沼津地区支部
活動状況
沼津特別支援学校高等部で交通安全教室を行いました
2024-07-03
令和6年5月2日(木)、当地区支部交通安全指導員は県立沼津特別支援学校高等部の生徒を対象に交通安全教室を行いました。
交通安全教室では、教室で映像教材を使用しながら歩行時の交通ルールやマナーについて確認した後、学校周辺の通学路を交通安全指導員と共に歩きながら注意点を聞いたり、安全確認の練習を行ったりしました。
高等部の皆さん、外出時には今回学んだ交通ルールやマナーを守って安全に道路を利用しましょう。
沼津市立長井崎小中一貫学校において1、2、4、7年生の交通安全教室を行いました。
2024-07-03
5月1日(水)当地区支部交通安全指導員は、沼津市立長井崎小中一貫小学校1、2、4、7年生を対象とした交通安全教室を行いました。
1、2年生は、教室で交通安全指導員から通行区分や横断の話を聞き、その後、体育館に作成した模擬コースを使用して信号交差点の横断練習をしました。横断時は手を高く挙げて車に合図し、車の確認をする事を練習しました。
4年生は、初めての自転車交通教室を行い、児童は持参したヘルメットを被り、実際に自転車に乗って自転車の取り扱い方やと正しい乗車姿勢を練習しました。走行練習ではグラウンドに作成したコースを使用して、一時停止や狭い道の走行でのブレーキのかけ方等を練習しました。座学では、自転車の走行映像を見ながら交通ルールや自転車の危険について学びました。
中学1年生である7年生は、教室で交通安全指導員から自転車の安全利用五則の解説、自転車保険への加入や交通事故発生時の対処などについて運転者としての知識を深めました。また、生徒全員がVR機器を体験して、交通事故の疑似体験もしました。
皆さん、これからも「交通事故を起こさない、交通事故にあわない」ようにルールやマナーを守って、安全に通学しましょう。
沼津特別支援学において交通安全教室を実施しました。
2024-07-03
令和6年4月26日(金)当地区支部交通安全指導員は、静岡県立沼津特別支援学校の中学生生徒を対象とした交通安全教室を実施しました。
初めに、体育館においてスライドを使用して交通のルールなどの説明を行いました。講話で歩道内は広がらずに縦一列で歩く事や、信号機のある横断歩道では信号だけでなく、後ろや前から曲がってくる車がいないかを確認する事などを聞いた後、周辺道路に出て歩行練習を行いました。
歩行練習では、駐車場では車の出入りがないかの確認をしてから歩行をし、脇道や横断歩道では、まず止まって、車が止まってくれるかを確認してから横断をする事を練習しました。
中等部の皆さん、これからも交通ルールを守って安全に歩行、横断をしましょう。
第四小学校において1、2年生の交通安全教室を行いました。
2024-07-03
4月22日(月)当地区支部交通安全指導員は、沼津市立第四小学校1、2年生を対象に交通安全教室を行いました。
1年生70人は、各教室で指導員の講話を聞いた後、学校周辺の通学路を2人1組で歩き、これから毎日安全に通学できるように歩道の歩き方や信号交差点の横断方法など交通ルールを再確認しました。
2年生65人は、多目的ホールでスライド映像を使用して映像から道路の危険を見つけ、各場面でどう行動したらより安全になるかを考え、発表しました。交通安全クイズにも真剣に答えていて、「危険を見つける力を身につけて、自分の命を自分で守る」ことを約束しました。
第四小学校の通学路は、時間帯を問わず交通量の多い道路です。歩道や歩道橋も多く、歩行者の通行区分が整備されていますが、通り慣れた道路でも、止まってよく見て渡りましょう。
第五小学校において4年生に自転車交通安全教室を行いました。
2024-07-03
4月17日(水)当地区支部交通安全指導員は、沼津市立第五小学校で自転車交通安全教室を同校4年生に行いました。
講話では、自転車の交通ルールについて説明しました。児童たちは、興味を持って真剣に聞いていました。第五小学校区は特に自転車の交通量が多く、児童達は普段から歩行者や自転車と車の動きを目にしている様で、自転車の通行区分についてもよく考えていました。講話後に実施したテストも正しく理解していました。
自転車に乗車する前に行う事として、「サドルの高さなど体に合った自転車に調整、ブレーキなど自転車の点検、ヘルメットを正しく被る」ことを確認しました。ヘルメットを持っている児童は、当日持参したヘルメットを使用して正しい被り方とあご紐の調整をしました。自転車の手入れや整備もとても大切なことです。また、万が一の交通事故に備え、自転車保険に加入する事が必要であることを話しました。
