天竜地区支部
活動状況
「光明ふれあいセンター」にて交通安全の呼び掛けを行いました!
2025-07-09
令和7年7月7日(月)、当地区支部交通安全指導員は、光明ふれあいセンターにて行われている「歌声こうみょう」の皆さんを対象に、交通安全の呼び掛けを行いました。
間もなく実施となる「夏の交通安全県民運動」の重点となっている「こどもと高齢者の交通事故防止」をあげ、車を運転する際の注意点や横断時のポイントについて説明し、交通事故防止を呼び掛けました。
歌声こうみょうの皆さん!夏本番となり厳しい暑さの中、ぼんやり運転になりがちです。ハンドルを握ったら安全運転に努めましょう。
浜松市立熊小学校から交通安全の願いを届けます。
2025-07-04
令和7年7月2日(水)当地区支部の交通安全指導員は、浜松市立熊小学校の児童の皆さんと交通安全メッセージの録音を行いました。録音をした後、下校のお迎えにみえた保護者の方へお披露目をしました。今回録音されたメッセージは、浜松市天竜区内を走る交通安全指導員車に搭載されているスピーカーから流れ、多くの方達に届きます。 交通安全メッセージには、児童の皆さんからの無事故への思いが込められています。どうか皆さんにその思いが届きますように。 【広報期間】 夏の交通安全県民運動 ( 7/11~ 7/20) 秋の全国交通安全運動 ( 9/21~ 9/30) 年末の交通安全県民運動(12/15~12/31) |
高齢者の方を対象に交通安全教室を行いました。
2025-06-26
令和7年6月12日(木)及び25日(水)に当地区支部の交通安全指導員は、春野福祉センターにおいて高齢者の方を対象に交通安全教室を実施しました。
交通事故の状況を説明したあと、手遊びやクイズを交えながら交通ルールの再確認をしてもらいました。受講者の皆さんは「車に乗る時は必ずシートベルトを着用するね」「道路を横断する時は、渡りたい意思表示をしっかりするね」と約束してくれました。
シニアクラブ阿蔵和楽会で交通安全講習会を行いました
2025-06-20
令和7年6月19日(木)、シニアクラブ阿蔵和楽会において交通安全講習会を行いました。自転車を利用する方が多いので、プリント『交通安全間違い探し』を使用しながら基本的な自転車の交通ルールを再確認しました。また、夕方から夜間の交通事故防止のため、反射材シールを使用したキーホルダーの作成を行い皆さんのバックに付けてもらいました。
年金ピカッとキャンペーンにて交通安全を呼び掛けました。
2025-06-18
令和7年6月13日(金)、当地区支部交通安全指導員は、静岡銀行天竜支店において生活安全課と共に交通安全啓発活動を行いました。
当日は、天候に恵まれ、高齢者の来店が多い中での実施となり、効果的に交通安全を呼び掛けることが出来ました。
梅雨に入り、雨の日の運転は視界が悪く、すべりやすくなっています。道路を利用する際は、スピードを控え、安全運転・安全歩行をお願いします。
「龍山元気はつらつ」交通安全教室を行いました。
2025-06-06
令和7年6月3日(火)、4日(水)の二日間にわたり、当地区支部交通安全指導員は、保健センターやすらぎ内にて高齢者の方を対象に交通安全教室を実施しました。
最初に、昨年の交通事故状況を説明した後、「あじのひらき」の教材を使用して交通安全のポイントを説明しました。
最後に参加者全員で「交通安全ズンドコ節」体操を行い、元気に身体を動かし、今後も交通事故に遭わないよう呼び掛けました。
龍山の皆さん!これからも交通事故防止で元気にお過ごし下さい。
横山小学校において死角・内輪差実験を行いました!
2025-06-04
令和7年5月28日(水)、当地区支部交通安全指導員は阿多古建設事業協働組合と協働で実際の車を使用して死角・内輪差実験を行いました。
最初に、車はすぐに止まれないことから「とびだし」は絶対にしないことを説明した後、児童参加型で実験を行いました。
車の運転手からトラックの周りにいる児童は、ほとんど見えていないことや車が大きくなるほど内輪差で巻き込まれる危険性が高まることを再認識してもらいました。
横山小学校の皆さん!自転車に乗る機会が増えてくると思います。自転車に乗る際は、受傷事故防止で安全に運転しましょう。
自転車マナー向上キャンペーンを行いました。
2025-05-27
令和7年5月20日(火)当地区支部は、天竜高等学校、天竜区役所、天竜警察署とともに、クローバー通りにおいて「自転車マナー向上キャンペーン」の広報を実施しました。
交通量の多い一時停止のある交差点において、のぼり旗を掲げながら自転車利用者に対して確実に停止するように声掛けを行いました。
また、タイヤのスポークに取り付ける反射リフレクターを貼付しながら、夕方から夜間における交通事故防止についても呼び掛けました。
小学生と幼稚園児を対象に交通教室を行いました。
2025-05-13
令和7年5月2日(金)交通安全指導員は、天竜警察署熊駐在所の警察官とともに交通安全教室を行いました。交通安全教室では、園児と2年生対象に講話をした後、実際に道路を歩き、道路の安全な歩き方を再確認しました。3年生から6年生は自転車の点検の仕方やブレーキのかけ方等の基本的な知識を自転車を使いながら学び、体育館で交差点の通行方法等について自転車に乗りながら確認しました。
もっと見る |