焼津地区支部
活動状況
~交通ルールを守るよ!~
2025-04-17
令和7年4月16日(水)、当地区支部交通安全指導員は、焼津市立港小学校において、1年生の交通安全教室を実施しました。入学して間もない1年生ですが、一生懸命交通ルールを学び、安全に道路を歩くことができました。また、今年も焼津青少年の家で研修中の新任交通安全指導員達も12営参加し、交通安全教室を体験しました。それぞれ、みんなにとって新生活の春!大変なこともあるけれど交通ルールを守って安全に過ごしましょう!
~春の全国交通安全運動実施中~ ご入園おめでとうキャンペーン実施
2025-04-14
令和7年4月11日(金)、当地区支部交通安全指導員は、焼津警察署と焼津市役所と合同で焼津市立大井川西幼稚園において、ご入園おめでとうキャンペーンを実施しました。新入園児のみなさん!交通ルールを守って元気いっぱい幼稚園に通ってね!
~春の全国交通安全運動実施中~新入学おめでとうキャンペーン実施
2025-04-10
各関係団体と共に春の全国交通安全運動に 合わせた街頭広報を実施しました
2025-04-08
4月8日(火)、当地区支部は岡村建設工業株式会社と共に春の全国交通安全運動に伴う街頭広報を岡村建設工業株式会社付近で実施しました。
のぼり旗や看板を掲示し、通行者に対し交通事故防止や交通安全運動の実施を広報しました。
春の全国交通安全運動は4月6日から15日まで実施します。
新年度を迎え慌ただしい生活を送る方も多いと思われますが、時間と心にゆとりを持って安全運転・安全歩行をお願いします!
~焼津市から交通事故を減らそう!~ 春の全国交通安全運動出発式!
2025-04-08
令和7年4月4日(金)、当地区支部交通安全指導員は、焼津警察署と焼津市役所と合同で春の全国交通安全運動出発式を実施しました。焼津警察署長や焼津市長から、交通事故の発生状況に加え、焼津市から1件でも交通事故を減らしたい!という活動の主旨を伝えられたあと、パトカー車両部隊は会場を出発、参加者はのぼり旗を持ち、付近の交差点で立哨しました。焼津市のみなさん!4月6日から15日まで春の全国交通安全運動が実施されます!交通事故の被害者や加害者にならないよう、安全に道路を利用しましょう!
新学期に向けて交通事故防止!
2025-03-19
令和7年3月19日(水)、当地区支部交通安全指導員は、和田第21.22自治会子供会を対象に交通安全教室を行いました。
初めに、室内で交通安全カルタを使用して楽しみながら交通ルールを再確認した後、新1.2年生は和田小学校周辺道路の歩行練習を、それ以外の学年は引き続き室内で自転車に関するDVD上映と点検の方法を学びました。
最後に警察官からのお話があった後、パトカーと記念写真を撮りました。
和田第21.22自治会のみなさん。新学期になり、また1つお兄さんお姉さんになりますね。
新1年生のお手本となるような歩き方をして、和田地区から交通事故を無くしていきましょう!
未来を想像し、交通安全の意識を高めよう! 焼津市立小川中学校 交通安全教室
2025-03-07
令和7年3月5日(水)あおい荘主催卒園式に参加しました!
2025-03-05
例年社会福祉法人みだらけ福祉会あおい荘では、日頃から交流のある「さくら保育園」・「明星保育園」の5歳児を対象に独自の卒園式を開催しています。
卒園式の中では、当地区支部交通安全指導員による交通安全教室や、焼津警察署交通課員によるパトカー展示を行いました。
さくら保育園、明星保育園のみなさん!地域の皆さんに見守られて、素敵な時間を過ごすことができましたね!4月の小学校入学までもうすぐ!入学まで園の先生やお友達とたくさんの思い出を作ってくださいね。また1年生になったら交通安全教室で会いましょう!
いつまでも笑顔で長生きしてくださいね
2025-03-04
令和7年3月4日(火)、当地区支部交通安全指導員は、スマイル八町館(居場所)にて交通安全教室を行いました。
パワーポイントを使用し、焼津市内の事故状況や高齢者に多い交通事故を中心に話をしました。
その後、俊敏性を測定する機材を使用し自身の身体の変化を感じつつ、ゲーム感覚で楽しく体験してもらいました。
スマイル八町館のみなさん!焼津市内では高齢者の関わる交通事故が全体の約半数程度発生しています。交通事故の加害者にも被害者にもならないために、交通ルールを正しく守りましょう。
もっと見る |