。
サロンふじみ会で交通安全講習会を行いました!
2025-02-27
焼津市外国人幼児対象プレスクール 交通安全教室
2025-03-01
高齢者のみなさん、その運転安全ですか?
2025-02-27
令和7年2月27日(木)、当地区支部交通安全指導員は、西焼津クラブにおいて、高齢者の方を対象に交通安全教室を行いました。
パワーポイントを使用し、歩く時・自転車に乗る時の交通事故防止について話をした後、俊敏性を測定する機材を体験しました。
参加者の方はゲーム感覚で楽しむと共に、自身の身体の変化を感じていました。
西焼津クラブのみなさん。いつまでも元気でいるために、交通ルールを守って安全に道路を利用してくださいね。
安全横断をお願いします! デイサービスセンター ユピテル焼津で 交通安全講習会を行いました
2025-02-19
来年度に向けて事故防止! 新一年生と共に交通教室を行いました
2025-02-16
当地区支部交通安全指導員は、相川自治会子供会にて交通安全教室を行いました。
室内で交通ルールに関するクイズを出し、実際に周辺の道路を歩き、安全な歩き方・渡り方を実践しました。
相川自治会子供会のみなさん!新年度になると歩きなれない新一年生が入学してきます。お兄さん、お姉さんとしてお手本となる歩き方をし、新一年生が安全に通学できるようにしましょう。
また、保護者のみなさん。お子さんと一緒に通学路を歩くことで危険な箇所や交通量が分かります。入学までに何度も一緒に歩き、お子さんが安心して通学できるように努めましょう。
もっと見る |