下田地区支部
活動状況
3月8日(土)、下田わくわくパーク「これば」にて園児親子を対象に交通安全ブースを設置し交通事故防止を呼びかけました。
交通安全カルタや交通安全ビンゴゲームを通して、楽しく交通安全について勉強しました。また、自分だけのオリジナル反射材キーホルダーを作成してもらい、鞄などに取り付けるよう呼びかけました。
2月27日(木)、ひかり保育園にて全園児を対象に交通安全教室を行いました。
0・1・2歳児は絵合わせカードで交通ルールを学びました。
3・4歳児は、交通講話で道路の歩き方や渡り方を確認した後、実際に横断歩道を渡る練習をしました。園児は緊張感を持ちながら一生懸命歩いていました。
2月27日(金)、下田市民文化会館にて下田市交通指導員を対象に交通安全講習会を実施しました。
街頭指導をする際の注意点や子供目線では道路がどのように見えているか等説明しました。
2月26日(水)、下田市のれんげの会にて高齢者を対象に交通安全講習を実施しました。
交通事故発生状況や道路横断時の交通事故防止ポイント等説明しました。
2月19日(水)、下田市民文化会館にて「令和6年度交通安全功労者・
優良運転者表彰伝達式」を行いました。
警察庁長官・全日本交通安全協会会長連名表彰・・・・・・・・1名
関東管区警察局長・関東交通安全協会連合会会長連名表彰・・・3名
全日本交通安全協会会長表彰・・・・・・・・・・・・・・・13名
静岡県警察本部長・静岡県交通安全協会会長連名表彰・・・・・5名
静岡県交通安全協会会長表彰・・・・・・・・・・・・・・・・1名
受賞者の皆様、おめでとうございます。
2月18日(火)、仁科小学校の3年生が社会科見学に伴い、松崎分庁舎に来ました。警察官の仕事や防犯・防災対策の大切さを学びました。交通安全指導員からは、自転車乗車中の交通事故防止として「自転車安全利用5則」について話しました。
2月18日(火)、西伊豆町立仁科認定こども園の年長親子を対象に就学前最後の交通安全教室を行いました。
各自、自宅から仁科小学校までの道のりを通学路点検しながら歩きました。小学校に到着後、傘の正しい差し方・閉じ方の練習をして、これまで以上に自分の命は自分で守ることを自覚しました。
午前中はバス通学の園児に対して、東海バスの方から乗車方法の説明や乗車時の注意事項を学びました。午後は徒歩通学の園児と保護者を対象に通学路点検を行いました。
園児は、就学前最後の交通教室に緊張感を持ちながらも一生懸命取り組む様子が見られました。
小学生になるまでにお家の方と沢山通学路を歩いて素敵な一年生になってください!
2月12日(水)、みくら保育園にて交通安全教室を行いました。
園内で交通安全魚釣りゲーム体験後、魚に書いてあるクイズに答えながら交通ルールの確認をしました。その後、周辺の道路で横断練習を行いました。園児は一生懸命覚えた交通ルールを守りながら歩いていました。
園児の皆さん、道路を歩くときは保護者の人と手をつないで歩きましょう。保護者の皆さん、お子さんの命を守るために道路を歩くときはもちろん、車の中でもチャイルドシートを正しく着用させて交通ルールを教えましょう!
(0~0/0件) |