森地区支部
活動状況
交通死亡事故発生に伴う広報の実施
2025-03-03
交通安全指導員は令和7年2月28日(金)、今月26日(水)早朝に森町内で発生した交通死亡事故の発生に伴い、交通事故防止の呼びかけを実施しました。
グランドゴルフをされていた方々に声をかけ、交通事故の概要や交通事故防止のポイントを説明しました。
交通死亡事故の発生をご存じの方も多く、関心を持って聞いてくださり、慣れた道こそ注意して道路を利用するようお願いしました。
中川下石寿会の交通安全教室を行いました
2025-02-10
令和7年2月7日(金)、中川下公民館にて、中川下石寿会さんの交通安全教室を行いました。
参加者の皆さんには、交通事故発生状況に加え、歩いている時、自転車に乗る時、車に乗る時でのそれぞれの交通事故防止のポイントをお話ししました。
森町の皆さん、道路横断中の交通事故が多く発生しています。外出する際には安全確認をしっかりしましょう。ドライバーの方は、運転に集中し、横断者の見落としを無くしましょう。
日本の交通ルールを覚えて守ろう!
2025-02-04
令和7年1月31日(金)、SDM株式会社において,外国籍従業員の方を対象に
自転車の交通安全教室を行いました。通訳の方の協力を得て、交通ルールを説明し、
安全運転を呼びかけました。また、外に出て自転車の点検と実技訓練を実施しました。
日本滞在中、交通ルールを守って安全にお過ごしください。
安全に通学しましょう!(自転車カルガモの日)
2025-01-21

1月20日(月)、森小学校周辺道路にて、交通安全指導員は袋井警察署員、地域交通安全推進委員の方と共に、小学生の登校指導及び自転車指導を行いました。
通学時間帯は交通量が増えるため、安全確認をしっかり行うことが大切です。小学生には周りをよく見ること、自転車通学者の中高生には、一時停止場所では確実に止まるように声をかけました。
通学時間帯にご通行される皆さん、交通ルールやマナーを守り、安全運転・安全歩行をお願いします。
100サロン大鳥居で交通教室を行いました
2025-01-10
令和7年1月9日(木)、大鳥居公民館において、交通教室を行いました。
参加者に対し、交通事故発生状況や、歩く時、自転車に乗る時、車に乗る時それぞれの交通事故防止のポイントについてお話ししました。
静岡県内では、交通死亡事故が連続して発生したため、交通死亡事故多発警報が発令されました。皆さん、交通事故を起こさないよう、遭わないように安全運転・安全歩行でお過ごしください。
飲酒運転根絶パトロールを行いました
2024-12-27
令和6年12月26日(金)年末の交通安全県民運動の一環として、交通安全指導員は袋井警察署員、森町役場職員、安全協会役員と町内の酒類提供店を訪問し、飲酒運転罰則のチラシと啓発品を配付しながら、飲酒運転根絶を呼び掛けました。
飲酒運転は重大事故につながる極めて悪質・危険な犯罪です。運転する人は「飲酒運転は絶対にしない!」、周りの人も「飲酒運転は絶対にさせない!」という強い意志を持ち、みんなで飲酒運転を根絶しましょう。
お出かけの時にはチャイルドシート・ジュニアシートを忘れずに!
2024-12-23
年末の交通安全県民運動中の令和6年12月16日(月)、17日(火)、23日(月)当地区支部交通安全指導員は、交通安全協会の役員、森町役場の方たちと共に飯田幼稚園、園田幼稚園、摩耶保育園においてチャイルドシート着用広報を行いました。
登園してくる保護者と園児にチャイルドシートの正しい着用について呼びかけました。
お出かけの機会が増える年末年始が近づいてきました。小さなお子さんを車に乗せる際には、チャイルドシート・ジュニアシートを着用することで、安全・安心な年末年始をお過ごしください!
(1~8/8件) |