島田地区支部
活動状況
島田市新任交通指導員研修会で講義を行いました
2025-03-28

3月24日(月)島田市新任交通指導員研修会において、当地区支部交通安全指導員が、横断歩行者への交通指導方法等について講義を行いました。
2年に1回開催される当研修会では、既に活動している方も参加し、普段活動する中で疑問に思っていることや活動するにあたっての不安な点等、質問が寄せられました。
児童・生徒の安全な横断指導はもちろんのこと、指導員の皆さん自身の安全にも気を配り、交通事故防止のため、無理のない活動をお願いします。
こどもを交通事故から守る緊急広報を行いました。
2025-03-27
おでかけさくらにて交通安全教室を行いました。
2025-03-24
西静岡ヤクルト株式会社島田本社にて交通安全体験車の体験を行いました。
2025-03-21
3月18日(火)当地区支部交通安全指導員は、島田警察署と協働して西静岡ヤクルト株式会社島田本社の従業員を対象に交通安全体験車を用いた体験を行いました。
従業員の方からは普段できない装置の体験を通して、「参考になった」という声が多くあり、自身を知ることで今後の運転を見直す機会となったようでした。
3月から4月は、新生活や新年度に向けて様々な変化がある季節です。いつも以上に慎重に、落ち着いた運転で交通事故を防ぎましょう。
夢コープいたで交通安全教室を行いました。
2025-03-21
3月12日(水)・13日(木)・14日(金)・18日(火)の4日間、夢コープいたにて交通安全教室を行いました。
参加された方々は、正しいシートベルトの着用方法や、安全な道路の渡り方などの話を聞きました。
歩行者事故の多くは、道路横断中の交通事故です。安全に道路を横断するために、『しずおか安全横断3つの柱』「横断する意思表示をしよう・安全確認をしてから横断しよう・横断中も安全確認をしよう」を実践して大切な自分の命を守りましょう。
いきいきクラブ連合会金谷支部の定例会に出席しました。
2025-03-13
牧ノ原やまばと学園 ワークセンターふれあいで交通安全教室を行いました。
2025-03-13
いきいきクラブ連合会金谷支部の定例会に出席しました。
2025-03-11
協同組合グローバルサポートで交通安全教室を行いました
2025-03-11

3月10日(月)当地区支部交通安全指導員が、協同組合グローバルサポートでフィリピン人技能実習生を対象に交通安全教室を行いました。
実習生は、初めに、室内で日本の交通ルールや交通事故発生時の対応方法などのお話を聞いた後、屋外に移動し、自転車事故で一番多い一時停止交差点の通行方法を実践的に学びました。そして、最後に、日本に滞在する3年間、日本の交通ルールをしっかり守り交通事故に遭わない・起こさないことを誓い合いました。
実習生の皆さん、日本で安心・安全に暮らせるよう今日学んだことを日々の生活に活かしましょう。
くりのみ保育園で交通安全教室を行いました。
2025-03-10
3月6日(木)くりのみ保育園の年長児を対象に交通安全教室を行いました。
年長児は、小学生になってからも安全に小学校まで通うために交通ルールの再確認をしたり、実際の道路で傘を差して歩いたりしました。
道路では、園児自身が危ないところがないか探し、どう通れば安全か考えながら歩くことができました。
小学生になる皆さん、小学生になるまでにお家の人と何度も通学路を歩く練習をして、自分の命を自分で守れるようにしましょう。
(0~0/0件) |