本文へ移動

島田地区支部

活動状況

金谷小学校で交通安全教室を行いました。
2024-09-19
 9月12日(木)金谷小学校にて、3年生を対象に交通安全教室を行いました。
 児童は、自転車の交通ルールの話や自転車の点検の仕方の話を聞いた後、実際に自転車に乗ってブレーキを使って止まる練習を行いました。
 小学生の自転車事故で一番多い事故は「飛び出し」です。
事故に遭わないよう、起こさないようにするために、道路では必ず「止まる」「見る」をしましょう。
牧ノ原やまばと学園 ワークセンターなのはなで交通安全教室を行いました。
2024-09-09
 9月6日(金)当地区支部交通安全指導員は、島田警察署と協働してワークセンターなのはなの利用者の方を対象に歩行と自転車の交通安全教室を行いました。
 利用者の方は普段の交通手段に合わせて歩行グループと自転車グループに分かれ、それぞれの交通ルールを確認した後、施設周辺道路を歩いたり、自転車で走行したりしました。
 改めて交通ルールを確認したことで、自身の行動を振り返り、見直す機会となりました。今後も安全に道路を利用するために、「止まる・見る・待つ」を実践しましょう。
ぞうさん放課後児童クラブで交通安全教室を行いました。
2024-08-29
 8月27日(火)、当地区支部交通安全指導員はぞうさん放課後児童クラブA・Bの1~5年生を対象に交通安全教室を行いました。
 児童はAとBの2つに分かれて、AはJA共済DVDの基本編(歩行)を、Bは発展編(自転車)を観ながらどうしたら事故を防げるか、安全に通るにはどうすべきかを考えました。その後、反射材にシールを貼って反射キーホルダーを作りました。
 歩いている時も自転車に乗っている時も、道路を渡る時や車が来そうな所では「止まる・見る・待つ」で自分の命を守りましょう。
おしゃべり会で交通安全講習会を行いました
2024-09-04
 9月2日(月)当地区支部交通安全指導員が、おしゃべり会の高齢者に対し、交通安全講習会を行いました。
 参加者のが免許保有者で、日常的に車を運転していることから、高齢ドライバーに多い出会い頭事故の防止策と日没時間が早まる今後に備え夜間外出時における注意点を中心にお話ししました。
その後、参加者全員が、俊敏性を測る機材の体験をしました。
参加者の多くが、自身の身体機能について自信があったようですが、これを機会に自分の体力等を過信することなく、慎重な運転・安全な歩行を心がけることを約束しました。
六合小学校区放課後児童クラブで交通安全教室を行いました。
2024-08-28
  8月23日(金)当地区支部交通安全指導員が、六合小学校区放課後児童クラブの1年生を対象に交通安全教室を行いました。
子供たちは、JA共済のDVDを見て、見通しが悪い所や、車のすぐ近くを渡る危険性を考えました。また、車からは歩行者、特に子供が見えないことから、安全な横断方法を学びました。
もうすぐ、新学期が始まります。小学生のみなさん、横断歩道では「止まる・見る・待つ」を守り、交通事故がないように登下校しましょう。
川根小学校児童クラブで交通安全教室を行いました。
2024-08-27
 8月23日(金)川根小学校児童クラブにて、小学校1年生から4年生を対象に交通安全教室を行いました。
 児童は、DVDを見て、歩く時や、自転車に乗る時の危険な行動を見つけ、どうすれば安全に道路を通行できるのかを考えながら交通ルールを学びました。その後、反射材にシールを貼りオリジナルの反射キーホルダーを作成しました。
 小学生の皆さん、楽しい夏休みも残りわずかです。交通ルールを守り、無事故で新学期を迎えましょう。
島田第五小学校区 放課後児童クラブで交通安全教室を行いました。
2024-08-26
 8月22日(木)当地区支部指導員が、島田第五小学校区放課後児童クラブの小学1~4年生を対象に交通安全教室を行いました。
 子供達は二部屋に分かれ、1・2年生は道路の歩き方等の基本編を、3・4年生は自転車の正しい乗り方等の発展編を映像とワークシートを通して学びました。
 自分が交通事故に遭わないためにはどうしたら良いのか、真剣に考え、集中して取り組むことができました。
 8月18日福岡県で発生した交通事故の犠牲となった姉妹の報道についても関心があり、シートベルトの正しい着用とジュニアシートの利用についても他人事ではないと考えている児童が沢山いました。その気持ちをいつまでも忘れず、交通事故に気を付けましょう。
ケアラーズカフェ高郷で交通安全教室を行いました。
2024-08-26
 8月21日(水)ケアラーズカフェ高郷の方々と小学生・中学生に対して交通安全教室を行いました。
 受講者の皆さんは、シートベルトの正しい着用の仕方や、暗い時間帯の事故防止、安全な道路の横断方法の話を聞きました。その後、ケアラーズカフェの方々は、敏捷性を測る棒を使って自分の反応速度を測定しました。小学生は、反射材にシールを貼りオリジナルの反射キーホルダーを作りました。
 車に乗って出掛ける際には、どの席でも必ずシートベルトを正しく着用しましょう。
島田第三小学校区 放課後児童クラブで交通安全教室を行いました。
2024-08-26
 8月20日(火)当地区支部指導員が、島田第三小学校区放課後児童クラブの小学1~4年生を対象に交通安全教室を行いました。
 児童は、新学期を目前に控え、残り少ない夏休みを安全に過ごすために、また、無事新学期を迎えるために「自分の命は自分で守る」ことが出来るよう危険予測を取り入れた交通講話に、真剣に耳を傾けていました。
 その後、日暮れが早まる秋に備えオリジナルの反射キーホルダーの作製に取り組みました。
 島田市内では昨年に比べ、小学生の交通事故が増加しています。交通ルールを守って事故に遭わないように気を付けましょう。
TOPへ戻る