第五小学校4年生の皆さん、ルールやマナーを守って、安全に自転車を利用しましょう。
浮島小学校において1.2年生の交通安全教室を行いました。
2024-07-03
4月12日(金)当地区支部交通安全指導員は、沼津市立浮島小学校において新1、2年生を対象とした交通安全教室を行いました。浮島駐在所の警察官と当地区支部浮島分会の皆さんも参加し指導しました。
1年生は、教室で道路の歩き方や渡り方の講話を行った後、歩行指導を学校前の押しボタン信号機のある横断歩道などで行いました。歩行指導では、油断しがちな学校内の駐車場での注意事項や通る場所について分会の皆さんの指導を受けながら2人1組で歩きました。
2年生は、グラウンドで車両を使用して車の速度と制動距離の関係を体感する実験や内輪差に関する実験を行いました。速度が速いほど、制動距離が長く「車は急には止まれない。飛び出しは絶対にしない」ことを再確認しました。
児童は真剣に車の速さを観察し、内輪差の実験では曲がる車のタイヤの通る位置を注意深く確認していました。
学校周辺の根方街道は、車と歩行者の距離が近いため、児童自身が車の特性を知り、危険を察知して自分で命を守る方法を学ぶことができました。
清水南幼稚園の交通安全教室を行いました。
2024-06-21
令和6年6月13日(木)、当地区支部交通安全指導員は、清水町立清水南幼稚園において、全園児を対象とした交通安全教室を行いました。
始めに講話を行い、学年ごとに、道路の歩き方や渡り方、交差点の安全確認の方法について説明しました。
その後、年少・年中児は園周辺の道路において安全に歩く練習を行い、年長児は傘を安全にさす練習をした後、傘をさして園前の横断歩道を渡る練習もしました。
年長のみなさん、小学校に入学するまでに、家の人と一緒に自分の傘をさして歩いたり、傘を開いたり閉じたりする練習をしましょう。
ハツラツ大平で高齢者に対して交通安全講習会を実施しました。
2024-06-21
令和6年6月11日(火)、当地区支部交通安全指導員は、沼津警察署員とともに、沼津市大平地区センターにおいて開催された「ハツラツ大平」で高齢者対象の防犯・交通安全講習会に参加しました。
講習会では、最初に、沼津警察署生活安全課の防犯指導員から、振り込み詐欺被害が増加していることから、詐欺の手口や被害に遭わないための注意点などの講話がありました。
次に、交通安全指導員から、交通事故状況についてと、交通事故は身近な場所で発生していることなどの講話を行い、「見ること」が交通事故防止に繋がることを参加者に呼び掛けました。
講話後、見て考え行動するまでの自分の身体機能を知ることが出来る機材を使用して、参加者の反応速度や反応の正確性などの身体機能の計測し、咄嗟の行動を正確に行う難しさを体験し、余裕を持った行動の重要性を実感していました。
家族、地域の声かけで、交通事故防止に心掛けましょう!
高校生自転車マナー向上委員会が行う街頭指導に参加しました。
2024-06-21
令和6年6月17日(月)、当地区支部交通安全指導員は、杉崎町・杉崎町北・沼津市立高校前・沼津市役所前の各交差点において、高校生自転車マナー向上委員会が行う街頭指導に参加しました。
活動には、沼津地区の各高校から生徒と教諭が参加し、高校生の通学時間に合わせて交差点でのぼり旗を掲出するとともに、自転車利用者に自転車の安全利用を呼びかけました。
自転車ご利用のみなさん、ヘルメットを着用し、交通ルールに従って、安全運転を心掛けましょう。
東海ケーブルテレビ「パレットタウン」とFMぬまづの番組収録に参加しました
2024-06-21
令和6年6月11日(火)当地区支部交通安全指導員は、東海ケーブルテレビの番組「パレットタウン」に出演し、交通安全の広報・啓発活動を行いました。同番組はFMぬまづでも同時放送されています。
パーソナリティで静岡住みます芸人の富士彦さんがMCを務める番組で当地区支部交通安全指導員の五十嵐と原田、沼津警察署交通課の山内交通課長が出演しました。同番組は平日の午後1時から生放送されています。
富士彦さんから、車に飼い犬を同乗させる場合、どのようなことに気を付けたらいいのかという話題からはじまり、交通課長、交通安全指導員とやり取りをしながら番組を進行していきました。
交通安全指導員からは、自転車乗車時のヘルメットの着用率がまだ低い事から、大人も子供もヘルメットの着用を呼びかけました。
また、6月は梅雨入りを迎えます。雨天時は路面の水たまりなどで滑りやすくなっています。自転車、自動車利用の方は、早めのブレーキを心掛けましょう。水撥ねにも注意をし、スピードは控えめに、車間距離を十分にあけ、安全運転に努めましょう。
(111~120/129件) |