本文へ移動

沼津地区支部

活動状況

夢咲き保育園において交通安全教室を実施しました。
2024-07-03
 令和6年6月19日(水)、当地区支部交通安全指導員は、清水町内の夢咲き保育園において、今年度2回目の交通安全教室を行いました。
 交通安全教室では、はじめに、0~2歳児と年少~年長児の2グループに分かれて交通講話を行いました。
 0~2歳児の交通講話では、絵本教材を使用して道路の歩き方や安全な横断方法などを説明しました。
 年少~年長児の交通講話では、スライドに園の周辺写真を映しながら、歩道内での注意点や信号機の見方などを説明しました。
 その後、年少~年長児は、学年ごとに分かれて、園の周辺道路で歩行練習を行いました。駐車場では出入りする車がいないか確認すること、交差点では信号機の色や、後ろや前から曲がってくる車いないか確認することなどを指導しました。
 園児の皆さん、車に乗る際には、必ずジュニアシートとベルトを着用し、大切な命を守りましょう。
しいの木保育園の交通安全教室を行いました。
2024-07-03
 令和6年6月17日(月)、当地区支部交通安全指導員は、清水町内の「しいの木保育園」おいて、年少~年長児を対象とした交通安全教室を行いました。
 今年度3回目となる交通安全教室では、年少・年中・年長児に分かれて講話で、道路の歩き方や渡り方、車に乗った時のチャイルドシート着用等について説明をしました。
 その後、年少・年中児は室内に設置した模擬信号機と横断歩道を使用して、信号のある横断歩道と信号のない横断歩道を渡る練習を行いました。
 年長児は、前回も行った傘を安全にさす練習をした後、傘をさして園前の道路で横断練習を行いました。
 年長のみなさん、晴れの日だけではなく、雨の日も安全に歩くことができるように、家の人と一緒に傘を差して歩く練習をしましょう!
かぴらばす保育園で交通安全教室を実施しました。
2024-07-03
 令和6年6月17日(月)、当地区支部交通安全指導員は、沼津市内の[かぴらばす保育園]で園児への交通安全教室を実施しました。
 園児達は、まず、それぞれの教室で交通ルールを勉強を行い、園児は、園庭に設置した模擬コースで横断練習を行いました。
 年長児は、園周辺の公道を1人で歩き、駐車場の前を安全に通過することや横断歩道を安全に横断する等の練習を行いました。
 保護者の皆さん、子供たちと道路での歩行や横断の練習を行い、「自分の命は自分で守る」ことができるように導いて下さい。
静岡県立沼津特別支援学校小学部で交通安全教室を行いました
2024-07-03
 令和6年6月14日(金)、当地区支部交通安全指導員は、静岡県立沼津特別支援学校小等部で交通安全教室を開催しました。
 はじめに学年ごと昇降口付近で歩行時の交通ルールについて説明を聞いた後、クラスごと学校周辺道路を使用した歩く練習を行いました。
 児童たちは、聞いたことを思い出しながら、よく考え歩くことを練習していました。
 沼津特別支援学校小学部の皆さん、道路を渡る時は、車などに注意して「止まる・手を挙げる・見る」で安全に横断しましょう!
西浦保育所で交通安全教室を実施しました。
2024-07-03
 令和6年6月12日(水)、当地区支部交通安全指導員は、沼津市立西浦保育所で園児への交通安全教室を実施しました。
 園児達は、まず、それぞれの教室で交通ルールを勉強した後、園児は、園庭に設置した模擬コースで横断練習を行いました。
 園児たちは、模擬コース1人で歩き、緊張しながら安全に横断できるように頑張って横断歩道を横断する等の練習を行いました。
 保護者の皆さん、子供たちと道路での歩行や横断の練習を行い、「自分の命は自分で守る」ことができるように導いて下さい。
沼津市立戸田小中一貫校の交通安全リーダーと語る会に出席しました。
2024-07-03
 令和6年6月12日(水)、当地区支部交通安全指導員は、沼津市立戸田小中一貫校で行われた交通安全リーダーと語る会に出席しました。
 語る会では、5・6年生が通学方面ごとのグループに分かれて、それぞれ調査した地区の危険箇所について発表していました。
 その後、グループごと市担当者、警察官、保護者と共に危険箇所での対策を考えました。
 交通安全リーダーの皆さん、今回発表した危険な場所や安全に通行する方法を下級生に伝え、交通安全リーダーとして見本となる歩き方をしましょう!また、下校後に自転車で遊びに行く際も、交通ルールを正しく守り交通事故を防ぎましょう!
自転車の安全利用総合対策を行いました。
2024-07-03
 6月10日(月)当地区支部交通安全指導員は、沼津警察署員とともに、沼津駅北口駐輪場付近において自転車を安全に利用するための広報、啓発活動を行いました。今回は、第一弾として自転車の防犯対策「ツーロック」と「ヘルメット着用と交通安全ルールを守る」ことを呼びかけました。
 駅の駐輪場を出る利用者の中には、ヘルメットを持っているだけで被っていない人や、被っていてもあご紐のゆるみで危険な使用をしている人に対して、朝の忙しい時間であっても、ヘルメットをより安全に着用することを呼びかけました。
清水町立南中学校の自転車交通安全教室を実施しました。
2024-07-03
 令和6年6月7日(金)、当地区支部交通安全指導員は、清水町立南中学校において、1年生を対象に自転車交通安全教室を実施しました。
 はじめに、VR(仮想現実)機器を使用した交通事故体験を行い、代表の生徒が機器を装着し、他の生徒はプロジェクターに写し出される映像で交通事故を疑似体験しました。
 生徒たちは、映像を通じて交通事故の怖さや危険性を実感し、交通ルールの遵守や安全確認の重要性を学びました。
 その後、交通講話を行い、基本的な自転車のルールや歩行時のマナーについて再確認しました。
 南中学校のみなさん、自転車に乗る時も歩く時も交通ルールとマナーを守る心を持ち、責任のある行動をしましょう。
沼津聴覚特別支援学校で交通安全教室を行いました
2024-07-03
 令和6年5月31日(金)、当地区支部交通安全指導員は県立沼津聴覚特別支援学校において交通安全教室を行いました。
 保護者・小学部児童・幼稚部園児に分かれて交通ルールや事故防止ポイント等について交通安全指導員の説明を聞いた後、安全な歩行・横断、傘の扱い等を練習しました。
 皆さん、これからも今回の交通教室で練習した『曲がり角』や『駐車場の出入口』では止まって覗くように確認することや、信号を待つ時には少し下がることを続け、交通事故から身を守りましょう。
かぬき保育園において交通安全教室を行いました。
2024-07-03
 5月8日(水)当地区支部交通安全指導員は、沼津市内の「かぬき保育園」の年少から年長を対象に交通安全教室を行いました。
 各保育室では、車で登降園する際のチャイルドシートの正しい着用の話や大人の人と手を繋いで歩いてくる約束事をイラストパネル使って話しました。
 園庭での横断練習では、「飛び出し」をしない為に、「止まる」「手を挙げる」「見る」練習ができました。どのクラスも信号の青色を確認して手を高く上げて合図し、止まってくれた車へお礼を伝えることもできました。
 特に年長の皆さんは、交差点での後ろや前の見方はしっかりと車を見ていました。
 かぬき保育園の保護者の皆さん、子供達と一緒に歩いて、歩く力を育てて下さい。
TOPへ戻る